カテゴリ:校長室だより 校長室だより 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 お別れ給食(6-2、1-2) 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、6-2と1-2が一緒に、ランチルームにて「お別れ給食」を実施しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、1年生も甘えながら給食をとっていました。優しいお姉さん、お兄さんとも、あと9日でお別れです・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 卒業記念奉仕活動(6年生) 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 6年生が卒業を前に、奉仕活動を行ってくれました。学校中を隅々まで、きれいにしてくれました。こんなところに、こんなにゴミが・・・驚きとともに、キレイによみがえっていく校舎に別れを惜しむ6年生たちでした。仲田小の看板学年として、あなたたちは最高です!できることなら小学7年生として、まだ仲田小にいてほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 大縄記録会 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、学期に1回の大縄記録会でした。「ホップ会」「ステップ会」と終わり、最後の「ジャンプ会」です。なかなか記録更新は出なかったようですが、どのクラスも全力で頑張りました。やはり、6年生はすごく上手でした。ちなみに1年生の記録は、5分間八の字跳びで、108回でした。頑張った子供たちに、大きな拍手を送ります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 育成会の標語 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 仲田小の正門に育成会が中心で行った標語が飾られています。「あいさつで 笑顔あふれる 日野のまち」ぜひ、言葉の通りになってほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 卒業を祝う会(6年生) 投稿日時 : 2017/03/07 admin カテゴリ:校長室だより 6年生の保護者で構成する卒対の皆様の企画運営による「卒業を祝う会」が、体育館にて盛大に行われました。参加した保護者の皆様に、心より感謝いたします。感動的で、心に残る素晴らしい会でした。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 575859606162636465 »
お別れ給食(6-2、1-2) 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、6-2と1-2が一緒に、ランチルームにて「お別れ給食」を実施しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、1年生も甘えながら給食をとっていました。優しいお姉さん、お兄さんとも、あと9日でお別れです・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
卒業記念奉仕活動(6年生) 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 6年生が卒業を前に、奉仕活動を行ってくれました。学校中を隅々まで、きれいにしてくれました。こんなところに、こんなにゴミが・・・驚きとともに、キレイによみがえっていく校舎に別れを惜しむ6年生たちでした。仲田小の看板学年として、あなたたちは最高です!できることなら小学7年生として、まだ仲田小にいてほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
大縄記録会 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、学期に1回の大縄記録会でした。「ホップ会」「ステップ会」と終わり、最後の「ジャンプ会」です。なかなか記録更新は出なかったようですが、どのクラスも全力で頑張りました。やはり、6年生はすごく上手でした。ちなみに1年生の記録は、5分間八の字跳びで、108回でした。頑張った子供たちに、大きな拍手を送ります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
育成会の標語 投稿日時 : 2017/03/09 admin カテゴリ:校長室だより 仲田小の正門に育成会が中心で行った標語が飾られています。「あいさつで 笑顔あふれる 日野のまち」ぜひ、言葉の通りになってほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
卒業を祝う会(6年生) 投稿日時 : 2017/03/07 admin カテゴリ:校長室だより 6年生の保護者で構成する卒対の皆様の企画運営による「卒業を祝う会」が、体育館にて盛大に行われました。参加した保護者の皆様に、心より感謝いたします。感動的で、心に残る素晴らしい会でした。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf