文字
背景
行間
学校の様子
生徒会役員選挙
平成27年9月17日(木)
夏休みより続いていた、体育館非構造部材耐震工事が17日午前完了し、再び体育館の使用ができるようになりました。
この日の午後、リニューアルされた体育館にて、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
立候補した生徒達はそれぞれの熱い思いを全校生徒に向けて堂々と演説しました。
どの生徒も堂々とした演説でした。 | 選挙管理委員によって進められました。 |
演説会後は、学年毎の投票所にて、投票が行われました。
今年度も日野市選挙管理委員会より記載台と投票箱をお借りし、生徒手帳により受付を済ませた生徒達は本格的な投票の仕方を経験しました。
卓球部大活躍
平成27年9月13日(日)
日野市市民の森ふれあいホールにて、「日野市民体育大会卓球大会」が開催されました。
三沢中卓球部は男女共に大健闘し見事な成績を収めました。
男子個人 1位トーナメント 優 勝・準優勝・第三位・第五位(2名)
2位トーナメント 準優勝・第三位
女子個人 1位トーナメント 準優勝・第三位・第五位(3名)
2位トーナメント 第三位
4位トーナメント 優 勝
学校公開時間割
平成27年9月17日(木)~19(土) の3日間、学校公開を実施します。
19日(土)には道徳授業地区公開講座も行いますのでお知らせします。
学校公開の時間割は旧HPに掲載していました。(2015/9/30)
スポーツ功労者顕彰
ー 文化・スポーツ功労者顕彰 ー
平成27年9月11日(金)
日野市役所 庁議室にて「文化・スポーツ功労者顕彰」が行われました。
この夏全国中学校水泳競技大会に出場した、本校2年生の松浦麻理亜さんが、日野市長より顕彰を受けました。
松浦さんは、50M自由形と100Mの自由形の2種目に出場し、全国の中でも好成績を残しました。
日野市長と教育長の質問に対し、「水泳は楽しい、3年生でも全国大会をを目指します」と力強く答えていました。
クリーン作戦に向けて
ー 2学年 クリーン作戦に向けて ー
平成27年9月11日(金) 快晴。
11月6日(金)に行われる小中合同クリーン作戦のコースの下見に出かけました。
小学校4年生と一緒に行動するため、班ごとに分かれて、危険箇所をチェックし安全なコースの設定をしたり、ゴミの状況等を調べてきました。
台風情報
すでに気象情報等で伝えられている通り、台風18号が8日現在、父島の西を北上しており、進路予報では9日未明には西日本に上陸する見込みとなっております。
このため、登下校時刻の変更等の可能性があり、その際の連絡方法について下記の通り予定しておりますのでご確認ください。
1 緊急連絡網の使用
登校時刻の変更や臨時休業の措置をとる場合、早朝に順次各学級の電話連絡網を使って連絡します。この場合、お手数ですが迅速に次の順番の家庭にご連絡くださるようお願いします。なお、通常通りの登校の場合、電話連絡網は使用しません。
2 家庭への通知
通常登校後に、下校時刻を繰り上げる等の措置を取った場合、通知を発行し生徒に持参させお知らせします。
3 三沢中ホームページへの掲載
登校時刻の変更や臨時休業の措置をとる場合、本校のホームページに情報を掲載します。(ホームページアドレス)https://www.hino-tky.ed.jp/j-misawa_nc2/
4 日野市メール配信サービス
登校・下校時刻の変更や臨時休業の措置をとる場合、随時情報を配信します。このサービスを受けるには事前の登録が必要ですので、下記アドレスに空メールを送信し、登録を済ませておいてください。
(登録用メールアドレス) hino@kmel.jp
《問合せ先》
日野市立三沢中学校 副校長
〒191-0032 日野市三沢1-17-4
TEL 042-592-5017 FAX 042-592-5032
修学旅行記 3日目(5)
三沢中3年生を乗せたバスは18時現在、国立府中ICを降りました。
