カテゴリ:校長室だより 校長室だより 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 食育授業「お米の食べ比べ」 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の2時間目に5年生は食育授業として、パルシステムさんの協力のもと「お米の食べ比べ」を行いました。味比べのお米は、①新潟県産こしひかり、②秋田県産あきたこまち、③北海道産ななつぼし、④仲田小きぬひかり、⑤給食で使用しているこしひかり・あきたこまちブレンド米、の以上5種類です。色や形、かおり、食べた感じなどをもとに、お米の名前当てを行いました。残念ながら、正解者はゼロでした。①の新潟県産こしひかりと④の仲田小きぬひかりの取り違いが多かったです。子供たちの感想の中には、学校で食べているお米が一番おいしかったというものもありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 体育委員会特別企画 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日の中休みは、体育委員会特別企画「みんなでげんきにからだジャンケン」を行いました。目的としては、①身体を動かす。②交流を深める。を意識して遊ぶです。明日の中休みも行う予定です。体育委員の意欲あふれるパワーに感心します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(1年生) 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の「保護者による読み聞かせ」は、1年生でした。子供たちも、物語の世界に入りながら、一生懸命に聞くことができました。読み聞かせをしていただいた4人の保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 『東光寺大根たくあん漬け』出前授業(2年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 日本では、日野の東光寺地区だけで栽培している「東光寺大根」を使って、2年生が『東光寺大根たくあん漬け』を行いました。講師には、古くから東光寺大根を栽培している奥住さんに来校いただき、おいしいたくあんの付け方をご指導いただきました。子供たちも初めての体験で、大根の感触や香りなどを直に知ることができました。2週間後から1か月後の給食として出てくる日がとても楽しみです。残念ながら、生の野菜を提供することができないので、少し加工しますが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 英語(4年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 今年度は、5,6年生の外国語活動を35時間、3,4年生の英語を5時間、各クラスごとに実施しています。3,4年生に関しては、新しい学習指導要領に代わる前の先行実施しとして、余剰時間を使って行っています。来年度の3年生は、外国語活動を35時間実施する予定です。今後も、外国語活動を重視して実施していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 777879808182838485 »
食育授業「お米の食べ比べ」 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の2時間目に5年生は食育授業として、パルシステムさんの協力のもと「お米の食べ比べ」を行いました。味比べのお米は、①新潟県産こしひかり、②秋田県産あきたこまち、③北海道産ななつぼし、④仲田小きぬひかり、⑤給食で使用しているこしひかり・あきたこまちブレンド米、の以上5種類です。色や形、かおり、食べた感じなどをもとに、お米の名前当てを行いました。残念ながら、正解者はゼロでした。①の新潟県産こしひかりと④の仲田小きぬひかりの取り違いが多かったです。子供たちの感想の中には、学校で食べているお米が一番おいしかったというものもありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
体育委員会特別企画 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日の中休みは、体育委員会特別企画「みんなでげんきにからだジャンケン」を行いました。目的としては、①身体を動かす。②交流を深める。を意識して遊ぶです。明日の中休みも行う予定です。体育委員の意欲あふれるパワーに感心します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(1年生) 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の「保護者による読み聞かせ」は、1年生でした。子供たちも、物語の世界に入りながら、一生懸命に聞くことができました。読み聞かせをしていただいた4人の保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
『東光寺大根たくあん漬け』出前授業(2年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 日本では、日野の東光寺地区だけで栽培している「東光寺大根」を使って、2年生が『東光寺大根たくあん漬け』を行いました。講師には、古くから東光寺大根を栽培している奥住さんに来校いただき、おいしいたくあんの付け方をご指導いただきました。子供たちも初めての体験で、大根の感触や香りなどを直に知ることができました。2週間後から1か月後の給食として出てくる日がとても楽しみです。残念ながら、生の野菜を提供することができないので、少し加工しますが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
英語(4年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 今年度は、5,6年生の外国語活動を35時間、3,4年生の英語を5時間、各クラスごとに実施しています。3,4年生に関しては、新しい学習指導要領に代わる前の先行実施しとして、余剰時間を使って行っています。来年度の3年生は、外国語活動を35時間実施する予定です。今後も、外国語活動を重視して実施していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf