文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
合唱祭
昨日は第40回合唱祭がありました。各クラス、素晴らしい熱演でした。保護者の方々にも多数ご来場いただきありがとうございました。









体育の授業
1年生男子体育の授業で、ダンスの発表がありました。華麗なステップで頑張っていました。

合唱祭リハーサルと市長訪問
本日は2回目の合唱祭のリハーサルがありました。来週水曜日が本番なので、だいぶ各クラス仕上がってきました。また、午前中は大坪市長が本校を訪問し、授業見学、生徒と給食、生徒会との交流会がありました。



合唱祭リハーサルと全校道徳
昨日は午前中に各学年で合唱祭のリハーサルがありました。写真(上2枚)は3年生の様子です。午後は全校道徳で「いのちのミュージアム」の鈴木共子さんの講演がありました。


生徒総会
本日は後期生徒総会が行われました。写真は、始まる前の少々緊張気味に待っている様子と旧生徒会本部役員の挨拶です。

進路学習会
本日は5・6校時に3年生は進路学習会がありました。いよいよ3年生は進路選択です。みんな真剣でした。そして、その後PTA家庭教育学級開催の教育にかかる費用や奨学金の制度について講演がありました。


本日より学校公開
学校公開時間割10月.xlsx
本日より学校公開です。日頃より本校の教育にご理解ご協力ありがとうございます。時間割を添付しましたので参考にしてください。
本日より学校公開です。日頃より本校の教育にご理解ご協力ありがとうございます。時間割を添付しましたので参考にしてください。
3年生修学旅行3日目(3)
新幹線は予定通り東京駅に到着しました。
これからバスで三沢中へ向かいます。
3年生修学旅行2日目(2)
修学旅行3日目【京都駅集結】
タクシーでの班行動を終え、京都駅に、全クラス集結しました。解散式を行い、新幹線に乗車し、帰京しています。

3年修学旅行3日目(1)
修学旅行3日目は班別タクシー行動です。全ての班が時間通りに御殿荘を出発しました。
3年生修学旅行2日目(2)
奈良公園では、雨にもかかわらず、修学旅行の生徒や観光客でいっぱいでした。傘を差しての行動でしたが、皆よく頑張りました。少し遅れた班がありましたが、全班無事に御殿荘に戻ってきました。
夕食の後は清水焼の絵付けなどの体験学習を行いました。皆、熱心に取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。
明日は、午前中はタクシー行動を実施します。本日のHPはこれで終了します。
給食試食会
本日は給食試食会がありました。悪天候の中大勢の方にご来校いただき、おいしく給食を食べて頂きました。PTA厚生部の皆さんご苦労様でした。

3年生修学旅行2日目(1)
修学旅行二日目【奈良へ 薬師寺、法隆寺】
今日は、クラス毎にバスに乗車し、奈良に向かいました。123組のAコース組は最初に薬師寺、次に法隆寺に行きました。Bコースの456組は、その逆の順でまわり、両コース共、若草山前の食事場所で集結し、昼食後、班行動に入りました。奈良の天候は、小雨です。
3年生修学旅行1日目
3年生修学旅行1日目は大きなトラブルもなく無事に終えることができました。
3年生の修学旅行 東京駅にて
東京駅での様子です。

修学旅行
3年生の修学旅行は、天候にも恵まれた中、先ほど予定通り東京駅を出発しました。
職場体験報告会と修学旅行事前指導
2年生は職場体験報告会が、三沢中としては初めての試みがありました。体育館で10箇所に分かれて発表をしました。活気がありとても素晴らしかったです。3年生は日曜日からいよいよ修学旅行です。6時間目の事前指導をみんな真剣に聞いていました。
道徳授業地区公開講座
本日は、学校公開最終日で3校時は道徳授業地区公開講座があり、参観ありがとうございました。


2学期学校公開時間割
生徒会役員選挙
本日、5校時は生徒会役員選挙立会演説会、その後投票がありました。立候補者は緊張気味でしたが、各候補者立派な演説でした。それを聞いている生徒たちも立派な態度でした。

セーフティー教室
昨日は、5・6校時にセーフティー教室がありました。日野警察の方を講師にむかえて、スマートフォンやインターネットのトラブル等について学びました。蒸し暑い体育館の中、生徒は真剣に話を聞いていました。
2学期始業式
2学期がスタートしました。今学期もどうぞよろしくお願いします。写真は、本日の始業式の様子です。


1学期終業式
7月20日(水)4校時、1学期終業式を行いました。
学校長からは、夏休み初日の過ごし方が大切であること、ニーチェの言葉を引用して、人は自分を見つめ直し、時には蛇のように脱皮することが必要という話などがありました。
生徒の皆さんは42日間の夏休みを有意義に過ごして下さい。
学校長からは、夏休み初日の過ごし方が大切であること、ニーチェの言葉を引用して、人は自分を見つめ直し、時には蛇のように脱皮することが必要という話などがありました。
生徒の皆さんは42日間の夏休みを有意義に過ごして下さい。
2年生学年集会
7月20日(水)1校時、2年生は夏休み前の学年集会を行いました。
クラスの反省では、劇や映像を交え、自分たちのクラスの成果と課題をわかりやすく発表していました。





クラスの反省では、劇や映像を交え、自分たちのクラスの成果と課題をわかりやすく発表していました。
全校朝礼
本日は全校朝礼がありました。写真は、バレーボール部と卓球部の表彰です。


2年生職場体験学習
6月30日(木)、2年生は職場体験学習1日目でした。
どの体験先でも生徒は笑顔で生き生きと活動をしていました。
職場体験を引き受けて頂いた各事業所の方々、ありがとうございます。
明日もよろしくお願い致します。
部活動頑張ってます
昨日、期末試験が終わり、各部活の生徒たちは頑張っています。


期末試験前
昨日より、期末試験前になりました。勉強頑張ってます。大会前の部活は限られた時間で練習しています。

研究授業
本日は、1・2年生は給食後下校し、3年生は研究授業で5時間目の授業を行いました。三沢中の先生達が、わかりやすくよりよい授業を生徒のためにと、授業について研修しました。


学校公開最終日
本日は学校公開最終日でした。盛りだくさんの1日で、午前は薬物乱用防止教室、午後は携帯安全教室、引き渡し訓練がありました。






1年生万引き防止教室
本日6校時、体育館にて1年生は万引き防止教室の授業がありました。日野警察の方が、講師で来校し、お話をしていただきました。みんなしっかり話を聞いていました。
第40回運動会
5月28日(土)本校第40回運動会が開催されました。
当日は曇り空で強い日差しも遮られ、絶好の運動会日和となりました。
生徒は日頃の練習の成果を発揮しようと、精一杯演技をしていました。
この素晴らしい三沢中の運動会がさらに発展していくといいですね!
「運動会スローガン(美術部による垂れ幕)」

「選手宣誓(実行委員長)」

「100m走」

「閉会式(実行委員をねぎらいました)」
当日は曇り空で強い日差しも遮られ、絶好の運動会日和となりました。
生徒は日頃の練習の成果を発揮しようと、精一杯演技をしていました。
この素晴らしい三沢中の運動会がさらに発展していくといいですね!
「運動会スローガン(美術部による垂れ幕)」
「選手宣誓(実行委員長)」
「100m走」
「閉会式(実行委員をねぎらいました)」
運動会前日準備
5月27日(金)運動会の前日準備を行いました。
グラウンドの状況が心配されましたが、ほぼ予定通りの準備を行うことができました。
本校第40回運動会は、明日5月28日(土)8時40分開会式の予定です。
保護者、地域の方々の応援をよろしくお願い致します。
グラウンドの状況が心配されましたが、ほぼ予定通りの準備を行うことができました。
本校第40回運動会は、明日5月28日(土)8時40分開会式の予定です。
保護者、地域の方々の応援をよろしくお願い致します。
運動会予行練習
5月25日(水)1~4校時に運動会予行練習を行いました。
実行委員・係生徒を中心に、全校生徒が一丸となって練習に取り組んでいました。
本番がとても楽しみになる予行練習でした。

