学校の様子

学校の様子

書初め展


                                    
        
第42回日野市公立中学校書初め展

 平成28年1月30日(土)・31日(日)の2日間にわたり、日野市公立中学校書初め展が開催
  されています。

   本校から20点の作品が展示され、金賞の中から教育長賞、研究会長賞が選ばれました。


                

 
 
  


 

   

ブリティッシュヒルズ報告会


                     日野市中学生国内留学体験事業

           
ブリティッシュヒルズ報告会

 平成28年1月23日(土) 
 
 日野市民会館小ホールにて、「ブリティッシュ中学生国内留学体験事業報告会」が行な
 われました。
 
 本校から3名の生徒が参加し、3日間の体験について、英語で堂々とスピーチしました。


                    

                      

                                   

                     


 


        

1学年移動教室 3日目④

              
                      雪  力 ! !

                     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
                      1学年移動教室 3日目 ④


                 16:10高坂SAを出発しました。



       

1学年移動教室 3日目③

雪 力 ! !

     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~

       

             1学年移動教室 3日目 ③


     
14:25東部湯の丸SAを出発しました。
予定より早く着きそうです。

1学年移動教室 3日目帰校

雪 力 ! !
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 3日目 帰校

     
       すべての日程を無事終了し、13:30菅平を出発しました。
        学校到着予定は、17:30です。

1学年移動教室 3日目①

   
      雪 力 ! !
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 3日目 ①

     最後の練習も無事終了し、昼食をとりました。
       予定通り進行しています。13:40出発予定です。

 
 
 
 

1学年移動教室 2日目③


      雪 力 ! !   
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 2日目 ③
 

  平成28年1月22日(金)  晴。

 クラス写真、昼食、午後の講習、夕食、夜レク、部屋会議の様子です。

 
 
 
 
 
 

1学年移動教室 2日目②


      雪 力 ! !   
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 2日目 ②
 

  平成28年1月22日(金)  晴。

 実習の様子。

 
 
 
 

3学年 テーブルマナ-教室


        「 翔 け 春 」 
               
           ー 3学年 テーブルマナ-教室  ー
  


  平成28年1月22日(金)  快晴。

  3学年では、テーブルマナー教室が実施されました。
  
  今年度も講師として実践女子大学の白尾美佳教授をお迎えし、和食を中心としたマナーにつ
  いてご講演頂きました。
  その後は大学生の協力を受けながら、実際にマナーに沿って給食を頂きました。

  ユネスコの世界無形文化遺産に指定された「和食文化」をしっかりと継承していくことが我々
  の役目ともいえます。



  
              実践女子大学教授 白尾美佳先生による講演


             
                          今日の特別メニュ-


  
        生徒たちはマナーを意識しながら、「和食」を味わって食べていました。


 
 
                                       実践女子大学の皆様


2学年 校外学習


        「 翔 け 春 」 
      
         
               ー 2学年 校外学習  ー
 


  平成28年1月22日(金)  快晴
  
  
  2学年では、校外学習が行われ、都内めぐりに出かけています。

  「都内の歴史や文化、芸術に触れ、それらを大切にする心を養うこと」を目的とし、規律やマ  
  ナー、そして協調性や思いやりを養うと同時に、班での行動を修学旅行につなげていくた
  めの学習となります。 

  高幡不動駅と百草園駅でチェックを受けた生徒達は、各班ごとに計画したコースに向けて
  元気に出発しました。

     
 
    

 

     
  
   

     

                    

  





    

  

1学年移動教室 2日目①


      雪 力 ! !   
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 2日目 ①
 
 


 平成28年1月22日(金)  快晴。

 朝ごはんを食べ、クラスごとに集合写真を撮ったあと、午前の講習が予定通り行なわれました。菅平は今日もよく晴れて、ゲレンデもベストコンディションです。

 
 
 
 

1学年移動教室 1日目③


      雪 力 ! !   
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 1日目 ③
 

 平成28年1月21日(木) 晴。

 昨夜の部屋会議や自由時間の様子です。

 
 
 

1学年移動教室 1日目②


      雪 力 ! !   
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 1日目 ②
 

  平成28年1月21日(木)  晴。

 

 三沢中を出発し、途中、高速道路SAでトイレ休憩を2回し、ほぼ予定通り、宿舎「やまびこ」に到着しました。菅平高原は、昨日は吹雪だったそうですが、今日は快晴で、新雪の雪景色です。今シーズン最高の状況とのことでした。