学校着は18時30分頃となる見込みです。
修学旅行記 3日目(4)
三沢中3年生を乗せた新幹線のぞみ368号は予定通り16時56分東京駅に到着しました。
東京駅よりバスに乗り、17時25分三沢中に向けて出発しました。
学校到着は19時の予定ですが、多少早まるかも知れません。
修学旅行記 3日目(3)
三沢中3年生は、京都・奈良での日程を終え新幹線に乗車。のぞみ368号は予定通り14時39分に京都駅を出発しました。
東京駅到着予定時刻は16時56分。そこから貸し切りバスにて学校に向かいます。
学校到着予定時刻は19時となっております。
給食試食会
平成27年9月7日(月) PTA厚生部主催による、給食試食会が行われました。
本日は100名以上の保護者・地域の方の参加をいただき、「カレーライス、ボイル野菜、手作りプリン」のメニューを皆さん美味しそうに召し上がっていました。
修学旅行記 3日目(2)
平成27年9月7日(月)
三沢中3年生は午前中のタクシー行動を終え、全員無事に京都駅へ集合しました。
一人一人がこの3日間を過ごした思いを胸に、14:39京都駅発のぞみ368号に乗車し東京へ帰ります。
修学旅行記 3日目(1)
平成27年9月7日(月)
修学旅行3日目がスタートしました。
予定通り、朝8:30に全班宿舎を出発し、最後の京都の旅に向かいました。
今日は半日タクシー行動を行います。
修学旅行 2日目
今日は、クラス毎にバスに乗車し、奈良に向かいました。1234組のAコース組は最初に、薬師寺に行きました。
その後、法隆寺に行き、奈良公園でBコース組と合流し昼食をとりました。薬師寺では、お坊さんの巧みな話術の講話に沢山の笑いがあり、生徒の楽しそうな笑顔が印象的でした。
東塔は、解体工事のため観ることができませんでしたが、西塔と講堂にある薬師如来、日光菩薩、月光菩薩などはみることができました。
その後、法隆寺に行きました。エンタシスの回廊や金堂、五重塔、講堂を見学し、宝物館に入り、玉虫厨子や百済観音夢殿などを見学しました。その後の若草山の食事場所に向かいました。
天候は、雨、気温は26℃です。
朝食
体験学習
修学旅行記1日目(3)
京都1日目、班行動。伏見稲荷大社や清水寺など班ごとに巡りました。
京都の歴史や文化を感じることができました。
すべての班が遅れることなく、無事帰着しました。
宿は「聖護院御殿荘」です。1日目の夜を存分に楽しみました。
日野市民文化祭
平成27年9月5日(土)日野市民会館 煉瓦ホールにて、第53回 日野市民文化祭開会式が行われました。
本校吹奏楽部は三中吹奏楽部と合同バンドを結成し、「魔女の宅急便コレクション」と「天体観測」の2曲を演奏しました。
1・2年生による編成でしたが、堂々とした演奏を聴かせてくれました。
修学旅行記 1日目(2)
三沢中3年生を乗せたのぞみ307号は予定通り、10時41分に京都駅に到着。
駅前でチェックを受けた生徒達は、全員元気に班行動に出発しました。
11時10分現在、京都は晴れ。
修学旅行記
平成27年9月5日(土) 8:23 新幹線のぞみ307号は、三沢中3年生を乗せて定刻通り東京駅を出発しました。
これより2泊3日の修学旅行、古の都 「京都・奈良」 へ行ってきます。
3年復習確認テスト
平成27年9月2日(水)2学期第2日目。
今日より平常授業となりましたが、3年生では復習確認テストが行われました。
都立高校入試と同じ形で、5教科について実施されました。
これまでに習った内容がすべて出題範囲となり、現段階での自分の学力を確認するためのものです。
どのクラスも緊張感のある中、真剣に取り組んでいます。
2学期始業式
平成27年9月1日(火) 始業式。
小雨降る中、生徒達は元気に登校し、学校に再び活気が戻ってきました。
いよいよ2学期の始まりです。
数学検定
-数学検定-
平成27年8月22日(土)
本校食堂にて数学検定が行われました。
1年生から3年生まで、総勢74名の生徒が集まり、皆真剣に取り組んでいました。
