カテゴリ:校長室だより 校長室だより 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年社会科見学 投稿日時 : 2015/07/07 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 3年生が、元気に社会科見学に出発しました。今日は、百草ファーム、郷土資料館、市役所の見学です。百草ファームでは、日野名物のジェラートが食べられます。今度、ご家族でもぜひお出かけください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} はじめての鍵盤ハーモニカ 投稿日時 : 2015/07/06 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 1年生の音楽で、今日はじめて「鍵盤ハーモニカ(メロディオン)」を使っての学習をしました。専門の音楽家を講師として招き、子供たちに初歩の初歩をご指導いただきました。聞く姿勢も授業に対する熱意も100点満点の花丸でした。これからが、とても楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} キャラ弁 投稿日時 : 2015/07/05 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 保護者の皆様には、遠足や社会科見学などで、ご多用のところ、お弁当づくり等、本当にありがとうございます。子どもたちが、おいしそうにお弁当を食べている姿を見ると、とても心が温まります。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 子どもたちからの人権メッセージ発表会 投稿日時 : 2015/07/04 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日、七生公会堂にて、日野市内の小中学校の児童・生徒の代表による「第22回子どもたちからの人権メッセージ発表会」が行われました。本校からは、6年2組の渡辺和樹君が代表として「ブーイングは人をきずつける」と題して発表しました。とても立派に発表することができました。月曜日の全校朝会でも、児童の皆さんに発表してもらいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} とうもろこしの皮むき体験 投稿日時 : 2015/07/03 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日の給食献立の「ゆでとうもろこし」のとうもろこしを生産している市内の斉藤さんをゲストティーチャーとして「とうもろこしの皮むき体験」を2年生全員が行いました。日野市では、昭和58年より地元農産物を積極的に利用しております。本日持ってきていただいたトウモロコシは120本ぐらいです。とうもろこし1本に800~900ほど粒(ひげの数と同じ)があるそうです。ハクビシンやアライグマが夜に食べに来るので、夜の10時と夜中の2時に畑を回るそうです。収穫は、朝の5時に行うそうです。今日のとうもろこしは、「ゴールドラッシュ」という品種で、2年生が一人2本ずつ、ていねいに皮をむいてくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 給食室たんけん 投稿日時 : 2015/07/02 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 今日は、1年生の「給食室たんけん」です。400人分の給食を6人で調理しています。今日のメニューの「肉じゃが」は、200個のジャガイモ、100個の玉ねぎ、60本のニンジンを使って調理しています。大きな調理器具に子供たちはビックリです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 笹に願いを込めてⅡ 投稿日時 : 2015/07/01 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日1年生が、笹に飾り付けをしたり、 願いを書いた短冊を飾ったりしました。「あいどるになりたいです。」「あしがはやくなりたいです。」「えがうまくなりたいです。」3年生同様、全ての夢がかないますように・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あいさつ運動 投稿日時 : 2015/07/01 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日は「あいさつ運動日」です。市役所からも、教育委員会の松本教育部長さんに、正門のところで子供たちにあいさつをしていただきました。さらに、地域の岩木さん、鶴村さん、PTA代表部の太田さん、高橋さん、代表委員会の子供たち、教職員が校門に立ち、子供たちににこやかに挨拶をいたしました。「あいさつは、こころをつなぐ、4次元ポケット」です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} クリーンセンター出前授業 投稿日時 : 2015/06/30 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 先日、クリーンセンターに社会科見学に行った4年生に対して、今回は、センターからの出前授業を行いました。燃やせるごみの半分は生ごみであり、どのようにして減量したらよいか等、子供たちも一所懸命に考えていました。今後も、様々なところで、ごみ減量に取り組んでいきましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 笹に願いを込めて 投稿日時 : 2015/06/29 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 3年生の教室の前には、「子供たちの願い」が飾ってあります。「家族が幸せでありますように」など、心温まるような願いもあります。子供たち全員の願いがかなえられますように・・今後、1年生やひのっちなどでも行う予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 858687888990919293 »
