教育センターからのお知らせ

教育センター最近の活動

「わかば教室」で 校外学習を実施しました。

令和5年4月28日に「わかば教室」では郊外学習を実施しました

 目 的 ・校外での体験学習を行うことにより、先生・児童・生徒の交流を深める。

     ・活動全体を通し、集団活動、班活動のルールを学ぶ。

     ・自分が生活している地域への知識を増やし、親しみを持つ。

 場 所 : ふれあい橋周辺

* 所長以下職員9名と小学生9名、中学生7名の計16名が参加し、総勢25名が参加した

 校外学習を行いました。 

  児童・生徒は1日、充実した時間を過ごしてきました。この日は天気もよく、真っ赤 

 に日焼けして、みんな元気に帰ってきました。

  わかば教室の活動も順調にスタートしています。 

0

キャベツの苗、幼稚園・小学校に配布しました

 教育センターで種から大切に育てたキャベツの苗を、4月24日、25日と2日間かけて、幼稚園・小学校に配布しました。3年生の理科で、モンシロチョウが卵から幼虫、サナギ、成虫へと完全変態する様子を学びます。このキャベツに、モンシロチョウがたくさんの卵を産んでくれるのを楽しみにしています。

  

0

令和5年度、1年次若手育成研修会(4月20日実施)

令和5年度若手教員1年次研修会

4月20日に令和5年度の新規採用教員のための第1回の研修会が、日野市教育センターで実施されました。期限付き教員を含め今年度はとても多く、53名(小学校35名、中学校18名)の方が日野市で活躍されます。

 講義内容は

 1、教員についての基礎・基本について

 2、情報セキュリティについて、

 3、食物アレルギーの対応について の3つの重要なテーマで、専門の先生方から、講義をしていだきました。

  * 若手の先生方は、真剣にしっかり、集中して取り組んでいました。

  「ひのっ子」の育成のために、先生方の今後の活躍を大いに期待したいところです。

 

 

 

0

令和4年度日野市立教育センター活動報告・調査研究事業発表会

2月13日(月)教育センター講堂において令和4年度の教育センター事業の活動報告と調査研究の発表を行いました。

           

最初に教職員研修とわかば教室運営についての報告を行い、休憩後、「理科教育推進研究」と「郷土教育推進研究」の発表を行いました。 

 

0

令和4年度第2回運営審議会

2月20日(月)に今年度2回目の「日野市立教育センター運営審議会」が教育センター講堂にて行われました。運営審議会は教育センターの運営について必要な事項を審議するために設けられており、毎年2回実施されます。

最初に、教育センター所長より今年度の事業運営についての報告があり、次に調査研究部、研修部、相談部から各事業・運営について担当する所員から報告がありました。

      

その後、審議が行われ、委員の方より各事業に対する運営の評価やこれからの事業のあり方について提言を受けました。これをもとに次年度のセンター事業を進めて参ります。

0