被災地プロジェクト
第2回 中学生による
「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」
平成27年8月18日(火)~20日(木)
東日本大震災の被災地を中学生が訪問し、現地の中学生との交流を通し、震災で得た生き方・人としての在り方、地域の復興のために何をすべきかなどを考えることにより、「生きる力」を育む。そしてそれを日野市の中学生全体で共有し、生徒自身の生き方、在り方を見つめ、発展させる。ということを目的として、昨年度よりスタートしたプロジェクトです。
平成27年8月18日(火) 市内中学生16名と引率教員等、総勢23名で元気に宮城県気仙沼市へと出発しました。
吹奏楽部コンクール
- 吹奏楽部 2年連続 「金賞」 に輝く-
平成27年8月4日(火) 快晴。
府中の森芸術劇場にて、東京都吹奏楽コンクールが行われました。
三沢中吹奏楽部は、今年度も A組に出場し、見事2年連続 金賞 を獲得しました。
当日はたくさんの応援を頂きました。ありがとうございました。
これから新体制となり、来年度 3金 を目指します。
サバイバルキャンプ No2
-サバイバルキャンプ 2 -
アルファ米とカレー
暗闇夜行訓練のスタート
ダンボールハウスで消灯
朝のラジオ体操 朝食・・・缶を開けるのは至難の業。
使った体育館をきれいに磨く 大学生によるカエルキャラバン復習クイズ
班ごとのまとめ
班代表の発表。
全員無事に2日間の日程をこなすことができました。
ご協力頂きました多くの方に感謝致します。
サバイバルキャンプ No1
- サバイバルキャンプ 2015-
平成27年8月1日(土)~2日(日)
三沢中地区育成会主催によるサバイバルキャンプが、今年度も行われています。
今年度は小中学生及び先生方や育成会に加え、民生児童委員・日野社協・明星大学生、更に消防署の協力を頂き総勢96名の参加により進められています。
暑い中ですが、子どもたちは楽しそうに様々な体験を積んでいます。
1学期終了
-1学期終了-
平成27年7月17日(金) 無事に1学期が終了しました。
気温が上がり暑い一日となりましたが、厳粛に終業式が行われました。
終業式に続き、生徒会によるサミット宣言が発信されました。
サッカー部都大会出場
- サッカー部都大会代表決定-
日南町田地区中学校サッカー夏季選手権大会が行われました。
本校サッカー部は予選リーグを勝ち進み、都大会への支部代表決定戦に臨みました。
激戦の末、南大沢中学校に2対1で競り勝ち、決定戦では松木中に1対0で完勝しました。
秋季大会に続き、見事都大会への出場権を獲得しました。
卓球部都大会出場
-卓球部女子団体都大会出場-
平成27年7月4日(土)と5日(日)の2日間に渡り、日南地区中学校卓球選手権大会が行われました。本校卓球部は激闘の末、見事に女子団体は準優勝、男子団体は3位入賞を果たしました。
女子団体は日南地区を代表し、都大会への出場権を獲得しました。
個人戦男子では 3年 秋山博志くんが準優勝を飾り、女子では 3年 川野安未果さんが第3位、根本結希さんが第5位に入賞し、見事に個人戦で都大会出場を果たしました。
2学年 職場体験
職場体験
9日(木)と10日(金)の2日間にわたって、65箇所の事業所にご協力いただき、職場体験学習を行いました。学校では見せない生徒の様子を見ることができました。
ご協力頂いた事業所の方々、本当にありがとうございました。
生徒会サミット
-日野市内中学校-
平成27年7月4日(土)
本校において、生徒会サミットが行われ、市内全中学校の生徒会役員の代表者が一堂に会しました。
三沢中生徒会役員の司会・進行により進められ、各校の活動の情報交換を行った後、、携帯やスマホの使用に関しての討議が行われました。
グループ毎の話し合いがまとめられ、最終的に生徒会サミット宣言が採択されました。サミット宣言は、今後各校生徒会役員により市内の全中学校に発信されます。
