たいさんぼく(学校の様子)
日野市民会館アウトリーチ事業
11月19日(火)の5時間目に日野市民会館主催のアウトリーチ事業として、PEGGYさんのドラムコンサートがありました。PEGGYさんはグッドモーニングアメリカのドラマーとして活躍されています。始めに米津玄師の『IRIS OUT』の演奏がありました。ドラムってこんな音が出るのかというほど凄い迫力で引き込まれました。その後、3人の生徒が代表して全員の前でレッスンを受けました。内容は1,2,3,4とくりかえし右手でハイハットを叩き、1,3で足でバスドラムを叩き、2,4で左手でスネアドラムを叩き、ときどき1でシンバルを叩くといったものでした。これらを組み合わることで、実は『IRIS OUT』のサビの部分を演奏できるといったものでした。3人とも曲に合わせて演奏することができていました。最後にPEGGYさんの演奏で歌いたい人を募集したところ、2年生の女子生徒が立候補してくれて、こっちのけんとの『はいよろこんで』を演奏に合わせて歌いました。終わりにPEGGYさんから自分も中学生のころからドラムを始めて続けているので、みなさんもやりたいことをあきらめないで続けてほしいとメッセージをいただきました。
クリーン作戦
11月17日(月)の放課後、生徒会主催によるクリーン作戦が行われました。105名の生徒が参加し、校庭や学校のまわりの落ち葉や枯草、ゴミを集めました。集めるのはなかなか大変で、普段きれいな状態が当たり前のように使えているのは誰かがきれいにしてくれているからだと実感できたのではないでしょうか。作業が終わるとみんなどこかしらすっきりとした顔をしていました。
朝礼と表彰
11/5(水)全校朝礼が行われました。12月7日は大雪(たいせつ)という話から二十四節気について話がありました。
テニス部と卓球部の表彰がありました。
また、遅くなってしまいましたが、9月10日にバドミントン部とバレーボール部、10月1日に陸上競技部、10月15日に水泳部とバドミントン部の表彰がありました。
泰花祭合唱の部
10月28日(火)日野レンガホール大ホールで泰花祭合唱の部が行われました。各学年とも課題曲と自由曲を一曲ずつ歌いました。課題曲はそれぞれ、1年生は『夢は大空を駈ける』、2年生は『予感』、3年生は『大地讃頌』でした。どのクラスも気持ちを合わせて一生懸命に歌っていました。3年生は四部合唱を圧巻の歌声で歌いきっていました。
探究学習 第三学年 発表会
探究的学習の一環として、10/24(金)3、4時間目に各クラスで、修学旅行に関連した探究学習の発表会が行われました。修学旅行で訪れたところの紹介のほか、事前に調べたいと思っていたことを修学旅行当日に調べて、上手にまとめて発表をしていました。当日は昭和女子大学 人間社会学部現代教養学科 教授 シム チュン キャット 様にもご覧いただきアドバイスを頂きました。