たいさんぼく(学校の様子)
朝礼と表彰
11/5(水)全校朝礼が行われました。12月7日は大雪(たいせつ)という話から二十四節気について話がありました。
テニス部と卓球部の表彰がありました。
また、遅くなってしまいましたが、9月10日にバドミントン部とバレーボール部、10月1日に陸上競技部、10月15日に水泳部とバドミントン部の表彰がありました。
泰花祭合唱の部
10月28日(火)日野レンガホール大ホールで泰花祭合唱の部が行われました。各学年とも課題曲と自由曲を一曲ずつ歌いました。課題曲はそれぞれ、1年生は『夢は大空を駈ける』、2年生は『予感』、3年生は『大地讃頌』でした。どのクラスも気持ちを合わせて一生懸命に歌っていました。3年生は四部合唱を圧巻の歌声で歌いきっていました。
探究学習 第三学年 発表会
探究的学習の一環として、10/24(金)3、4時間目に各クラスで、修学旅行に関連した探究学習の発表会が行われました。修学旅行で訪れたところの紹介のほか、事前に調べたいと思っていたことを修学旅行当日に調べて、上手にまとめて発表をしていました。当日は昭和女子大学 人間社会学部現代教養学科 教授 シム チュン キャット 様にもご覧いただきアドバイスを頂きました。
探究学習 第一学年 ビブリオバトル 決勝大会
探究的学習の一環として、10月23日(木)の4時間目に一年生全員が集まって各クラスの代表者によるビブリオバトルが行われました。発表者の自分の読んだ本をみんなに是非読んでもらいたいという思いがひしひしと伝わり、どの本も読みたくなりました。質問もたくさん出て、聴衆も真剣に話を聞いていました。紹介された本は『魔女の宅急便』、『四畳半タイムマシンブルース』、『地獄銭湯』、『#真相をお話しします』、『謎の香りはパン屋から』。是非読んでみてください。
生徒会「笑顔の道プロジェクト」
8月30日(土)に、生徒会が地域清掃のボランティア活動「笑顔の道プロジェクト」を企画し、有志の生徒が参加し活動を行いました。本校の地域コーディネーターの方に助言や地域人材の募集を協力していただき、地域学校協働本部と連携した取り組みとなりました。生徒23名、地域の方21名と教職員が参加し、学校近隣の歩道や公園の清掃を行いました。