たいさんぼく(学校の様子)
2学期始動
8月25日2学期始業式が行われました。
校歌を斉唱した後、校長先生から「自分の考えを伝えられるように、普段行っている読書や探究活動を活かしていきましょう。」とお話がありました。
始業式の後、生活指導主任から「安全安心の学校をつくるために、注意深く生活していきましょう。」と話がありました。また、生徒会役員立候補者の自己紹介がありました。更に、女子硬式テニス部、吹奏楽部の表彰がありました。
サマーフェスティバル開催
今年も四中オヤジの会主催のサマーフェスティバルが行われました。
焼きそばや焼き鳥、かき氷などの露店にたくさんの人が集まっていました。露店の店員も生徒が行いました。
また、体育館のステージでは演劇部、吹奏楽部の他、有志のダンスやバンドの発表が行われました。
夏休み最初の日を楽しく過ごしていました。
1学期終業式
7月18日(金)で、1学期が終了しました。
全員で校歌を合唱した後、校長先生のお話がありました。「長い休みにしかできないような探究的なことをしてみてください。」とお話がありました。
終業式のあと生活指導主任から「交通事故だけでなく水難事故にも気をつけて、2学期も元気に登校してください。」と話がありました。
その後、女子バスケットボール部と野球部の表彰がありました。女子バスケットボール部は地区大会を優勝して都大会に進出しました。さらなる活躍を期待しています。
探究的学習
6月27日(金)5時間目に3年生全生徒に向けて、昭和女子大学 人間社会学部現代教養学科 教授 シム チュン キャット 様により、国際理解についての探究学習の講義をしていただきました。
シム先生の出身地であるシンガポールが多民族国家であることを例にとるなど分かりやすく教えていただきました。
質疑応答では何人もの生徒が質問をしていました。
泰花祭合唱の部実行委員会始動
第一回泰花祭合唱の部実行委員会が行われました。各クラスから選ばれた実行委員が集合して、実行委員長、副委員長、学年代表、書記を決定しました。本番に向けて日程等の確認も行いました。合唱の部に向けて実行委員を中心に盛り上げていきましょう。