カテゴリ:校長室だより 校長室だより 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 外国語活動 投稿日時 : 2017/06/06 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も外国語活動は、多くの時間を講師の先生と担任が一緒に授業を行っています。講師の先生は、高学年は林美穂先生、中学年は昨年度も講師をお願いしたEIYU先生です。今後、高学年は英語として70時間、中学年は外国語活動として35時間が設定されていきます。本日は、旭が丘小の英語推進リーダーや日野市教育委員会の指導主事に参観していただき、本校の英語・外国語活動の指導力をさらに向上させていくために、アドバイスをいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 避難訓練 投稿日時 : 2017/06/05 admin カテゴリ:校長室だより 本日の避難訓練は、給食室からの出火を想定し、さらに、第一避難場所から、第二避難場所に避難する訓練も行いました。一年生もすばやく防災頭巾をかぶり、煙除けのハンカチを口にすることができていました。避難訓練終了後は、上履きの汚れを落とした雑巾を6年生がきれいに洗濯してくれました。教室に帰ってからも、しっかりと反省会を行い本番(あってほしくはありませんが)に備えることができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 全校朝会 投稿日時 : 2017/06/05 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会で、栄養教諭になるために実習に来ていた実践女子大学生のお二人の離任式を行いました。来月実施される教員採用試験に二人とも合格して、無事4月から栄養教諭として赴任されることをお祈りいたします。また、本日の講話は、今井先生より「話は耳で聞くほかに、心で聴く」というお話がありました。子供たちが、100%「心で聴く」ことができるように、これからも指導してまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あそびにいこうよ(1年生) 投稿日時 : 2017/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 学校公開に、ご来校ありがとうございました。1年生の生活科では、お隣にあります仲田の森蚕糸公園にて、虫さがしや水中生物探し等を行いました。お宝発見で大喜びの子供たちがたくさんいたようです。暑い中、保護者・地域の皆様には、ご参観ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 救命講習(6年生) 投稿日時 : 2017/06/02 admin カテゴリ:校長室だより 東京消防庁日野消防署の職員4名の方のご指導のもと「命の尊さ講座」を実施いたしました。子供たち全員が、AED(自動体外式除細動器)を使った応急手当のやり方を覚えました。これで子供たちも、いざというときには大活躍してくれることでしょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 414243444546474849 »
外国語活動 投稿日時 : 2017/06/06 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も外国語活動は、多くの時間を講師の先生と担任が一緒に授業を行っています。講師の先生は、高学年は林美穂先生、中学年は昨年度も講師をお願いしたEIYU先生です。今後、高学年は英語として70時間、中学年は外国語活動として35時間が設定されていきます。本日は、旭が丘小の英語推進リーダーや日野市教育委員会の指導主事に参観していただき、本校の英語・外国語活動の指導力をさらに向上させていくために、アドバイスをいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
避難訓練 投稿日時 : 2017/06/05 admin カテゴリ:校長室だより 本日の避難訓練は、給食室からの出火を想定し、さらに、第一避難場所から、第二避難場所に避難する訓練も行いました。一年生もすばやく防災頭巾をかぶり、煙除けのハンカチを口にすることができていました。避難訓練終了後は、上履きの汚れを落とした雑巾を6年生がきれいに洗濯してくれました。教室に帰ってからも、しっかりと反省会を行い本番(あってほしくはありませんが)に備えることができていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
全校朝会 投稿日時 : 2017/06/05 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会で、栄養教諭になるために実習に来ていた実践女子大学生のお二人の離任式を行いました。来月実施される教員採用試験に二人とも合格して、無事4月から栄養教諭として赴任されることをお祈りいたします。また、本日の講話は、今井先生より「話は耳で聞くほかに、心で聴く」というお話がありました。子供たちが、100%「心で聴く」ことができるように、これからも指導してまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あそびにいこうよ(1年生) 投稿日時 : 2017/06/03 admin カテゴリ:校長室だより 学校公開に、ご来校ありがとうございました。1年生の生活科では、お隣にあります仲田の森蚕糸公園にて、虫さがしや水中生物探し等を行いました。お宝発見で大喜びの子供たちがたくさんいたようです。暑い中、保護者・地域の皆様には、ご参観ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
救命講習(6年生) 投稿日時 : 2017/06/02 admin カテゴリ:校長室だより 東京消防庁日野消防署の職員4名の方のご指導のもと「命の尊さ講座」を実施いたしました。子供たち全員が、AED(自動体外式除細動器)を使った応急手当のやり方を覚えました。これで子供たちも、いざというときには大活躍してくれることでしょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf