文字
背景
行間
おしらせ
おしらせ
生徒会選挙運動
生徒会選挙運動開始
9/14(月)から生徒会立候補者の選挙運動が始まりました。立候補した生徒の数は1年生が6名、2年生が5名、生徒会役員の定員6名に対し11名の立候補者が名乗りをあげました。立候補者は推薦者とともに、朝は校門の前で、昼の時間には各クラスを回って演説をしています。
今週の5日間が選挙運動期間で、19日(土)に立会演説会が行われます。



9/14(月)から生徒会立候補者の選挙運動が始まりました。立候補した生徒の数は1年生が6名、2年生が5名、生徒会役員の定員6名に対し11名の立候補者が名乗りをあげました。立候補者は推薦者とともに、朝は校門の前で、昼の時間には各クラスを回って演説をしています。
今週の5日間が選挙運動期間で、19日(土)に立会演説会が行われます。
第二回中央委員会
第二回中央委員会
本日第二回目の中央委員会が開催されました。今年度は感染症の影響により、前期における中央委員会の開催は2回のみとなりましたが、3年生を中心に真剣な話し合いが行われました。
19日には生徒会役員選挙も行われ、これからは1.・2年生が中心となって活動することになります。新たな坂中にも期待しています。
女子バスケットボール部 市内大会準優勝
女子バスケットボール部市内大会
9/12.13の二日間でバスケットボール部の市内大会が行われました。女子バスケットボール部は12日のリーグを1位で突破し、決勝トーナメントへと駒を進めました。13日の決勝トーナメントでは、準決勝で日野第一中を下し、決勝戦で七生中と対戦しました。大熱戦の末2点差で敗れてしまいましたが、堂々の準優勝となり、地区大会のシードを決める上位大会への出場権を獲得しました。
都大会出場を目指して練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。
委員会活動
委員会活動
本日前期最後の委員会活動が行われました。全校一斉に行われる委員会は最後となりますが、体育祭終了後までは前期の活動として継続されます。3年生を中心とした各種委員会の活動が、いよいよ仕上げの時期を迎えることになります。
ポスター作りにはげむ姿
体育祭に向けて体育委員も本格始動!
避難訓練
避 難 訓 練
令和2年9月4日(金)快晴
本日午後、地震を想定した避難訓練が行われました。
放送でアラームが鳴ると、生徒たちはすぐに机の下に潜りました。その後避難指示に従って静かに校庭へ移動し、放送から4分30秒で集合することができました。
校長先生からの講評では、いざという時に頼れるのは自分自身である。中学生は誰かに守られるのではなく、守るべき立場にいなければならない。というお話がありました。どんな状況においても、正しい判断と行動ができるよう意識したいものです。
震災10年目のメッセージ
震災メッセージ .pdf
坂中生・保護者のページ
本日の給食
大坂上中学校の食育
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(生徒向け)
カウンタ
2
2
5
8
8
3
6
検索