教育センターからのお知らせ

教育センター最近の活動

令和5年度、1年次若手育成研修会(4月20日実施)

令和5年度若手教員1年次研修会

4月20日に令和5年度の新規採用教員のための第1回の研修会が、日野市教育センターで実施されました。期限付き教員を含め今年度はとても多く、53名(小学校35名、中学校18名)の方が日野市で活躍されます。

 講義内容は

 1、教員についての基礎・基本について

 2、情報セキュリティについて、

 3、食物アレルギーの対応について の3つの重要なテーマで、専門の先生方から、講義をしていだきました。

  * 若手の先生方は、真剣にしっかり、集中して取り組んでいました。

  「ひのっ子」の育成のために、先生方の今後の活躍を大いに期待したいところです。

 

 

 

0

令和4年度日野市立教育センター活動報告・調査研究事業発表会

2月13日(月)教育センター講堂において令和4年度の教育センター事業の活動報告と調査研究の発表を行いました。

           

最初に教職員研修とわかば教室運営についての報告を行い、休憩後、「理科教育推進研究」と「郷土教育推進研究」の発表を行いました。 

 

0

令和4年度第2回運営審議会

2月20日(月)に今年度2回目の「日野市立教育センター運営審議会」が教育センター講堂にて行われました。運営審議会は教育センターの運営について必要な事項を審議するために設けられており、毎年2回実施されます。

最初に、教育センター所長より今年度の事業運営についての報告があり、次に調査研究部、研修部、相談部から各事業・運営について担当する所員から報告がありました。

      

その後、審議が行われ、委員の方より各事業に対する運営の評価やこれからの事業のあり方について提言を受けました。これをもとに次年度のセンター事業を進めて参ります。

0

第12回若手教員育成研修(1年次)

2月16日(木)教育センターにおいて、第12回若手教員育成研修(1年次)が行われました。

                 

 最初に日野市教育委員会の教育部参事より「2年次教員に期待すること」と題し、講話と演習がありました。演習では4人程度のグループになり、与えられた課題について話合いを行いました。話合いの内容はタブレットPCにおいて共有され、多様な意見を知ることができました。

       

その後、1年次若手教員は担当所員ごとの3つのグループに分かれ、各部屋に移動しました。担当所員からの講話「若手教員育成研修(1年次)の振り返り」の前に、一人ひとりの若手教員から「この1年間の成果と課題と2年次の目標」について2分程度の発表がありました。発表は簡潔にまとめられ、内容も分かりやすく、2年次へ向けた決意も十分に伝わるものでした。

0

第2回若手教員育成研修(3年次)

2月9日(木)教育センターにおいて、第2回目の若手教員育成研修(3年次)が行われました。

最初に全体での講義、演習がありました。研修内容は「学校参画・組織貢献の在り方」について、講師は市内小学校の校長先生が担当されました。

              

休憩後、3つのグループに分かれ、「若手教員育成研修の修了とこれからに期待すること」と題し、講話と演習が行われました。講師は各グループの若手教員を担当した教育センター所員が担当しました。

                 

研修生は3年間の振り返りをする中で、自らの課題と改善策を明確に捉え、今後の抱負についても、具体的でしっかりとした自分の考えを発表していました。たくましい姿を見ることができ、3年間の大きな成長を感じる研修会でもありました。

0