ブログ

ひのいち日誌

晴れ 【速報!日光校外学習 6年1組・2組・さくら組➀】

10月16日 日光校外学習の様子をお伝えします。➀
いよいよ日光校外学習が始まりました。



早朝よりお見送りありがとうございました。

わくわくで胸いっぱいの子どもたちです!
たくさん学び、たくさん思い出を作りに行ってきます!

【さくら組(3・4年生)】 運動会共同学習


運動会の練習が本格的にスタートしました。


3・4年生は一生懸命ダンスに取り組んでいます。

今日は1・2組の初めての共同学習でしたが、

事前学習の頑張りもあってスムーズに学習に

入ることができました。




そしてなにより子どもたちの意欲がすばらしいです。

休み時間に自分たちで音楽をかけて

練習に取り組んでいます!

【さくら組(1・2年)】 地域探検


11日(金)のさくら組の1・2年生は

お友だちの住んでる地域を探検しよう!

ということで、

スポーツ公園まで歩きました。

「僕の家ここだよ!」紹介してくれる

児童もいました。


頑張ったご褒美がてらスポーツ公園で遊びました。




みんなすたすたとよく歩いていました!

【さくら組】 リトミック


毎週一回木曜日にリトミックを行っています。

リトミックには

「体幹を鍛える」
「ボディイメージを培って粗大模倣ができる」
「四肢の機能を高める」
「バランス感覚を養う」
「体のコントロール力を高める(ピタッと止まる・すぐ動く)」

といった様々な効果があります。




毎週続ける中で少しずつ上手に体を動かす力がついてきています。


”継続は力なり”ですね!

【さくら組】 プール納め



4日金曜日はプール納めでした。

コロナ禍で昨年までとは異なる時間や方法での

水泳指導となりましたが、


1・2年生は水慣れを中心に2年生は25m泳いでしまう子も!!!


3~6年生はクロールはもちろん

平泳ぎがとっても上手にできるようになった子が

何人もいました!!!

さくら組の代名詞ともいえるプールですが、

今年もコロナには負けずたくさん泳ぎました!!


6年生は最後のプール。。。。。。

とっても名残惜しそうでしたが、

最後はしっかりとプールに一礼して

学習を終えました!!




水泳は継続が大事です。

ぜひ、水泳指導が終わった後も泳ぐ機会を作ってあげてください。

水が怖い低学年のお子さんは

お風呂で顔付けの練習だけでも十分です。


そして6年生。

よく泳ぎました。6年生の全員が100mを泳げるようになってしまうなんてすばらしい!!

よく頑張りました!