日野市立日野第四中学校
文字
背景
行間
四中ブログ
セーフティ教室を実施しました。
本日、日野警察より2名の講師をお招きし、セーフティ教室を行いました。ネットトラブルに巻き込まれないために、必要な知識を教えていただきました。生徒対象の第1部を終え、第2部は保護者、教員を対象にご指導いただきました。
1年生英語の授業
本日の1年生の英語の授業の様子です。1クラスはALTのMatthew(マシュー)さんの授業でした。どの生徒も楽しそうに受けています。
本日の部活動
今日はあいにくの雨で校庭の活動はできませんでした。中の活動は雨にも負けず真剣に取り組んでいました。
卓球部、男女バスケットボール部の様子です。
1年生 国語の授業
1年生の国語の授業の様子です。自分の発表を伝え、班員はそれを聞き、まとめ、報告するという授業でした。1年生でしたが、しっかり自分たちの発表ができていました。
体育の部を終えて
体育の部を終えて、本日よりいつもの学校生活に戻りました。まだ、疲れも残っている中ではありますが、授業に集中して頑張っています。写真は3年生の数学の授業と1年生の体育の部の作文、キャリアパスポートを書いている様子です。
泰花祭 体育の部
先週土曜日、天候にも恵まれ、第49回大会祭体育の部を無事実施することができました。早朝からオヤジの会の皆様のご協力のもと、テントを建て、生徒は熱中症の心配もなく活動できました。また、PTAの皆様には当日足を運ぶことができなかった保護者のために、オンライン配信を行っていただきました。そして、生徒はどの生徒も各クラスカラーのもと精一杯活動しました。一生懸命競技する姿だけでなく、色、学年関係なく声援や拍手を送る姿に感動しました。
いよいよ明日は泰花祭体育の部
いよいよ明日は体育の部本番です。各学年これまでの練習の成果を存分に発揮して、明日は四中生全員で楽しんで記憶に残る体育の部にしましょう!
本日の最終準備の様子とプログラム等の挿絵に書いてくれた生徒の作品です。
体育の部 学年練習
昨日の予行を終え、生徒は一段と体育の部へ向けて気持ちが入ってきました。そんな中、本日は2,3年生が学年練習を行いました。写真は3年生の全員リレーの様子です。
体育の部予行を行いました。
本日気温もそこまで高くなく快晴の中、泰花祭体育の部の予行を行いました。本番に向けて係の仕事確認が主な内容でしたが、実際に行った競技ではどの生徒も本番さながら一生懸命取り組みました。本番ではさらに良い演技、表情を期待します。
明日の予行練習に向けて
本日はあいにくの雨でしたが、明日の予行練習に向けて、各係ごと、係会と準備を行いました。
教育実習が始まりました。
本日より教育実習が始まりました。朝の生徒会朝礼では生徒会長、体育の部実行委員長、生活委員長の話の後に校長先生より実習生の紹介がありました。これから3週間よろしくお願いします。
雨なので・・・
本日の午後に予定されていた、2年生の体育の部の学年練習は外ではできませんでした。しかし、体育館と教室に分かれて作戦会議や大縄跳びの練習を行いました。雨だからこそできることもありますね。
各学年練習がんばってます。
本日は1,3年生が学年練習でした。暑い中、3年生は全員リレーの入退場の仕方、1年生は競技を実施をしました。2年生は個人種目の練習でブラインドランの練習の様子です。
全校練習②
本日の5校時、全校生徒そろって校庭にて全校練習を行いました。暑い中でしたが大変立派な態度で練習ができました。最後の色別対抗リレーでも一生懸命競技、応援していました。また、朝早くから実行委員の生徒がライン引きなどの準備をしてくれています。ありがとう。
1年生 学年練習
本日は天候も回復し気温もどんどん上がってきました。そんな中1年生は学年練習を一生懸命行いました。写真は短距離とブラインドランの練習です。
泰花祭体育の部 全体練習①
本日より体育の部に向けての全校生徒による全体練習が始まりました。あいにくの雨により体育館、その他を使っての、結団式と個人種目の確認等のみになってしまいましたが、残り2週間同じ色のチームとして各団協力して頑張ってください。
中間テスト
本日は1日中間テストになります。1年生にとっては初めての定期テストですが、頑張りましょう。定期テストは終わった後も肝心です。必ず復習も行いましょう。
本日の授業
今日の授業の様子です。
英語ではALTのマシューさんとスピーキングテストを行っています。
全校朝礼
本日は全校朝礼を行いました。校長先生の話、安全指導、給食の牛乳について、卓球部の生徒の表彰と盛りだくさんの内容でしたが、生徒は立派な態度で聞いていました。
泰花祭 体育の部係会
本日、体育の部の係会を行いました。今月末の体育の部に向けて、係の仕事も万全に準備しておきましょう。
本日の部活動
本日の体育館での部活動の様子です。男子バスケット部、バドミントン部、ギャラリーでは卓球部が汗を流していました。明日からGWです。中間テスト前にもなるので、部活動と学習の時間の計画を立てて、5日間を充実させましょう。
本日の授業
本日の授業の様子です。理科の授業では実際に実験をしたことの確認を映像を通して行いました。
上級学校の先生の話を聴く会
本日3年生を対象に、昭和第一学園高校、サレジオ工業高等専門学校、都立翔陽高校、都立八王子桑志高校の4校の先生に来ていただき、上級学校に進学するにあたって、大切な心構えを学びました。これからの進路選択に必ず役に立つ内容でした。
3年生全国学力調査「話すこと」と1年生リレー練習
本日3年生は全国学力調査の英語の「話すこと」の調査を行いました。また、1年生はバトンパスの仕方を教わりました。素早いバトンパスでタイムは変わります。しっかり練習しましょう。
全校生徒での朝礼
本日、これまで実施していなかった全校生徒そろっての朝礼を行いました。まだまだ警戒は必要ですが、徐々にこれまで通りの学校生活が戻りつつあります。これからの生徒にとって何が必要かを考え、よりよい学校生活を送れるよう指導してまいります。
本日の授業
本日の授業の様子です。1年生は泰花祭体育の部に向けて、選手決めを行いました。
本日の授業
本日の授業の様子です。3年生数学の少人数授業と1年生理科の草花観察の様子です。写真はありませんが校庭では3年生が持久走のタイムを計測していました。
英語で誕生日を聞いてみよう
本日の1年生の英語の授業で、お互いの誕生日を英語で聞くことをしました。教員が説明した後、お互いぎこちない感じもありましたが、一生懸命伝えようとしていました。
泰花祭 体育の部に向けて
3年生の体育の授業では、泰花祭体育の部に向けて、リレーのバトンパスと大縄跳びの練習をしています。これからどんどん上手になって3年生のカッコよさを下級生に伝えてください。
委員会活動
本日の放課後に委員会活動を行いました。本日は前回の委員会で決まった委員長を中心に、今年度の活動計画を立てました。全校生徒が学校生活を有意義に送るためにも、活発な委員会活動を期待します。
全国学力調査と保護者会
本日3年生は全国学力調査を3教科(国語、数学、英語)にわたって行いました。年度当初の疲れもある中にもかかわらず、真剣に取り組みました。また、午後には第1学年の保護者会を行いました。校長をはじめ、学校の様子を保護者の皆様に伝えました。まだまだ分からないことも多いかと思いますが、地域、保護者の皆様と共に生徒の成長につなげていきます。
授業中の様子
本日から第1期時間割が始まりました。写真は3年生の国語の時間の話し合い活動の時間と1年生の数学の少人数授業の様子です。
泰花祭体育の部に向けて
本日の放課後に、今年度の泰花祭体育の部に向けての第1回実行委員会を行いました。5月27日(土)の本番に向けて、本日より1か月半かけて準備します。実行委員のみなさん頑張ってください。クラスのみなさんも協力していきましょう。
体育館わきの花壇
校舎と体育館の間の外通路付近に花壇があります。今天気にも恵まれ、チューリップなどたくさんの花々がとてもきれいに咲いています。これは学校支援ボランティアの方たちが定期的に手入れをしてくれているおかげです。学校はたくさんの方たちの協力で豊かな心を育んでもらっています。
今年度初の全校朝礼です。
本日、今年度初の全校朝礼を行いました。今回はオンラインでの朝礼となりましたが、今後は全校で集まることも検討しています。オンラインでしたがクラスでは真剣な態度で臨んでいました。
身体計測を行いました。
本日の午後、全校一斉に身体計測を行いました。2,3年生は昨年に比べてどれだけ成長しましたか。1年生はこれからどんどん大きく成長していくでしょう。体だけでなく、心も今後の学校生活で成長していってください。
全学年そろっての学校生活が始まりました。
先週の入学式を終えて、今日から全学年そろっての学校生活が始まりました。全学年教科書を配布し、1年生は生徒会主催のオリエンテーションを行いました。また、明日からは部活動の仮入部も始まります。どんな部活があるかは本日のオリエンテーションで紹介されましたので、いろいろな部活を見て、体験して、真剣に打ち込める部活動を探してほしいものです。写真は本日のいくつかの運動部の様子です。
第51回入学式
本日、雨が心配されましたが大きく崩れることもなく、入学式を行いました。新入生は多少の緊張感をもちつつも立派な態度で臨みました。代表生徒も小学校で学んできたことを代表スピーチに交えながら、堂々と決意を伝えました。月曜日からは、全学年そろいます。みんなが毎日笑顔で登校できるよう学校生活を送っていきましょう。
令和5年度がスタートしました。
本日4月6日より令和5年度がスタートしました。
2年生、3年生が体育館に集合し、新しく赴任された先生方をお迎えし、着任式、始業式を行いました。その後明日の入学式に向けて、準備を行いました。着任式では、新しく赴任された先生方から聞く態度、挨拶のことをほめていただきました。明日の入学式がますます楽しみになるような上級生の態度でした。
修了式と離任式
本日修了式を行いました。本日で1年間の登校日が終わりました。1,2年生はそれぞれ進級し、2年生は最上級生、1年生は2年生となり先輩となります。春休みはゆっくり体を休めるとともに、4月からの生活に向けて準備を整えましょう。4月6日(木)の始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
また、修了式後に今年度で四中を去られる先生方よりご挨拶をいただきました。新しい生活でのご活躍をお祈り申し上げます。
大掃除
明日の修了式で学校生活の1年間が終わります。学校に感謝の気持ちを込めて大掃除を行いました。
どの生徒もしっかりと行い、きれいな状態で明日を迎えることができました。
2年生ビブリオバトル
本日で授業が終了です。今日は2年生の国語の授業で自分が読んだ本を紹介する「ビブリオバトル」を行いました。班の中で代表が自分が読んだ本について紹介をしました。発表をする人は堂々と、聞く人は真剣に聞いていました。明日はいよいよ修了式です。1年間の学校生活の最後がいい形で終われることを期待します。
2年生球技大会
本日天候にも恵まれ2年生が球技大会を行いました。気温もどんどん上がり暑いぐらいの中、楽しそうに球技大会に取り組みました。その後、体育祭の大縄跳びの記録を超えようとみんなでチャレンジしましたが、超えられたのでしょうか。
第50回卒業式
本日、雨も多少心配されましたが、天候にも恵まれ、無事に第50回卒業式を挙行することができました。卒業生は3年間の集大成となる式を見事に行いました。会場に参加した全員が拍手に包まれる素晴らしい卒業式となりました。
卒業式準備
明日の卒業式に向けて、1,2年生がお世話になった卒業生のためにとても丁寧に準備をしました。明日の式本番は、今日の1,2年生の思いがしっかり伝わる式になると確信できる準備でした。
卒業アルバム
本日3年生に卒業アルバムを配布しました。3年間の思い出を振り返り、仲間からのメッセージを書いてもらっていました。その後卒業式予行練習をしましたが、立派な態度で臨んでいました。いよいよ卒業式も間近ですね。
卒業式予行に向けて
明日15日(水)は卒業式の予行を行います。全校生徒がそろっての予行、本番ではありませんが、お世話になった3年生に、予行の準備から全校生徒で丁寧に清掃活動を行いました。本番前はさらにきれいにして3年生を送りたいものです。
1年生ダンス発表会
先日特別講師でお招きし指導いただいた小村先生のダンスの授業をもとに自分たちで構成等を考え発表をしました。苦手な生徒もいる中、楽しく踊っている方も見ている方もたくさんの笑顔がみられる発表会でした。
百人一首大会
本日3年生は卒業式練習の合間に百人一首大会を行いました。カルタとは違い、慣れていなく戸惑うところもありましたが、みんな楽しく活動しました。
球技大会(3年生)
本日3年生は球技大会を行っています。中学校生活最後のクラスマッチとなる球技大会に、どの生徒も花粉や砂ぼこりに負けずに真剣に取り組んでいます。明日からはクラスではなく、学年一丸となって卒業式に向けてさらに協力して取り組む姿を期待しています。
(2016年4月から2018年3月まで)