学校の様子

学校の様子

書写の授業

北から雪の便りが届く季節になりました。2学期も残り20日。個人や委員会では反省やまとめが盛んに行われています。今週になり、1,2年生の国語では書写の授業が始まりました。どこからともなく ”新年”という声が聞こえ始めました。

 ↑↓ 昨日の1年生の授業風景

 ↓ 今日の2年生の授業風景



 ↓ ここ数日は落ち着いた天気で夕焼けがきれいでした

  3日(左上)  4日(左下)  5日(右) の富士山のシルエット

  ↑ 昨日学校近くの畑で購入した里芋と聖護院蕪

三者面談進行中

今朝の府中アメダスの最低気温は 0.0℃ (05:13)となっていました。朝、学校では集中暖房が入っていました。今週火曜日から始まった三者面談。待つ間に廊下の掲示物を見たり、親子で話し合う姿が多々見られます。夕方の待つ時間は寒くなりますので気をつけてください。

 ↑↓ 2年生 面談風景

 今日の日没時刻は 16:28 となっています

 16時を回ると一気に寒さが増してきます

 ↓ 1年生の廊下のスキーについての掲示物

 ↓ 2年生の廊下には ”都内巡り” のスローガンが‥

ノーチャイム週間

今週は「時間の自己管理ができるように」と”ノーチャイム週間”になっています。普段からチャイム着席を意識しているためか、自分達で違和感なく動いています。「歳月人を待たず」「時は金なり」などといいます。お互い時間は大切に使いたいものです。

 ↑↓ 登校時にはコートやマフラー姿が増えました

  ↓ 2年数学 折り紙で正三角形になる理由を考え中‥

 ↓ 他の人に説明したり発表する力は大切です

 ↓ 今朝、4階から百草園方面を写していると

 ↓ 鷺が東から、ゆったり飛んでゆく姿がありました

校内外の風景

久しぶりに朝から青空が広がっています。放射冷却で今朝の府中アメダスの最低気温は 0.5℃でした。来週はいよいよ12月。3年生は最後の進路希望調査が終わり、1,2年生はスキー教室や校外学習に向け詰めの作業に入っています。一つ一つ確認しながら進めていきましょう。

 ↑ 今朝、高幡橋付近からは富士山がくっきりと‥

 ↑↓ 高幡不動尊は紅黄葉も終わりの時期に‥

 ↓ 2年生の技術科は木工の仕上げに入っています

 ↑↓ ヤスリがけに根気よく取り組んでいました
 

北風に負けない

北東の冷たい風の中、3年女子体育でサッカーが行われていました。気温よりも風に悩まされながら寒さと闘っていました。男子は食欲旺盛で山盛りにしながらスパゲッティーを食べていました。来週からは三者面談。体力をつけて乗り越えていきましょう。

 ↑↓ ボールに慣れるところから練習は始まります

 ↓ 今日の主食は”大豆入りミートソース”でした

 生徒たちの旺盛な食欲には驚かされます

 デザートには クランベリーサワーケーキ が提供されました