せせらぎ教室より

せせらぎ教室だより

第3回きこえグループを行いました

8月30日にきこえグループの活動を行いました。

はじめに、「楽しく仲良く遊ぼう」「目と耳でよく聞こう」「ゆっくりはっきり話そう」の3つのめあてを確かめてから、

①友達のことを知ろう②スピーチ「2学期にがんばりたいこと」③夏のことばビンゴ④風船バレーを行いました。

 

夏のことばを考える場面では、

「入道雲」「屋台」「花火」「高校野球」など、たくさんのことばを発表することができました。

それらのことばを使ったビンゴゲームも、とても盛り上がりました。

 

最後の風船バレーは、6年生チームと、2年生と先生チームに分かれて試合をしました。

途中で作戦タイムを設けると、守備の範囲を決めたり、「パスを回そう!」と声を掛け合う様子がありました。

徐々にパスがつながるようになりました。

 

 

最後のふりかえりでは、「ビンゴとバレーが楽しかった」「風船バレーで勝てて嬉しかった」という感想を発表することができました。

せせらぎ便りNO.3

せせらぎ便りNO.3が発行されました。

内容は、

・2学期の予定

・口の体操について

・構音(様々な音を作り出すこと)の位置や方法について となっています。

是非ご覧ください。

 

R4年9月.pdf

きこえグループ学習を行いました。

5月25日に第1回きこえグループ学習を行いました。

内容は①自己紹介(インタビューじゃんけん)②グループの年間予定の確認③お楽しみ(トランプ)です。

きこえグループは、今年度から1年生1人が加わり、6人で活動することになりました。

まずはお互いの顔と名前を覚えるために「インタビューじゃんけん」を行いました。

はじめましての友達ともペアになって自己紹介をすることができました。

 

年間予定を確認した後は、ゲーム担当の6年生がリーダーとなって、みんなでババ抜きとジジ抜きをしました。

リーダーが発表したゲームの説明を聞いて、ルールに則って遊ぶことができました。

少人数のグループ学習なので、たくさん交流して絆を深めてほしいと思います。

吃音グループ学習を行いました。

5月16日(月)に第1回目の吃音グループ学習を行いました。

内容は①自己紹介②せせらぎまつりのお店決め③お楽しみ(なんでもバスケット)です。

 

夏には子供たちが3人グループになってお店を出店する「せせらぎまつり」を行う予定です。

今回のグループ学習では、それぞれのチームで、出店に必要な準備や役割を決める話し合い活動をしました。

 

 

どの活動も子供たち同士のやりとりが活発で、終始にぎやかなグループ学習になりました。

ふりかえりの時間には、「吃音が出ても、気にせず話せばいいと思った。」という感想が聞かれました。