 宿舎で昼食をとり、13
:25より、スキー教室の開講式を行いました。インストラクターの先生による模範滑走のあと、実習班の担当者の紹介があり、班毎に別れ、講習をスタートしました。

 

 

                  


 第1回の講習が終わった後、雪上レクリエーションのクラス対抗綱引きを行いました。慣れないスキー靴や雪の上で、声を掛け合いながら一生懸命綱を引きました。
  


 雪上レクリエーション後、入浴を済ませ、夕食の時間です。この日のメニューはすき焼き風鍋、サラダ、ローストポーク、天ぷら、お吸い物、ご飯、デザートでした。

 
 


 係会議や部屋会議も終え、これから就寝準備です。
 明日も元気に頑張ろう!





 

1学年移動教室 1日目①


               雪 力 ! !   
     ~ 安心して下さい。努力・協力・全力の冬ですよ ~
       
             1学年移動教室 1日目 ①
 
 



 平成28年1月21日(木)  晴。

 三沢中1年生は今朝7;40、予定通り移動教室に向けて元気に出発しました。
 今日から2泊3日で、長野県菅平高原スキ-場にてスキ-実習を中心に学習してきます。

 初めての宿泊行事となりますが、これまでの取組を活かして、多くの経験や思い出を積ん
 でくるのではないかと思います。



                前日指導の様子

                   
                                出発式 実行委員長挨拶



                バスに乗車

                  
                                 予定の時刻に出発



             いざ、菅平高原へ!





    

美術展


 
       「 翔 け 春 」
 
      
             ー 市内中学校美術展  ー
 

  平成28年1月16日(土)・17日(日) 

 日野市民会館展示室において、市内中学校美術展が開催されています。

 三沢中生の作品も1年生から3年生まで、丁寧に仕上げられたものが多数提示されております。


    

    



 

プレゼンテーション大会


                   「 翔 け 春 」 
      
             ー プレゼンテーション大会  ー
 

  平成28年1月16日(土) 晴れ。

 日野市民会館煉瓦ホールにて、児童・生徒によるプレゼンテーション大会が開催されました。
 今年度は、被災地に学ぶ生きる力プロジェクトに参加した生徒によるプレゼンが行われまし
 た。 



               

                      会場に展示された、三沢中地区「ハザードマップ」

始業式


                  2016年 春 
      
               
 
  平成28年1月8日(金) 晴れ。

  第3学期始業式が行われました。


         
                

            

            本年も宜しくお願い致します。

 

 


2学期 終業式


                  「 輝 け 冬 」 
      
              ー 2学期終業式  ー
 

  平成27年12月25日(金) 晴れ。

  今日で2学期が終了となります。各学年のまとめの集会の後、体育館において終業式が行われ
  ま した。
   体育館に響き渡る校歌と、「どの学年も本当によく頑張った学期でした」という校長先生のお話で
 今学期が締めくくられました。



 
             
 
  

    
   

ロードレース大会


                 「 輝 け 冬 」 
      
           ー 日野市民ロードレース大会  ー
 

 平成27年12月5日(土) 快晴。

  抜けるような青空の下、第53回日野市民ロードレース大会が開催されました。

  本校からは陸上部を中心に、男女約30人の生徒が出場し、男子3㎞、女子2㎞の浅川沿いの

  コースを一生懸命走り抜けました。


    

   

 
                              
                        

    中学生女子の部では、三沢中1年生コンビが見事ワン・ツ-フィニッシュを飾りました。



    、    

安全指導


              「 輝 け 冬 」 
      
               ー 安全指導  ー
 

 平成27年12月4日(金) 快晴。

     全学級にて安全指導が行われ、東京都教育委員会より配布された「防災ノート」を使用し、
       大震災シュミレーションとして、家の中での大地震の対応について考えました。

      今後もこの「防災ノート」を活用し、防災についての意識を高めていきます。


                                        


   

2学年 校外学習


       「 輝 け 冬 」 
      
           ー 2年生 校外学習  ー
 

 2年生は、平成28年1月22日(金)に、校外学習として、都内巡りに出かけてきます。
 
 3年での修学旅行を目標として、班行動により都内の名所・旧跡を回ってきます。

 現在学年では実行委員会を組織し、校外学習に向けて動き出しています。



          


