ブログ

ひのいち日誌

【保健】歯科保健指導(1・2年)

 6月9日(水)、学校歯科医の先生にご来校いただき、1・2年生の歯科保健指導を行いました。
学校歯科医の先生の作ってくださった動画を視聴しました。

 歯の王様「第一大臼歯」は、歯の中で一番大きくて力持ちなのですが、生え始めの頃は柔らかくて歯ブラシが届きにくいこと、むし歯にならないためには歯みがきが大切であることなどを教えていただきました。

 歯医者さんへの質問コーナーでは、「歯の裏のみがき方を教えてください」、「デンタルフロスは使った方がよいですか」などの質問が出て、1・2年生が色んなことを知っていることに驚きました。

 歯を大切にすることは、自分を大切にすることにつながります。
毎日、しっかり歯みがきをがんばってほしいと思います。

3~6年生は、11月と12月に歯科保健指導を行う予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

ダンディkai ザリガニ釣り大会


本日ダンディkaiによるザリガニ釣り大会が開催されました。



ザリガニを釣るにはじっと待つこと大切

ただ、それがなかなか難しいんですよね



そして、釣れた!と思ってもそこからあげるのも
とっても難しい!!

ダンディkaiのメンバーや教員が網ですくいあげる役でしたが
悪戦苦闘していました。






優勝した子は8グラムのザリガニを釣り上げていました!
おめでとうございます!



そしてこの日のために準備・企画・運営をしていただいたダンディkaiのみなさん
ありがとうございました。

★東日本大震災10年目に寄せるメッセージ

★東日本大震災10年目に寄せるメッセージ★

 日野市立中学校生徒会では、東日本大震災から10年目を迎え、「震災10年目に寄せるメッセージ」を作成しました。

 このメッセージは、宮城県気仙沼市立気仙沼中学校へも届ける予定になっているそうです。
 本校では、6年生にこれから進学する中学校生徒会の活動として紹介しました。下記の添付ファイルからご覧ください。お子さんの学年に応じてご家庭でも話題にしてください。


震災メッセージ .pdf

【虹】

朝から雨が降り続き、なんとなく気分が晴れなかったですが、



雨もすっかりやみ、晴れてきたところで校舎に虹がかかりました。


コロナ禍ということもあり何かと制約がありますが、

そんなときでも、いや、だからこそ気づく美しいものがありますね。

【6年】薬物乱用防止教室



 12月17日、学校薬剤師の先生をお招きして、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。

先週のがん教育に続いて、保健の学習で学んだことをさらに詳しく学習しました。

様々な写真を見たり薬に関するクイズなどをしたりして、薬物乱用のおそろしさと、誘われても断ることの大切さを学びました。

薬物乱用は「絶対ダメです」という学校薬剤師の先生のお話を、6年生は真剣に聞いていました。