文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
第60回修了証書授与式
3月21日 第60回修了証書授与式を挙行いたしました。
保護者の皆様、そしてたくさんのご来賓の皆様に見守られる中、修了証書を手渡しました。
証書を手にした子どもたち一人一人が幼稚園の思い出を大きな声で話す姿は、とても頼もしく輝いて見えました。
たいよう組からのお祝いの言葉とつき組のお別れの言葉では、それぞれの思いが心に響きました。
最後に2年間の思い出を映像で見ました。それぞれの中にたくさんの思い出がよみがえってきたことでしょう!
式後には記念撮影をしました。これも大切な一コマとして思い出に残りますね!
つき組さんが保育室に戻った後は、たいよう組も撮影です。やり遂げた後のにこにこ顔です!
保育室でのお別れが済んだ後は、園庭にたいよう組親子とお祝いに駆けつけてくれたりす組親子が花のアーチを作ってくれました。
アーチをくぐったつき組親子は「おめでとう~」のお祝いの言葉をたくさん浴びていました!
最後にかわいいりす組さんからも一生懸命に作ってくれた折り紙のプレゼントがありました。
「かわいい~ありがとう!」と受け取る笑顔のつき組もとても可愛かったです!
つきぐみさん すてきな じかんを ありがとう!
せんせいたちは とっても たのしかったです
がっこうも みんなの すてきな ばしょに なりますように!
しゅうりょう おめでとう!
\(*^_^*)/
お別れ会
たいよう組がつき組さんに感謝の気持ちを込めて、お別れ会を開きました。みんなとてもしっかり自分の役割を果たし、素敵な会になりました。
最初にシルエットクイズをしました。移る方向によって全く分からなかったり、すぐに予想できたりして楽しかったです。つき組が一生懸命に考えていましたよ!
ミニーとミッキーに扮したたいよう組の踊りと合奏です。踊りはつき組も一緒に見ながら踊りました。
第二部は、遊びコーナーを2~3人のグループで回りました。少し前に第七幼稚園と遊んだなかよしフェスの中で楽しかったゲームをたいよう組さんが選んでくれました。遊び方が分かっているので、なかよしフェスの時よりもっと楽しそうに見えました。
第3部は、再びホールに戻りたいよう組からつき組へのメッセージとプレゼントの贈呈でした。
最後はお見送りのトンネルを作ってくれ、その中をつき組がにこやかに退場していきました。
本当にほんわかした温かいお別れ会でした!
お弁当の時間に、おやつのお団子も食べました!
最後の最後に、お別れ会の会場の片付けもがんばった たいよう組でした。
たいよう組さん お疲れさまでした!
ひな祭りの集い
3月3日 ひな祭りの集いをホールで行いました。各クラスで製作したお雛様が飾られました。ひな祭りに因んだお話を聞きました。
クラスごとにどんな風にお雛様を作ったかを話してくれました。
ぷちっこ組やりす組のお雛様も紹介しました!
嬉しいひな祭りの歌を歌いました。
お雛様チームとお内裏様チームに分かれてオセロゲームをしました。負けたチームは五人囃子になって楽器を演奏する真似をしたり扇をもって舞を披露したりしました。
自分で作ったお雛様と記念撮影です!
2月の幼稚園の様子です
平山小学校の展覧会に行ってきました。1年生のお姉さんが、案内してくれました。前に1年生と一緒に切り紙の花を貼り付けて作った「はなのみち」を題材にした作品も展示されていました。
避難訓練の様子です。
春に使う土を作りました。
「はなだいこん」さんによる読み聞かせです。2月22日「にゃんにゃんにゃんの日」に因んで「ねこ」を題材にした絵本をたくさん読んでくださいました。
昨年のうちに種を蒔いていたチンゲンサイとホウレンソウの収穫をしました。今お野菜が高値なので、幼稚園で収穫できるのは嬉しいですね!
1年生交流があり、近隣の幼稚園、保育園が平山小学校を訪問しました。いくつもの、小学校についての説明コーナーに分かれた1年生の説明を聞いて歩きました。説明がとても丁寧でした。
みなみだいら保育園のお友達とグループを作って一緒に遊びコーナーを回りました。
就学前の懇談会をつき組保護者対象に行いました。幼児教育・保育アドバイザーにお話しいただきました。
2月末に遠足に行くので、お弁当の時間はシートを出して「ピクニック弁当」にしました!
たいよう組では・・・
生活発表会の後、再現遊びを楽しんでいました。
お雛様製作をしました。
つき組さんの修了が近づいています。感謝の気持ちを込めて、ひそかにお別れ会を企画中です。
司会や出し物の練習、プレゼントの製作など一生懸命に取り組んでいます!
好きな遊びの様子です!
つき組では・・・
コマ回し大会
お雛様を作りました。
修了記念製作に取り組んでいます。「手作りあいうえお表」の製作です。子どもらしいイラストが素敵です!
好きな遊びの様子です。屋上で凧揚げをしました。
幼稚園の様々なところで氷づくりの実験をしました!
コマ回しの技の練習に熱中しています。
いよいよ今年度最後の月に突入です!
昭和記念公園遠足
お別れ遠足でした。昭和記念公園に行きました。平山城址公園駅から京王線で高幡まで行き、モノレールに乗り換えて立川南駅へ。そこからJR青梅線に乗り換えて西立川駅へ。結構長い道のりでした。でも、比較的電車の利用者数が少なく、ゆっくり乗り降りが出来助かりました。
みんなの原っぱにある遊具を目指しました。
遊具で遊んだ後、広い原っぱで凧揚げを楽しみました。「走らなくても上がる!」と大喜びの子どもたちでした。
凧揚げをしているうちに「おなかがすいた~」とエネルギー切れを訴える子が続出。おなかペコペコで迎えたお弁当タイムでした。
いいお別れ遠足になりました!