    

1学年 移動教室


              「 輝 け 冬 」 
      
           ー 1年生 移動教室  ー
 

 1年生は、平成28年1月21日(木)~23日(土) 3日間、菅平高原スキー場にて移動教室を行
 います。

 学年では実行委員会を組織し、生活の決まりや持ち物の決まり、また夜のレクレーションなどに
 ついての討議が始まっています。

 

    
        

   

国際理解教育


       「 実 れ 秋 」 
      
           ー 1年生 国際理解教育  ー
 

 平成27年12月1日(火) 快晴。

 これまで1年生は、オリンピック・パラリンピック・国際理解教育として、社会科等の授業を通し、
 世界の様々な地域についての学習やオリンピック・パラリンピックの歴史や意義について学んで
 きました。

 今日はJICA国際教育出前講座として、青年海外協力隊経験者をお招きし、1年生の各クラスに
 て講演をして頂きました。
 様々な国の文化や歴史に触れ、世界に目を向ける良い機会となりました。



 

 

 
 
                                       









 

生徒朝会


                 「 実 れ 秋 」 
      
             ー 生 徒 朝 会  ー
 

 

 平成27年11月30日(月)  生徒朝会。

 生徒会本部役員からは小中交流会について、生活委員会からはノーチャイム週間の取組につ
  いて、そして図書委員会からは図書室の利用についての話がありました。
 明日より12月となり、2学期も残りひと月を切りましたが、各委員会とも意欲的に活動を行って
 います。
 
 
 
 
 


1年地域調査まとめ


       「 実 れ 秋 」 
      
           ー 1年生地域調査まとめ  ー
 

 

 9月29日、1年生は総合的な学習の時間に地域調査を行ってきました。
 
 各クラス班毎にテーマを設定し、日野市内の様々な箇所を調査に行きましたが、そのまとめ

 が終了し、現在は全ての班の作成した壁新聞が4階廊下に掲示されています。

 生徒による班行動、そしてまとめ作業、初めての経験でしたが、一年生は一生懸命取り組ん
 
 でいました。


               4階亀吉広場に掲示された、各クラスの優秀作品
      




                       




   1学年では、12月1日にオリンピック・パラリンピック教育の一環として、国際理解教
   育を実施します。海外青年協力隊経験者を招き、各クラスにて講演を行う予定です。




   


朝読書週間


                「 実 れ 秋 」 
      
              ー 朝 読 書 週 間  ー
 

 19日より朝読書週間が行われています。

 生徒達は8:30の始業時間よりも早く登校し、思い思いに読書を進めています。

 静かな落ち着いた一日の始まりです。



     ※ 3年生の様子です ※ 
 


 




トイレ改修工事完了


       「 実 れ 秋 」 
      
            ー トイレ改修工事完了 ー
 

 7月後半より進められてきたトイレ改修工事が終了し、11月11日の検査を経て、12日より
 使用できるようになりました。

 仮設トイレも撤去され、学校には久しぶりに日常生活が戻ってきています。 




                 





2学期期末試験


       「 実 れ 秋 」 
      
             ー 2学期期末試験 ー
 

 平成27年11月17日(火) 
 2学期の期末試験が行われています。

 1年の中で学校が最も静かになるときです。













留学生は先生


     
                                  「 実 れ 秋 」 
      
        ー 「留学生は先生」 プログラム ー
 

 平成27年11月7日(土) 

 2学年の総合的な学習の時間に、「留学生は先生」教育プログラムを実施しました。

 オリンピック・パラリンピック教育の、国際理解教育(異文化理解)の一環として実施したもの

 で、日本で学ぶ留学生から様々な国の文化や習慣について学ぶことができました。





















 

    
 

クリーン作戦



       「 実 れ 秋 」
 
      
             ー クリーン作戦 ー
 

 平成27年11月6日(金) 快晴。 

 青空が広がる中、小中合同クリーン作戦が行われました。

 本校の2年生が、潤徳小・日野第八小・七生緑小の4年生と共に、事前に下調べをしておいた

 箇所の清掃活動を行ってきました。 

 中学生がとても頼もしく、成長を感じる時間となりました。


  中学校にて出発式


 
  各小学校に向かいました



  班ごとに顔合わせ



  清掃活動開始




   最後は中学校にゴミを集め、学校毎に解散式を行って終了となりました。



                    

