学年・学級だより

学年・学級だより

3学期始業式

新しい年が始まりました。
3学期がスタートです。始業式の様子をお伝えします。

  

始業式では、新しい友達の紹介がありました。その後に、園長先生がつくったスライドでこれから始まる3学期の行事や遊びなどを観ました。つき組は、たいよう組だった頃の写真に、にっこり。大きくなったことを実感し、これから始まる3学期に期待をふくらませました。

  
  
  
  
  
先生達から、正月遊びの紹介がありました。名人技に子ども達もくぎづけでした。  
最後に、今年頑張りたいことを発表してもらいました。  
  


つき組は、幼稚園での生活も残りわずかですね。1日1日を大切に過ごしましょう。

今年もよろしくお願いします。

2学期終業式


2学期の終業式

最初は先生達の劇。冬休みにどんなふうに過ごしたらいいかを、伝えました。朝は、いつまでも寝ていないことや、新年のごあいさつを自分からすることなどを伝えました。




2学期に、1番楽しかった事をインタビューしました。
私からは、新しい年を迎える準備を、自分たちも手伝うことや、平成27年ひつじ年になることなどを知らせました。2学期に心も体も大きくなったことを、話ました。

お楽しみ会

つき組の子ども達が、昨年お楽しみ会にサンタさんが来てくれた事を思いだしました。

今年もサンタさんに来てもらうためにはどうしたらいいのかを考え、みんなで手紙を書くことにしました。





雨が降っていたので、用務の近藤さんにテラスの高い場所にとりつけてもらいました。

サンタさん気付いてくれるかな。

「サンタさーん、お手紙取りにきてねー」



翌日はとっても寒い日

サンタさんへの手紙はなくなっていました。サンタさんに手紙が届いたかな?

第二幼稚園も冬がやってきています。大きな氷ができていました。

つめたーい!



サンタさんから、お楽しみ会に来てくれると返事が届きました。そして・・・


お楽しみ会は、キャンドルサービスからはじまりました。

赤鼻のトナカイを歌い終わると、空から外から、しゃんしゃんと、鈴の音が聞こえてきました。

ガラスが、がたっつ!










サンタさんが来てくれました。

「トウリトウリ!」サンタ語で挨拶したり、サンタさんに質問をしたりしました。

第2部では、おはなし大好きの会の皆さんの楽しいお話を見たり、全員でケーキを食べたりしました。

サンタさんからクリスマスカードもいただきました。つき組はえほんの部屋やみんなの部屋など、いろいろな場所に届いていましたね。みんなで探しました。もちろん全員分ありましたよ。






「トゥリトゥリ! 素敵なサンタさんありがとうございました。来年も第二幼稚園に来てくださいね。お待ちしています。」

11月、12月生まれ誕生会

11月12月生まれのお誕生会です。




冠は、たいよう組が作りました。11月はきのこ、12月は、サンタクロースを折り紙で飾りました。季節感が感じられるすてきな冠です。誕生児のお友達が、とっても嬉しそうですね。

子ども達へのインタビュー、お母さんへのインタビューが続いた後は、恒例の『壁面間違えさがしクイズ』です。誕生児のお友達が、答えてくれました。サーカスわにさんが、マフラーを巻いていましたね。



園長先生からのプレゼント、そして誕生児のお友達へ、友達からの歌のプレゼントと、プログラムはすすみます。
ぷちっこのお友達も4名遊びに来てくれました。未就園児のお友達の誕生会です。
お母さんからの見せるプレゼントは、『おおきなだいこん』 

先生達の力も加わり、大きなだいこんがぬけました。

園で栽培しているいる大根を、お話に取り入れていただいた楽しい劇でした。

ありがとうございました







お誕生日をむかえたお友達、おめでとうございます。

ますます元気に、心も体も大きくなってください。


遊びの会 リース作り


つき組は、さつまいものつるでリースを作りました。つるは、芋ほりをさせていただきた大澤さんからいただきました。綺麗に葉をとったものも、いいただきました。






リースの材料になったまつぼっくりや、木の実、木の枝は、担任がお休みの日に集めたものや、卒園生保護者の方が、この日のために使ってくださいと持ってきていただいたものです。

たいよう組は、木の枝で思い思いの形を作り、リースを作りました。











そして・・・・・



個性豊かな素敵なリースが出来上がりました。親子一緒の、楽しい製作時間になりました。よかったです。