人権メッセージ
平成27年7月4日(土)。
第22回子どもたちからの人権メッセージ発表会が七生公会堂にて行われました。
本校からは3学年の海川 叡介くんが代表となり、堂々とメッセージを発表しました。
野球部準優勝
- 野球部堂々の準優勝 -
平成27年6月28日(日) 快晴。
日野・多摩・稲城地区中学校夏季野球選手権大会東京都予選の準決勝及び決勝戦が行われました。
本校野球部は見事に準決勝を勝ち進み、決勝にコマを進めました。
決勝戦ではあと一歩力及ばず、勝利を逃してしまいましたが、堂々の日南地区準優勝を果たしました。
野球部は今週末に都大会の出場権をかけ、八王子と町田の代表校との決戦に臨みます。
1年生 総合
-1年生総合的な学習の時間-
平成27年6月16日(火) 1年生総合的な学習の時間では、地域の人々から学び、課題を探る調査活動を行っていきます。6月はその準備段階として、まず日野の地理・歴史について学習し、プレ調査として16日にフィールドワークに出かけていきました。クラスごとに目的地までまとまって行動することが出来ました。
学校公開・引き取り訓練
-1学期第二回学校公開・引き渡し訓練-
平成27年6月13日(土) 1学期第二回学校公開が行われました。
放課後には引き渡し訓練も行われ、大変暑い中でしたが多くの方にご協力を頂きました。ありがとうございました。
午前中に、2年生を対象として「薬物乱用防止教室」が行われました。
午後には、1年生を対象に「携帯安全教室」が行われました。
運動会 生徒会種目編
-運動会 生徒会種目編-
午後の部開始前、教員と生徒有志による応援ダンス「パラパラ」と生徒会種目「綱引き」が行われ雰囲気を盛り上げました。
運動会 競技編
-運動会 競技編-
運動会 開会式編
-運動会 開会式編-
運動会 終了
-運動会終了-
平成27年5月30日(土)
第39回運動会が無事修了しました。
どの学年も精一杯力を出し切り、大変素晴らしい一日となりました。
たくさんの来賓や地域、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
運動会
予定通り実施致します。
午前8時40分 開会式
運動会 前夜
-運動会いよいよ明日-
平成27年5月29日(金)
運動会の準備が終わり、明日の本番を残すのみとなりました。
これまでの練習の取り組みや今日の前日準備の様子から、明日は間違いなく素晴らしい一日になるものと思われます。
生徒会による開会式リハーサルの様子
3年の教室。完成は明日の朝というところも。
本番まで あと 1 日
運動会予行
-運動会予行-
平成27年5月27日(水) 快晴。
第39回運動会予行練習が行われました。
大変暑い一日となりましたが、本番さながらに全学年とも真剣に臨んでいました。
特に、実行委員や各係の生徒の頑張りと、一年生が一生懸命上級生を応援している姿が印象に残りました。
予行の終わりに各学年種目とスウェーデンリレーが実施されました。
3年生の「大ムカデ」は全クラスが一度も止まることなくゴールになだれ込むという、稀に見る激戦となりました。
全クラスがノーミスでゴールする。これまでの三沢の歴史の中でも初めてのことではないかと思います。
本番にご期待下さい。
本番まで あと 3 日
2年生 学年練習
-2年 学年練習-
平成27年5月26日(火) 快晴。
暑い一日となりましたが、生徒達は運動会に向け意欲的に練習に取り組んでいました。。
今日は2年生が、学年練習と放課後練習を頑張っていました。
2年学年種目は 「つないでGO!」 男女別むかで競争を行います。
本番まであと 4 日
学年練習 1年生
-運動会放課後練習 1年生-
平成27年5月25日(月) 快晴。
運動会の学年練習で、1年生はいかだ流し、スウェーデンリレー、ユニオンリレーの最終確認を行いました。
実行委員を中心に練習を頑張っています。
いかだ流しはまだまだタイムを縮められる!
ユニオンリレーもバトンパスが勝敗を分ける!