実行委員・係生徒を中心に、全校生徒が一丸となって練習に取り組んでいました。
本番がとても楽しみになる予行練習でした。
3学年運動会放課後練習
5月24日(火)全学年で放課後練習がありました。
3学年は大むかでの練習を校庭のトラックで行っていました。
本番に向けて徐々に熱気を帯びてきました。更なる上達を期待しています。

3学年は大むかでの練習を校庭のトラックで行っていました。
本番に向けて徐々に熱気を帯びてきました。更なる上達を期待しています。
運動会実行委員の準備の様子
5月24日(木)朝、1、2年生の運動会実行委員が学年練習のための準備を行っていました。
(1、2校時には2年生の学年練習、5、6校時には1年生の学年練習がありました。)
みんなの見えないところでたくさん働いてくれているんですね。

(1、2校時には2年生の学年練習、5、6校時には1年生の学年練習がありました。)
みんなの見えないところでたくさん働いてくれているんですね。
1学年運動会放課後練習
5月23日(月)全学年で放課後練習を行いました。
1年生はいかだ流しの練習をしていました。
今回は初めてのハッピを着ての練習。
各クラスとも作戦会議での話し合いをいかし、勝利を目指して頑張っていました。

1年生はいかだ流しの練習をしていました。
今回は初めてのハッピを着ての練習。
各クラスとも作戦会議での話し合いをいかし、勝利を目指して頑張っていました。
2学年運動会学年練習
5月19日(木)5、6校時に2学年の運動会学年練習を行いました。
今回で2回目となる学年練習ですが、実行委員を中心に生徒が主体となって練習を進めることができています。
今日は、個人種目の入退場の確認、ユニオンリレー、つないでGO!の練習をしました。
特に、つないでGO!は大きなかけ声を出して必死に頑張っていました。
当日が非常に楽しみです。
本校第40回運動会は5月28日(土)に行われる予定です。