八小ふれあいまつり


       「 実 れ 秋 」 
      
           ー 八小ふれあいまつり ー
 

 平成27年10月31日(土) 

 日野市立第八小学校にて、「八小ふれあいまつり」が行われ、三沢中生徒会と美術部の生徒が

 「やきいた」のお手伝いをしてきました。

 焼いた数は全部で300枚。それを小学生がブラシで磨いてペインティングするのを中学生が手伝

 いました。








    












第39回合唱祭 画像


    
       「 実 れ 秋 」


          ー 第39回合唱祭 ー       

  
 

  【午前の部 1学年】
  
          

 

 

 


【午前の部 2学年】

   

 

 

 

 

 

 


 【午後の部 3学年】

 

 

 

 

 

 

 

 




      

第39回合唱祭



              第39回合唱祭 感動の中 幕

 平成27年10月28日(水) 府中の森芸術劇場にて第39回合唱祭が行われました。
  どの学年、クラスとも、精一杯の合唱を披露することができたのではないかと思います。
  
  会場では680名のご来賓、保護者、地域の方にご鑑賞頂きました。
 
  ありがとうございました。



     

 

八小なかよしパーティ-


       「 実 れ 秋 」 
      
          ー 八小なかよしパーティ- ー
 

 平成27年10月24日(土) 快晴。

 日野市立第八小学校にて、「八小なかよしパーティ-」が行われ、三沢中吹奏楽部が招待を受
 
 け、小学生の前で演奏をしてきました。

 最後の曲「ビリーブ」では全員合唱となり、アンコールの「恋のフォーチュンクッキ-」では中学生

 のダンスを見て、たくさんの小学生も立ち上がり一緒に踊り出し、大変盛り上がるステージとなり

 ました。

        

 



                     

        




           

あしなが募金


          「 実 れ 秋 」 
      
            ー あしなが学生募金 ー
 

 平成27年10月24日(土) 快晴。

 あしなが学生募金は遺児を支援する、学生による募金活動です。年2回行われるもので、三沢

 中生徒会では長きに渡って、この募金活動に参加しています。

 少し汗ばむ陽気の中、17名の生徒たちが大学生と共に、高幡不動駅周辺にて大きな声で募金

 を呼びかけていました。













     

合唱祭2年リハーサル


                  「 実 れ 秋 」 
      
       ー 第39回 合唱祭 2年リハーサル ー
 

 平成27年10月21日(水)

 2学年の合唱祭リハーサルが行われました。

 本番を一週間後に控えた最後のリハーサルとなり、緊張感のある中どのクラスも精一杯の歌声

 を響かせていました。


  

                                                           

        

                                         
 
  

                       



                        
                  
 


                               合唱祭本番まで あと  
   
  
      
           

    

合唱祭3年リハーサル


                「 実 れ 秋 」 
      
       ー 第39回 合唱祭 3年リハーサル ー
 

 第39回合唱祭が一週間後の10月28日(水)に迫りました。

 今年度も、府中の森芸術劇場 「ドリームホール」 をお借りして実施します。

 保護者の皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


      




   平成27年10月20日(水)

 3年生の学年リハーサルが行われました。

 どのクラスも体育館一杯に声を響かせていました。

 本番にご期待下さい。


        
                        学年合唱の練習

        
                     全クラス通しで行われました。



                               
                          

 


                                 合唱祭本番まで あと  

    



生徒会サミット


                「 実 れ 秋 」 
      
      ー 被災地プロジェクト・生徒会サミット  ー
 

 平成27年10月17日(土)。   

 市内中学校の被災地プロジェクト参加者が集まり、午前中をかけてプロジェクトのまとめを行

 いました。

 それを受けた形で午後には生徒会サミットが行われ、市内中学校の生徒会としてどんな取り

 り組みができるのか、話し合われました。

 具体的な内容については各学校より発信されます。


 


                                                      

                  
                         




                                                            








後期生徒総会


                「 実 れ 秋 」 
      
            ー 後期生徒総会  ー
 

 平成27年10月14日(水)。   

 後期生徒総会が行われ、後期生徒会と各種委員会の活動方針・活動計画が発表され、全校生

 徒によって確認されました。

 3年生からバトンを受け取った2年生が、これからは学校の中心となって活動していきます。




 
             前期生徒会役員の挨拶

                       
                                 後期生徒会役員の挨拶

        

 

 

 

 

全校道徳


                                          「 実 れ 秋 」 
      
      ー 全校道徳 オリンピック選手による講演  ー
 

 平成27年10月13日(火)   全校道徳。

 今年度の全校道徳ではオリンピック・パラリンピック教育の一環として、ショートトラックスケートの

 酒井裕唯選手を講師として招き、ご講演いただきました。

 酒井選手は、バンクーバー五輪とソチ五輪に出場、世界選手権で優勝するなど、日本のエースと

 して数々の実績を残しています。

 現在は2018年の平昌五輪を目指して、海外遠征を続けているということでしたが、本日は 「夢

 に向かって」をテーマに自分の経験を交えながら、これからの生き方につながる話をして下さいま

 した。

 

  

           

       12月には世界選手権出場。来週はカナダ遠征に出発するとのことでした。


                              
   
     

第3回家庭教育学級講演会

  
 
               第3回家庭教育学級部講演会のお知らせ

     三沢中PTA家庭教育学級部主催の第3回講演会を次の通り実施します。



     
                    サザエさん講座
            思春期ママの知って得する心理学
            「あなたが知らないあなたが解る!」

   日 時  平成27年11月10日(火) 14時~16時 (受付 13時30分)

   場 所  三沢中学校食堂

   講 師  あいのひろ学園主宰  心理カウンセラ-  近藤 裕美 

   内 容  ● 初対面ドキドキワーク        ● あなたが知らないあなたが解る
         ● 思春期ママの心理学ミニ知識   ● 人から見た自分ってどんな人?
         ● 思春期はホントはうれしいギフト!


   
 
            ※保護者宛通知は10月14日(水)に発行予定です。


     

1学年合唱祭リハーサル

               
                「 実 れ 秋 」
 
          ー 1年生合唱祭リハーサル ー
 

 平成27年10月10日(土)  学校公開日。
 
 1時間目に1年生による合唱祭リハーサルが行われました。

 1年生にとっては初めての経験でしたが、どのクラスも緊張感を持ちながらも気持ちをこめて歌っ
 
 ていました。




 

 

  

      

3年復習確認テスト


       「 実 れ 秋 」 

          ー 3年生復習確認テスト ー
 
 平成27年10月8日(木)  3年生第二回復習確認テスト実施。

 この結果は進路選択をする上での貴重な資料となります。

 3年生はこれまでの努力の成果が出るよう最後まで真剣に取り組んでいました。






                       





 

生徒朝会


 
   
「 実 れ 秋 」 

    ー 被災地に学ぶ生きる力プロジェクト報告会 ー
 

 平成27年10月5日(月)

 8月に気仙沼を訪問した、「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」の報告会が生徒朝会

 にて行われました。


 

前期生徒朝会

「 実 れ 秋 」
- 前 期 生 徒 朝 会 -

平成27年9月28日(月) 晴れ。
前期最後の生徒朝会が行われました。
各種委員会の委員長から前期委員会活動の総括と、後輩へ向けての熱いメッセージが贈られました。
こうして3年生から2年生へとバトンが渡されていきます。



 
 
 
 

チャリティーコンサート

「 実 れ 秋 」
-育成会 チャリティーコンサート-

平成27年9月23日(水) 晴れ。
日野市青少年育成会連合会主催による復興支援チャリティーコンサートが、日野市民会館 煉瓦ホールにて行われました。
2011年より始まったこのコンサートも今年で5回目となりました。
三沢中からは今年度も吹奏楽部が参加し、三中との合同バンドで演奏しました。

 
 
 
 
 
 

道徳授業地区公開講座

「 実 れ 秋 」
- 道徳地区公開講座 -

平成27年9月19日(土) 快晴。
17日(木)より3日間に渡って学校公開が実施され、保護者・地域の方約200名の方に参観いただきました。
19日(土)には、道徳授業地区公開講座も行われ、全学年全クラスに於いて、「家族愛」をテーマに道徳授業を公開しました。生徒達は真剣に考え、意見を発表し合いながら、改めて家族について考える良い時間になったのではないかと思います。
道徳授業後には、協議会が行われ、地域の方からも貴重なご意見を伺うことができました。
ありがとうございました。