今日の1枚
1027【児童集会】虫歯予防デー
今日は児童集会でした。
保健委員会が、虫歯の予防について劇で紹介しました。
1026【1年生】鬼遊び
体育委員会の子供たちがルールを考えた遊びで、1年生が遊びました。追いかける子、追いかけられる子が笛の合図で交代しながら遊びます。「もっとやりたかった!」との声があり、楽しく遊ぶことができました。
1025【5年】みそ汁調理実習
1024 クラブ発表集会に向けて(卓球クラブ)
3学期のクラブ発表集会に向けて、6年生が中心となって話し合いました。卓球の楽しさや魅力が伝わるような内容にしたいようです。発表集会が楽しみです。
1021 学習発表会に向けて
1020 秋晴れの中休み
1019 【英語】Self Study
5・6年生で自主学習に英語を勉強している子たちがたくさんいます!
外国語教室に持って来てくれたノートは、外国語教室の前に掲示して紹介しています。
また、外国語のクラスルームでも共有して友達の自主学習も見られるようになっています。
最近は4年生も英語の自主学習を持って来てくれました!
「自主学習に英語をやってみよう!」と挑戦する人が増えてくれると嬉しいです!
1012 徒競走大会
本日、徒競走大会が行われました。
一人一人が一生懸命ゴール目指して走り抜きました。
運動会に引き続き、応援いただきありがとうございました。
1007 児童集会 聖火リレー
今朝は聖火係による聖火リレーが行われました。廊下に出て応援する子供たち。
放送で『ゴーゴーゴー』の曲が流れる中、最後は聖火台で明日の運動会に向けての掛け声があり、大いに盛り上がりました。
1004 全校練習 応援団
晴天の中、全校練習を行いました。集合が速く、やる気十分な子供たちでした。
今日は、応援団の団長を中心に、みんなで掛け声をかけていました。
0930 運動会全校練習
運動会に向けて全校での練習が始まりました。
0927 気持ちのよい天気です
中休みの校庭の様子です。
みんな元気いっぱい遊んでいます。
0926 応援練習、頑張っています
今日も、中休みと昼休みに応援団の練習がありました。団員は大きな声を出したり、全力で旗を振り、気合十分です。旗を大きく、赤軍と白軍の2人でタイミングをそろえようと真剣に練習していました。運動会まであと2週間、みんな盛り上げようと頑張っています。
0922 運動会を盛り上げるために…
運動会のダンス係が、全校児童のためにダンス動画を撮影しています。
その後ろで、歌を歌うのは応援団です。
それぞれの係が知恵を出し合って、協力し合って運動会を盛り上げています。
すてきな運動会になりそうですね。
0921 涼しくなってきました
今朝はとても涼しく、秋の訪れを感じています。
子供たちも気持ちよく仲良く下校しています。これからも安全に下校できるように気を付けましょう。
0920【3年生】休み時間も元気に練習
台風の影響で一日雨模様でしたが、実行委員を中心に教室で表現運動の練習に励んでいました。
0916 運動会練習
校庭で全体の動きを確認しています。
どの学年もだいぶ練習がすすんできました。
0914【6年生】連合音楽会オーディション練習
6年生が連合音楽会の楽器オーディションに向けて、中休みや昼休みを使って練習に励んでいます。
0909 紅白分け集会
オンラインで紅白分け集会を行いました。
子供たちは自分が赤になるのか白になるのか、ドキドキしながら、見守っていました。
お子さんに何組になったか聞いてみてください。
0908 なかよし集会
2学期最初のなかよし集会。来週の活動内容を話しました。
0907【5年生】ソーラン節練習
0906 運動会練習 頑張っています!
0905 2年生 運動会練習
運動会練習が始まりました。一人一人が一生懸命取り組んでます。
0902 室内遊び
雨だったので、教室で工夫して遊びました。
0901 お楽しみ会
お楽しみ会直前!準備が終わってこれから楽しむところです。
みんなで協力して楽しく活動することができました!
0825 2学期始業式
長い夏休みが明け、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
これまでの健康管理ありがとうございました。
今日は始業式があり、代表児童から今学期の目標についての話がありました。
今学期は運動会や学習発表会などの大きな行事があります。
引き続き感染症対策を講じながら教育活動を進めてまいります。
0719 6年生と1年生が交流
1年生は、6年生が日光移動教室に行く直前、
てるてる坊主をプレゼントしました。
このことがきっかけとなり、6年生から交流遊びのお誘いがありました。
短い時間でしたが、楽しい時間を共有することができました。
0715雨の日の中休み
本日は一日雨天のため、子供たちは教室で休み時間は読書や自習などして、静かに過ごしていました。また、体育で元気に遊ぶ子供たちの姿も見られました。
0714なかよし班活動~子ども文化祭りの準備~
たてわり(1~6年生)活動のなかよし班で、子ども文化祭りの準備をしました。高学年のお兄さんお姉さんが、中学年・低学年の班員たちの意見を吸い上げたり、指示を出したりと、児童は全員で協力し合って、主体的に活動に取り組みました。各班、様々な企画を形にすべく頑張っていました。
0713 図書室も夏休み仕様
もうすぐ夏休み。
学年によっては、「自由研究」に取り組む児童がいることでしょう。
図書室には、「自由研究」のコーナーが分かりやすく設置されています。
0708 校庭で元気に遊んでいました
厳しい暑さが一旦収まり、校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
0707 【1年生】短歌教室
1年生の短歌教室がありました。
短歌のリズムを楽しみ、思い思いの作品を作りました。
0706 水泳の授業
今日は2年生と4年生が水泳の授業を実施しました。
0705 (中休み)なかよし
中休みに1~6年生がたてわり班で、子ども文化まつりの話し合いをしました。
楽しみですね。
0630 廊下の壁面飾り
素敵な作品や飾りが廊下を彩っています。
0629 朝顔とミニトマト
0627 暑い日が続きます
週末より暑い日が続いています。
本日熱中症予防対策で、休み時間は外で遊ぶことができませんでしたが、校舎内でしっかりと過ごしていました。
写真のように楽しく遊べる日が早く来てほしいですね。
0617【5年生】調理実習(ゆで卵)
5年生は、家庭科で調理実習に取り組んでいます。
目的にあったおいしい卵のゆで方について学習しました。
0615 いよいよ
明日から6年生は日光移動教室。最後の確認です。
0614【2年生】生活科「野菜を育てよう」
0611 セーフティ教室
本日の学校公開4校時は「セーフティ教室」。
自分の身の守り方・交通事故防止・地域安全マップ発表会・万引き・スマホやケータイの使い方。
寸劇やクイズ、発表会を通して、自分たちの安全を考え学ぶことができました。
0611【6年家庭科】裁縫(刺し子)
弁当包みを作っています。
0609【5年家庭科】調理実習~お茶~
5年生初めての調理実習は「お茶」です。
「ガスを安全に使ってお茶をいれよう」というめあてで、取り組みました。
みんなで協力して声を掛け合って、おいしいお茶をいれることができました。
0608【5年生】代かき
0607 ロング中休み
火曜日は、ロング中休みで30分間遊ぶことができます。
外も暑すぎず、みんな元気いっぱい遊ぶことができました。
0606 全校朝会
オンライン全校朝会の様子です。
6年生が立派に司会をしてくれています。
1年生もしっかりお話を聞けています。
0603 【2年生】遠足
2年生が昭和記念公園への遠足に行きました。
0530 【5・6年生】委員会活動
5・6年生が13の委員会にわかれて、学校のために創意工夫をしながら活動しています。
写真は今年度新しくできた「広報委員会」の様子です。
0525 図工作品 児童が鑑賞を楽しんでいます
図工室前の廊下に飾られた他のクラスや、他の学年の児童の図工作品を観て、児童は驚いたり友達の工夫を吸収したりと、有意義な時間を過ごしています。
0523 本日から「体力テスト」が始まりました
6年生と1年生がペアになり、「ソフトボール投げ」「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の4種目に取り組みました。6年生が優しく声をかけてあげていたので、1年生も安心して活動することができました。