学校の様子

学校の様子

15日(火)について

39mailをHPにも掲載致します。

 昨日は台風19号の避難指示により、三沢中には約800人の避難者が集まってきました。体育館、食堂のみならず、ほとんどの教室を使用しました。
 避難してきた中には三沢中生も多くいました。自発的に炊き出しやご案内等、他の避難者を助けるボランティアをしてくれ大きな助けとなりました。また、保護者の方々にも多大なご協力をいただきましたおかげで、様々な困難を乗り越えることができました。心から感謝申し上げます。
 全ての避難者は今朝までに帰宅し、校舎や校庭にも被害はありませんでした。避難所として使用した場所を用務主事さんをはじめ市の職員の方々が清掃してくださいました。
 10月15日(火)は平常時程で行いますが、1校時は教室環境等を整えるために、学活・清掃等とします。教科の授業は2校時から行います。授業準備は2校時以降のものとなります。

 

週末の学校

合唱祭まで2週間と迫ってきました。各学年ともリハが行われ、本番が近いことを感じさせます。また本日午後には、3年生と保護者対象の進路学習会が開かれました。さらに明日には台風19号が関東を直撃する可能性が大で心配になります。

  ↑ 進路学習会 雨の中、多数の参加有難うございました

  ↑ 学年リハの風景  ↓ 課題曲指揮者たち(2年)

  ↓ 昨日放課後、1年生はめくりプロを作成していました

  ↓ 10/10 は目の愛護デー ブルーベリーマフィン(左上)

 10/12 は十三夜 栗おこわとお月見団子(右下)↑

  ↑ 台風に備え、移動したり縄で結ぶなど、対策をとりました
「台風に伴う対応及びお願い」のプリントを配布しました

表現・発表する力

1年生は総合的な学習の時間で「地域学習」を進めてきました。各自が興味や好奇心からテーマを決め、調べ、まとめたものを順次発表しています。限られた時間の中で充実した発表を行っています。

 ↑↓ モニターに発表用紙を表示し、見やすく工夫

 

 ↓ 発表を聞きながら互いを評価しあっています

昼休みの出来事

昨日の4校時終了直前に ”火災を想定した避難訓練” を行いました。昼食後にはパートリーダーたちが音楽室で練習を重ねていました。また午後には近隣小学校の先生方を招いての ”小中協議会” が開かれ、昇降口では懐かしい先生方と交流する姿も見られました。賑やかな昼休みでした。

 ↑ 雑巾の準備に忙しい美化委員たち(左下)

 ↑ 男子は迫力の低音に、女子は伸びのある高音に磨きを‥

 ↑ 小学校の先生方に成長した姿を見せられたかな?