本番まであと 5 日
SCI と教育実習生がやってきた
-スクールカウンセラ-インターンと教育実習生-
平成27年5月25日(月) 快晴。
全校朝会が行われ、今年度のスクールカウンセラーインターン生(SCI)と教育実習生の紹介がありました。
SCIは月曜日と水曜日に相談室にいます。
今日から3週間教育実習生として頑張ります。
部活の表彰も行われました。
野球部第七ブロック春季大会 3位
卓球部第七ブロック春季大会 準優勝 (個人賞も複数獲得しました)
テニス部都大会出場認定証
運動会お知らせ
薫風の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、平成27年度第39回運動会を下記の通り実施いたします。生徒の日頃の活動の成果をご覧いただき、ご声援を賜りますようご案内申し上げます。
1 日 程 平成27年5月30日(土) 午前8時40分~午後3時30分
2 会 場 三沢中学校校庭
3 参観に際してのお願い
(1)自動車での来校はご遠慮ください。(特別な事情がある場合には事前にご相談ください)
(2)自転車置場はプール周辺です。プール側、踏切側の門から入り駐輪してください。
(3)ペットを連れての来校はご遠慮ください。また、学校敷地内は屋内外とも禁煙です。
(4)トイレは校舎1階の指定された場所をお使いください。
(5)予定している時間が変更になる場合には、学校Webサイト等でお知らせします。
4 雨天の場合等の延期日程について
5月30日(土) 運動会実施日 (弁当持参) | (1)雨天の場合は5月31日(日)に延期します。 午前中は月曜日の時間割で授業。午後は運動会準備とします。 |
5月31日(日) 運動会予備日 (実施の場合弁当持参) | (1)この日に運動会を実施した場合は2日(火)が振替休業日になります。 (2)雨天の場合は学校は休みとなり、運動会は2日(火)に延期します。 延期の場合は緊急連絡網と学校ホームページ等で連絡します。 |
6月 1日(月) 振替休業日 | (1)30日(土)の振替休業日です。 前日までの運動会の実施の有無や当日の天候にかかわらず、この日は 休みになります。 |
6月 2日(火) 運動会第2予備日 (登校の場合弁当持参) | (1)30日(土)、31日(日)ともに実施できなかった場合、運動会を実 施します。 (2)この日も雨天で順延する場合、午前4時間授業で午後は準備をします。 (3)30日(土)に実施した場合、この日は平常授業です。 (4)31日(日)に実施した場合、この日は休業日となります。 |
6月3日(水)以降 | 天候・グランド状況によって検討し、運動会を実施します。 この日以降は運動会の実施にかかわらず給食があります。 |
放課後練習 3年生
-運動会放課後練習 3年生-
平成27年5月22日(金) 快晴。
運動会放課後練習が行われ、3年生は大むかでのレースを行いました。
よし、いい調子だ!
あらら・・・ すぐに立て直して!
本番まであと 8 日
放課後練習
-運動会放課後練習 1年生-
平成27年5月22日(金) 快晴。
運動会放課後練習が行われ、1年生は芝生で二人三脚の練習をしました。
運動会全体練習
-運動会全体練習-
平成27年5月19日(火) 心配された雨も上がり、予定通り5・6校時に全体練習が行われました。全校生徒によるラジオ体操や吹奏楽部の演奏による入場行進と校歌の練習などを中心に行いました。3年生がそれぞれの場面でリーダーシップを発揮し、全校生徒をよくまとめ上げていました。その後放課後練習も始まり、運動会に向け全校で動き出しています。
実行委員長の話。
放課後練習
1年生はフィールドでいかだ流しの練習です。
3年生はトラックで初めて全クラスのレースを行いました。
運動会本番まで あと 11 日
第3学年 運動会練習
-第3学年 運動会練習-
5月15日(金)、第一回目の3学年、学年練習を行いました。実行委員が声をかけ、並ぶ練習やラジオ体操の練習をしました。実施した種目は、各クラス40名でバトンをつなぐユニオンリレー。1,2年生の頃と比べ、バトンパスが上手くなり、スムーズにリレーすることができました。
生徒総会
-前期生徒総会-
平成27年5月15日(金)、前期生徒総会が実施されました。
生徒会役員、各委員会の委員長、各学年の学年代表が、それぞれの活動方針を発表し、審議・採決を行いました。生徒会の一員である生徒一人一人が真剣に話を聞いており、有意義な生徒総会となりました。
1学期中間試験
-1学期中間試験-
平成27年5月14日(木) 快晴。1学期の中間試験が行われました。
一年生にとっては初めての試験となりましたが、どの学年も最後まで頑張っていました。
結果は明日以降授業の中で返却されます。
これから運動会に向けて学校が一気に動き出します。
子どもたちが熱く、熱く燃え上がる季節の到来です。
「燃えよ夏」