学年・学級だより

学年・学級だより

令和3年度 入園式

令和3年度 第57回入園式です。入園おめでとうございます。
 
新入園児が、年長つき組に1名、4歳たいよう組に9名の子どもたちが入園しました。
 
お祝のメッセージもたくさんいただきました。ありがとうございました。
       
いよいよ在園つき組からのお祝いの言葉と歓迎の出し物の合奏です。
 
新入園児のお友達が、つき組の姿に見入っていました!
新入園児保護者の皆様、お子様のご入園、誠におめでとうございます。
明日から、元気に登園してきてくださいね。楽しみに待っています!

令和3年度 スタートしました!

令和3年度が始まりました。始業式では「1学期の扉が開きます」と話しました。
 
年長になってやってみたいと思うことを二人のお友達に話してもらいました。
竹太鼓やリレーなどをやってみたいそうです。きっと去年の年長組の姿を見てあこがれていたのでしょう!
       
始業式の後の遊ぶ時間に、昨年度過ごした自分のクラスの場所がどうなったのかが気になり様子を伺っているみたいです。みんなが植えた鉢にはかわいいチューリップが咲きました。
 
2日後の入園式に新入園児を歓迎するための言葉や出し物の準備に取り掛かります。年長になって初めての大切な役目です!
お祝の言葉の練習とミッキーマウスマーチの合奏の練習です。
 
新生 つき組!がんばれー

令和2年度3学期終業式

令和2年度3学期終業式を行ないました。
たいよう組さんにとっては、たいよう組として過ごす最後の日になりました。

  
「チューリップが咲く頃にはつき組さん。」と、開花を楽しみにしていたたいよう組さん。
少しずつ咲き始めましたね。
 たいよう組さん一人一人に、みんなの前に出て、幼稚園生活を振り返り楽しかったことを話してもらいました。
「だいすきな○○ちゃんと遊んだことが楽しかったです。」
「つき組さんとリレーをして楽しかったです。」…など。


 
   たいよう組さんには『おおきくなりましたね』の証書を渡しました。
受け取った後は、友達と「つきぐみさんになれますってかいてあるんだよね。」「あと12してからだよ」と、嬉しさを言葉や表情で表してくれました。
   
   
   
つき組さんが修了し、寂しさを感じながらも、たいよう組さんとして過ごす好きな遊びの時間、学級のみんなで過ごす時間を心ゆくまで楽しんでいました。つき組さんから引き継いだカメさん、うさぎさん、メダカさんのえさやりも楽しんでいましたよ!
 3月26日からは春休みに入ります。
お家の方との楽しい時間を過ごしてください。けがや事故に気を付けてください!
4月になったら、いよいよつき組さんに進級ですね。黄色いバッジを渡せる準備をしておきますからね。

 たいよう組、保護者の皆様、1年間の本当にありがとうございました。入園式翌日からの休園措置、大変ご迷惑をおかけしました。6月からは毎日登園できて本当によかったと思っています。
次年度も、子ども達が安全、安心して遊ぶ環境を整え、一人ひとりの成長を支えていきます。1年間。たくさんのご理解とご協力をありがとうざいました。

令和2年度第56回修了証書授与式

  令和3年3月24日
第56回修了証書授与式を挙行いたしました。たくさんの可愛いお花たちに囲まれ、お父さんやお母さん、先生達等、たくさんの人から祝福されながら、つき組の子ども達22名が第二幼稚園を修了します。
 
 日野市長、また 教育委員会をはじめ、親子で体を動かして遊ぼう』で、ご指導いただいた佐藤広基先生、絵本の読み聞かせでお世話になった『はなだいこん』の宮田先生、山口先生からも、お祝いのメッセージを頂きました。
保護者の方々が、心を込めて作ってくださった飾りを付けたボードに、お祝いのメッセージを掲示させて頂きました。
 
   
 つき組の子ども達は、幼稚園を修了する喜びを感じながら、自信に満ち溢れた表情で、修了証書を受けとってくれました。
たくさんの人たちから愛され「おめでとう!」とお祝いされる喜び・・・そして友達と一緒にこんなにも大きくなった嬉しさを感じていること表情や態度から伝わってきました。
私からは、これから新しい世界に一歩踏み出す子ども達に『おまじない』のお話をさせていただきました。子ども達一人一人の心に響いてくれたら嬉しいです。
 たいよう組から『おくることば』です。~かめさん、うさぎさん、めだかさんのお世話をがんばります。やさしいつき組だいすきでした。しょうがっこうにいってもあそびにきてください。(一部抜粋)
   つき組から『おわかれのことばと歌』です。
幼稚園生活を振り返り、友達と一緒に声を合わせ、ひとつひとつのことばに想いを込めて話したり、歌ったりしていました。
♪『きみとぼくのラララ』♪

きみの見る空と ぼくの見る空は
つながっているから
おんなじ空だから・・・

先生達はみんな、これからも少し離れたところからですが、修了したみんなを
見守り応援したいと思っています。いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。
   最後は、担任の先生から花束をもら、堂々と退場していたつき組さんでした。

保護者の皆様、お子様の修了、おめでとうございました。
コロナ禍における新しい生活様式による幼稚園生活でしたが、こうして子ども達が健やかに成長し、修了の日を迎えられたことを何よりも嬉しく思います。忘れられない1年になりました。

お子様の新しい一歩を、職員一同心から応援しております。
2年間、園と保護者の皆様が心を通い合わせながら子供たちに向き合ってこられました。たくさんのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。本当に、本当にありがとうございました。

じゃがも種芋植え

 ジャガイモの種芋植え!
用務員の近藤さんに力を借りて、ジャガイモの種芋を植えました。
「チューリップ、クロッカスは球根から、ほうれん草や絹さやは種から、でもジャガイモはジャガイモ自身が種になる。」ことを聞いて、みんな「え~!面白いー!」「ジャガイモからジャガイモができるの!?」と、不思議がっていました。
 「ジャガイモを植えるためには、灰を付けるよ。」」
灰がバリアになるの?」
「ジャガイモを守ってくれるんだよ。」

   
 ジャガイモが大きくなることを楽しみにしながら、みんなで水をやったり、雑草を抜いたりしながら、お世話をしましょうね。 「土のお布団だよ。」
「あったかいお布団の中で、いっぱい眠ってね。」
「大きくなったら、食べてあげるからね。」
 収穫ができるのは、次年度の夏。たいよう組がつき組になってから!また進級への期待が膨らんだたいよう組でした!