今回で2回目となる学年練習ですが、実行委員を中心に生徒が主体となって練習を進めることができています。
今日は、個人種目の入退場の確認、ユニオンリレー、つないでGO!の練習をしました。
特に、つないでGO!は大きなかけ声を出して必死に頑張っていました。
当日が非常に楽しみです。
本校第40回運動会は5月28日(土)に行われる予定です。
平成27年度 幕
平成27年度 幕
平成28年3月31日(木) 快晴。
平成27年度が終了致しました。
三沢中はここまで39年間という月日を重ね、来年度は創立40年を迎えます。
これまで巣立っていった多くの卒業生、そして保護者・地域の皆様の益々のご多幸・ご発展を祈
り、平成27年度を終わらせて頂きます。
皆様、1年間ありがとうございました。
修了式
平成27年度 修了式
平成28年3月25日(金) 快晴。
平成27年度修了式が行われました。
立派な態度で卒業式に参列した1・2年生でしたが、修了式の最後の日まで、きちんとした態度
で学校生活を送り、平成27年度を気持ちよく終えることが出来ました。
保護者、地域、関係諸機関の皆様、一年間ありがとうございました。
第39回 卒業式
「 翔 け 春 」
ー 旅立ちの日に -
平成28年3月18日(金) 快晴。
三沢中学校 第39回卒業式が行われ、3年生が巣立っていきました。
学校生活のあらゆる場面で、下級生の見本となってくれた3年生でした。
式は厳粛の中、感動的なものとなり、3年生の思いがしっかりと1・2年生に伝
わったのではないかと思います。
3年球技大会
「 翔 け 春 」
ー 3年球技大会 -
平成28年3月16日(水) 晴れ。
3年生で球技大会が行われました。
クラス対抗 綱引き!!
1組 2組
3組 4組
5組 6組
7組 ドッチボール
サッカー
バスケットボール バレー
表彰式。総合優勝は『3組』 でした!!
球技大会の後は中学校生活最後の給食。
卒業祝い、お楽しみメニューでした!
卒業式予行
「 翔 け 春 」
ー 卒業式予行 -
平成28年3月15日(火)
全校生徒及び全教職員により、卒業式の予行が行われました。
卒業式まであと3日。学校全体が卒業に向けて進んでいます。
卒業式予行の後には表彰と、生徒会主催による3年生を送る会が
行われました。
短時間でしたが、温かく和やかな会となりました。
体育優良生徒の表彰
図書室貸し出し冊数100冊以上の生徒の表彰
生徒会による3年生を送る会の様子
3年 感謝会
「 翔 け 春 」
ー 3年 感謝会 -
平成28年3月14日(月)
3年間を振り返る、感謝会が行われました。実行委員による演劇や有志による出し物、DVDの上映など、大いに盛り上がりました。
三沢中での3年間を描いた実行委員による演劇。懐かしいあの瞬間が蘇ります・・・。
吹奏楽部による演奏 ヴァイオリン演奏
新体操 バンド演奏
コント バンド演奏
歌 ダンス
サプライズ DVD上映
卒業式に向けて
「 翔 け 春 」
ー 卒業式に向けて -
平成28年3月8日(火) 晴れ。
卒業式の全校練習が行われました。初めての全校練習でしたが、緊
張感のある、厳粛な練習となりました。
卒業まで あと 10 日
出前授業
「 翔 け 春 」
ー 小学校出前授業 -
4月より入学してくる新入生に向けて、出前授業を行いました。
七生緑小・日野第八小・潤徳小の3校へ、英語、数学、社会、理
科の教員が出向き、授業を行ってきました。
興味深く、楽しそうに授業を受ける小学生の姿が印象的でした。
2月26日(金) 七生緑小
3月3日(木) 日野八小
3月8日(火) 潤徳小
救命救急講習
「 翔 け 春 」
ー3年生 救命救急講習-
平成28年3月4日(金)、救命救急講習会がありました。
東京消防庁の方々にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方に
ついてのお話を聞き、実際に人形を使っての実技講習を行いました。
2年生 百人一首大会
「 輝 け 冬 」
ー2年生 百人一首大会ー
12日(金)の5時間目と6時間目に、食堂で百人一首大会が行われました。この日に向けて12月頃から百人一首の暗唱を始め、多くの生徒が百首暗唱を達成しました。当日はその努力の成果が現れ、上の句が詠まれると同時に札を取る音が響くような白熱した大会となりました。
クラス対抗の部
優勝 6組
準優勝 4組
3位 3組


ー2年生 百人一首大会ー
12日(金)の5時間目と6時間目に、食堂で百人一首大会が行われました。この日に向けて12月頃から百人一首の暗唱を始め、多くの生徒が百首暗唱を達成しました。当日はその努力の成果が現れ、上の句が詠まれると同時に札を取る音が響くような白熱した大会となりました。
クラス対抗の部
優勝 6組
準優勝 4組
3位 3組
認知症サポーター養成講座
「 翔 け 春 」
ー 1学年 認知症サポーター養成講座 ー
平成28年2月2日(火) 1学年総合的な学習の時間。
地域包括支援センター「あさかわ」と「もぐさ」の職員の方々がお見えになり、認知症サポー
タ養成講座を1年生を対象に実施していただきました。
これからの高齢化社会に向け、誰もが安心して暮らせるまちづくりにむけて、生徒達は、日
野市の現状や認知症について学習しました。後半では具体的な場面での対応について、
グループワークを交えながら真剣に考える貴重な時間となりました。
学校公開時間割
学校公開の時間割を公開します。
次のファイルをクリックして下さい。
27 3学期 学校公開時間割 2.3.pdf
27 3学期 学校公開時間割 2.4.pdf
27 3学期 学校公開時間割 2.5.pdf
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
8
4
1
5
5
1