3年社会科見学 投稿日時 : 2015/07/07 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 3年生が、元気に社会科見学に出発しました。今日は、百草ファーム、郷土資料館、市役所の見学です。百草ファームでは、日野名物のジェラートが食べられます。今度、ご家族でもぜひお出かけください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
はじめての鍵盤ハーモニカ 投稿日時 : 2015/07/06 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 1年生の音楽で、今日はじめて「鍵盤ハーモニカ(メロディオン)」を使っての学習をしました。専門の音楽家を講師として招き、子供たちに初歩の初歩をご指導いただきました。聞く姿勢も授業に対する熱意も100点満点の花丸でした。これからが、とても楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
キャラ弁 投稿日時 : 2015/07/05 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 保護者の皆様には、遠足や社会科見学などで、ご多用のところ、お弁当づくり等、本当にありがとうございます。子どもたちが、おいしそうにお弁当を食べている姿を見ると、とても心が温まります。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
子どもたちからの人権メッセージ発表会 投稿日時 : 2015/07/04 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日、七生公会堂にて、日野市内の小中学校の児童・生徒の代表による「第22回子どもたちからの人権メッセージ発表会」が行われました。本校からは、6年2組の渡辺和樹君が代表として「ブーイングは人をきずつける」と題して発表しました。とても立派に発表することができました。月曜日の全校朝会でも、児童の皆さんに発表してもらいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
とうもろこしの皮むき体験 投稿日時 : 2015/07/03 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日の給食献立の「ゆでとうもろこし」のとうもろこしを生産している市内の斉藤さんをゲストティーチャーとして「とうもろこしの皮むき体験」を2年生全員が行いました。日野市では、昭和58年より地元農産物を積極的に利用しております。本日持ってきていただいたトウモロコシは120本ぐらいです。とうもろこし1本に800~900ほど粒(ひげの数と同じ)があるそうです。ハクビシンやアライグマが夜に食べに来るので、夜の10時と夜中の2時に畑を回るそうです。収穫は、朝の5時に行うそうです。今日のとうもろこしは、「ゴールドラッシュ」という品種で、2年生が一人2本ずつ、ていねいに皮をむいてくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
給食室たんけん 投稿日時 : 2015/07/02 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 今日は、1年生の「給食室たんけん」です。400人分の給食を6人で調理しています。今日のメニューの「肉じゃが」は、200個のジャガイモ、100個の玉ねぎ、60本のニンジンを使って調理しています。大きな調理器具に子供たちはビックリです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
笹に願いを込めてⅡ 投稿日時 : 2015/07/01 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日1年生が、笹に飾り付けをしたり、 願いを書いた短冊を飾ったりしました。「あいどるになりたいです。」「あしがはやくなりたいです。」「えがうまくなりたいです。」3年生同様、全ての夢がかないますように・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あいさつ運動 投稿日時 : 2015/07/01 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 本日は「あいさつ運動日」です。市役所からも、教育委員会の松本教育部長さんに、正門のところで子供たちにあいさつをしていただきました。さらに、地域の岩木さん、鶴村さん、PTA代表部の太田さん、高橋さん、代表委員会の子供たち、教職員が校門に立ち、子供たちににこやかに挨拶をいたしました。「あいさつは、こころをつなぐ、4次元ポケット」です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
クリーンセンター出前授業 投稿日時 : 2015/06/30 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 先日、クリーンセンターに社会科見学に行った4年生に対して、今回は、センターからの出前授業を行いました。燃やせるごみの半分は生ごみであり、どのようにして減量したらよいか等、子供たちも一所懸命に考えていました。今後も、様々なところで、ごみ減量に取り組んでいきましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
笹に願いを込めて 投稿日時 : 2015/06/29 システム管理者 カテゴリ:校長室だより 3年生の教室の前には、「子供たちの願い」が飾ってあります。「家族が幸せでありますように」など、心温まるような願いもあります。子供たち全員の願いがかなえられますように・・今後、1年生やひのっちなどでも行う予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf