学年・学級だより

学年・学級だより

菌ちゃんの土作り

 

9月になったら大根を植える畑の土作りを行いました。今回はつき組が中心となって行いましたが、たいよう組も菌ちゃんのごちそうである野菜くずを持ってきて参加してくれました。

平山小学校の給食で出た野菜くずもいただきました。

 

まずは、目に見えないくらい小さい菌ちゃんが食べやすいように、野菜くずを小さくちぎります。

にんじん・バナナ・キャベツなどなど、いろいろな野菜のバリア(皮)や生長点(へた)がありました。

小さくしたら、ぼかしを入れて混ぜます。

ぼかしのにおいは苦手な子が多かったようで、「うえ~。」という声が聞かれましたが、混ぜるのは本当に料理をしているみたいで楽しかったようです。

さあ、ついに土の中にいる菌ちゃんに作ったごちそうをあげます。

「菌ちゃん、いっぱい食べてね!」

土とまぜまぜ。

最後に、新聞紙とシートのお布団をかけました。

5日後に、野菜くずがどうなっているか様子を見ます。

昨年経験しているつき組は「菌ちゃんが食べて、野菜くずがなくなっている!」と予想すると、たいよう組はそれを聞いて「ええ?本当に?」という表情を浮かばせていました。

5日後、どうなっているかな?楽しみですね!

平山小1年生交流(七夕製作)

 

第2回の1年生との交流です。

今回は、1年生に織姫と彦星の作り方を教えてもらいました。

始まりの会は、1年生の司会で進行しました。

織姫と彦星、作りたい方を選ばせてくれました。

隣でお兄さんお姉さんが折り方を見せながら教えてくれました。

顔部分の折り紙は行程が多く少し難しかったのですが、1年生に優しくアシストしてもらい、自分だけの織姫彦星を完成させることができました。

お兄さんお姉さんが作った織姫彦星もプレゼントしてくれました。

1年生のお兄さんお姉さんって優しくて、いろいろなことができてすごいね!

みんな満足そうな顔をしていました!

最後は、1年生トンネルをくぐってお別れです。

次回の交流も楽しみですね!

 

じゃがいも堀り

 

つき組がたいよう組だった3月に植えたじゃがいもが獲れ頃となりました。

少し土の中を掘ると、じゃがいもがころころと顔を出します。

「あったー!」と感動の声がたくさん聞こえました。

興味をもったたいよう組さんも参加しました。

収穫したじゃがいもは、大中小の大きさごとに分けました

「これは小さい!」「中くらいかな?大きいかな?」と、大きさを比べながらそれぞれのたらいに入れていました。

さて、じゃがいもは何個あったかな?

「いーち、にー、さーん・・・」と10個ずつ並べていきます。

大きいじゃがいも:15個

中ぐらいのじゃがいも:48個

小さいじゃがいも:63個

合計126個のじゃがいもが収穫できました!豊作です!

「スープに入れたい!」「バターをつけて食べる!」と、食べることを楽しみにする言葉が聞かれました。

ぜひご家庭で召し上がってください!

なかよしフェスティバル

第七幼稚園のお友達が遊びに来る『なかよしフェスティバル』の日です。

つき組は自分たちで遊びの場を準備しました。

「準備しておいたらひまわり組さん喜ぶよね!」と、可愛らしい発言もありました。

第七幼稚園のお友達がタクシーに乗って来園!

なかよしフェスティバルスタートです。

まずは、4歳児5歳児に分かれて遊びの時間を楽しみました。

4歳児は、ボールプールやままごとなどの遊びを楽しみました。

5歳児は、『アスレチックコーナー』『製作とんとんずもうコーナー』『カードゲームコーナー』で遊びました。 

それぞれ遊びの時間を楽しんだあとは、ホールで集まりました。

5月の園外保育でも踊った『ラーメン体操』を踊りました。

ラーメン体操をすることが分かると「イエーイ!」と歓声があがりました。

 

グループに分かれ、『おばけの森』というゲームもしました。

森で2つの分かれ道に何回か出会います。

どちらの道を行くか、グループで話し合って決めました。

行った先で河童に襲われそうになったり、落とし穴に落ちたりしそうになりますが、

一人一人が持っていたアイテムで助け合い、みんな無事にゴールできました!

  

あっという間にお別れの時間です。

みんなで「また会おうね!」「バイバイ!」とお見送りをしました。

来週からは第七幼稚園での交流が始まります!

楽しみ!の気持ちが大きくなったかな!?

 

6月の絵本の読み聞かせ

 

今月もはなだいこんさんが来てくださいました。

 

今回は、2日前が父の日だったこともあり、『お父さん』を題材にした絵本、

そして、雨や傘などの梅雨に関連した絵本をたくさん読んでくださいました。 

タツノオトシゴは、お父さんがおなかの中で卵を育てることにみんなびっくり!

『ごりらのおとうちゃん』では、おうちの人に同じように遊んでほしいと言わんばかりの表情で見ていました。

次回も楽しみですね!