今日の1枚
0301 6年生を送る会の練習
6年生の感謝の気持ちが伝わるよう、どの学年も練習を頑張っています。
喜んでもらえると良いですね。
0227 今年度最後のクラブ活動
今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動を全力で取り組むことができました。
0221 なかよし遊び
今日の中休みはなかよし遊びでした。5年生が中心となって行いました。
0220 6年生を送る会に向けて
。
6年生を送る会で披露する合奏曲の練習を頑張っています
0216 1・3・5年マラソン記録会
校庭の状況があまりよくない中、ゴールを目指して力いっぱい走りました。
0214 2・4・6年マラソン記録会
一生懸命走りました。
0213 クラブ発表会に向けて
今年度のクラブ活動も次回が最終回です。
クラブ発表に向けて準備を進めています!来年度の楽しいクラブ活動のために、4年生から6年生まで協力していました!
0208 桜が咲きました
東門の早咲きの桜が咲き始めました。
0206【6年生】卒業に向けて
卒業に向けて、学年のまとめや中学校に向けての準備をしています。
0203 節分
本日2月3日は節分でした。
様々な学年が、校庭で、鬼と一緒に鬼ごっこや玉入れなどを楽しみました。
0131子どもを笑顔にするプロジェクト
リオ・オリンピック体操団体日本代表金メダリスト、田中佑典選手が来校し、1年生~6年生に特別授業をしてくださいました。体操のコツを教えてくださったり、様々な質問に答えてくださったり、夢に向かって歩むための大切な要素を教えてくださったり、夢いっぱいの特別授業でした。田中佑典選手本当にありがとうございました。
0130 1月の委員会活動
よりよい学校にするために、真剣に話し合ったり作業を進めたりしていました。
0127 校内書き初め展
本日、最終日となりました。ご来校いただきありがとうございました。
0126【 3年生】 豆腐作り体験
5・6時間目に日野市の百草食品さんが来校してくださり、3年生が豆腐作り体験をしました。。
大豆から豆乳とおからに分けて、初めて手作りの豆腐が目の前でできた喜びを味わいました。
0125マラソン記録会に向けての練習
マラソン大会に向けて、学年で練習をしました。寒い中でも全力で走りました。
0123 マラソンタイム
先週に引き続き、本日もマラソンタイムがありました。
中休みになり音楽が校庭に流れると、子供たちが一斉に走り出します。
寒さに負けず、元気よく体を動かしていました。
0117 なかよし遊び
ロング中休みに、なかよし遊びが行われました。
教室や校庭で、他学年と仲良く遊べる工夫がされています。
なかよく遊ぶことができました。
0116 クラブ発表に向けて
今日は6時間目にクラブ活動がありました。
3月のクラブ発表会に向けて、やりたいこと等を話し合って
活動をするクラブも見られました。
0113 3学期も外で元気に遊んでいます!
3学期が始まり、1週間が経ちます。
子どもたちは、生活習慣を整え元気に過ごしています。
外で遊ぶ姿が見られ素晴らしいです!
0112 書き初め
今日は、様々な学年が書き初めに取り組みました。
みんな、集中していました。
0110 3学期のスタートです
3学期めあてをたてた学級もあることでしょう。
次の学年へ向けてしっかり準備ができるよう、支援していきます。
0106 うさぎ年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1220 2学期最後のロング中休み
2学期最後のロング中休みでした。
天気もとてもよく、クラス遊びをする子供たちで校庭が賑わっていました。
1219 休み時間
ワールドカップはアルゼンチンの優勝で本日終わりましたが、
校庭のサッカーはまだまだ学年問わず大人気です。
1215【2年生】多摩動物公園遠足
1213【1年生】生活科 昔遊び
1212【5年生】学年集会
2学期も残り2週間となりました。5年生は、学年集会を開き、クラスを越えて仲を深めている様子が見られました。
1208 なわとびタイム(1,3,6年)
なわとびタイムでは、短縄や大縄に取り組んでいます。
1206 【5・6年生】 平和講演会
戦争体験伝承者の方の平和講演を5・6年生が聞きました。
一人一人が平和について考えることができました。
1125 6年生の家庭科(調理学習)
6年生の調理学習場面です。
火を使う作業も、落ち着いて行っていました。
1124 なわとびタイム
今週からなわとびタイムが始まりました。
中休み、なわとびに取り組んでカードに記録を付けていました。
天気も良く、積極的になわを跳ぶ子供たちの姿が見られました!
1119 学習発表会、頑張りました
本日は学習発表会保護者鑑賞日でした。子供たちは緊張しながらも、これまでの練習の成果を大いに発揮することができました。参観してくださった保護者のみなさま、本日はありがとうございました
。
1114 図書室のカウンターに
先週の月曜朝会で校長先生が読み聞かせをしてくださいました。
『きのこほいくえん』
子どもたちが手に取って見られるように
図書室のカウンターにおかせてもらっています。
1111 外で元気に遊ぼう
天気の良い一日でした。
昼休みが始まって間もないときの写真ですが、
多くの児童が外へ出て、体を動かしていました!
1110 中休みの第2校庭
気持ちの良い秋晴れの中、体を動かす子供たち。
第2校庭では、縄跳びの練習をする子が多く見られました。
1109【5年生】町探検パート2
本日、5年生町探検パート2に行きました。
保護者の方のご協力もあり、日野市の宝を探すことができました。
1107 学習発表会の準備
全学年、順調に練習がすすんでいます。小道具や衣装の制作も大詰めです。
1102 なかよし学級
今日の朝は、なかよし学級がありました。
全校ボランティアとなかよし遊びについて話し合いました。
1027【児童集会】虫歯予防デー
今日は児童集会でした。
保健委員会が、虫歯の予防について劇で紹介しました。
1026【1年生】鬼遊び
体育委員会の子供たちがルールを考えた遊びで、1年生が遊びました。追いかける子、追いかけられる子が笛の合図で交代しながら遊びます。「もっとやりたかった!」との声があり、楽しく遊ぶことができました。
1025【5年】みそ汁調理実習
1024 クラブ発表集会に向けて(卓球クラブ)
3学期のクラブ発表集会に向けて、6年生が中心となって話し合いました。卓球の楽しさや魅力が伝わるような内容にしたいようです。発表集会が楽しみです。
1021 学習発表会に向けて
1020 秋晴れの中休み
1019 【英語】Self Study
5・6年生で自主学習に英語を勉強している子たちがたくさんいます!
外国語教室に持って来てくれたノートは、外国語教室の前に掲示して紹介しています。
また、外国語のクラスルームでも共有して友達の自主学習も見られるようになっています。
最近は4年生も英語の自主学習を持って来てくれました!
「自主学習に英語をやってみよう!」と挑戦する人が増えてくれると嬉しいです!
1012 徒競走大会
本日、徒競走大会が行われました。
一人一人が一生懸命ゴール目指して走り抜きました。
運動会に引き続き、応援いただきありがとうございました。
1007 児童集会 聖火リレー
今朝は聖火係による聖火リレーが行われました。廊下に出て応援する子供たち。
放送で『ゴーゴーゴー』の曲が流れる中、最後は聖火台で明日の運動会に向けての掛け声があり、大いに盛り上がりました。
1004 全校練習 応援団
晴天の中、全校練習を行いました。集合が速く、やる気十分な子供たちでした。
今日は、応援団の団長を中心に、みんなで掛け声をかけていました。
0930 運動会全校練習
運動会に向けて全校での練習が始まりました。
0927 気持ちのよい天気です
中休みの校庭の様子です。
みんな元気いっぱい遊んでいます。