日誌

たいさんぼく(学校の様子)

泰花祭体育の部全体練習

泰花祭体育の部(5月31日(土)開催予定)に向けて全体練習が始まりました。

体育の部実行委員の号令のもと、開会式の入場、ラジオ体操、退場の他、大縄跳びの練習、結団式(色別)が行われました。

本番目指して、自主的に真剣に取り組んでいました。

総合的な学習の時間「探究学習について学ぶ会」

昭和女子大学 人間社会学部現代教養学科 教授 シム チュン キャット 様により、1,2年生の全生徒に講演がありました。生徒は探究学習に関する講師のプレゼンテーションを視聴し、活動に参加していました。

令和7年度入学式

4/8(火)入学式が行われました。

新入生呼名ではこれからの中学校生活に向けてのやる気と期待を込めて、大きな声ではっきりと返事をしていました。

新入生の言葉の後、在校生歓迎の言葉がありました。出席した在校生全員で校歌を披露しました。

 

 

令和7年度始業式

4月7日(月)令和7年度始業式が行われました。

校長先生から、失敗を恐れず夢に向かって頑張っていきましょうとお話がありました。

着任式も行われ新しく赴任した教職員の紹介と挨拶がありました。

八王子東特別支援学校との交流会(1学年)

12月10日(火)に八王子東特別支援学校の生徒と教職員の皆様にご来校いただき交流会を実施いたしました。

本校の1年生の代表生徒が、スライドを使って四中の学校紹介をしました。続いて1学年全生徒による合唱で、本校の校歌を紹介しました。

八王子東特別支援学校の生徒の皆様からは、学校紹介のスピーチやボッチャの実演、楽器の演奏を披露していただきました。

最後に、八王子東特別支援学校の副校長先生にご挨拶いただき、「共生社会」「多様性・ダイバーシティ」について考えるきっかけとなる良い機会であったとお話をいただきました。

今後とも、同じ地域の学校として交流を深めていければと考えます。