たいさんぼく(学校の様子)
がん教育(2年生)を行いました。
本日5校時に東京都立多摩総合医療センターより、がん専門薬剤師の宮澤様をお招きして、2年生対象にがん教育を行いました。がんという病気は誰にでも発症する可能性があり、検診を行うことで早期発見、早期治療が可能である。しかし、日本では検診率が欧米に比べて低いなど、我々にとって身近なこととして話をしていただきました。その後、「がん患者とどのように接すればよいだろう」というテーマで話し合いを行いました。どの生徒も、自分にとっては関係ないではなく、将来起こりうる可能性があることとして真剣に考えることができました。
本日の授業(1年生 社会、国語)
本日の1年生の授業(社会と国語)の授業の様子です。社会は世界の特色をテーマにいくつかのグループに分かれ、意見を出しあい、最後は自分でまとめていました。国語は漢詩の返り点の学習を教えあいながら学習していました。
本日の放課後の活動(11月29日(火))
本日の放課後の様子です。3年生の放課後学習教室、男子テニス部、卓球部の練習中の様子です。
本日の授業(11月28日(月))
本日の1年生と3年生の数学の授業です。個人または協力して課題に取り組んでいました。
本日の授業【11月25日(金)】
本日の3年生の体育の授業の様子です。校庭ではラップタイムを瀨呈してのペース走、体育館ではバスケットボールに取り組みました。
第2学年 鎌倉校外学習を行いました。
先日21日(月)と22日(火)の2日間で横浜・鎌倉方面での校外学習を行いました。特に大きなトラブルもなく、無事に全工程を終えることができました。今回学んだことをこれからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。写真は長谷寺からの風景とホテルでのマナー講習の様子です。
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)事前指導
本日24日(木)に27日(日)の中学校英語スピーキングテスト(ESATーJ)の事前指導を3年生対象に行いました。受検時の注意や欠席の場合などの話を中心に話しました。もう1枚は1年生の理科の授業です。
第1学年 車いす・アイマスク体験
本日22日(火)の5,6校時にやまばと・ボランティアセンターの方の協力で車いす、アイマスク体験を行いました。保護者の方の協力もあり、学校の周りを実際に車いすに乗り、またはアイマスクをして白杖を使って通りました。実際に体験しないと気付かないこともたくさんあり、貴重な体験となりました。
第2学年 横浜・鎌倉校外学習
11月21日(月)22日(火)と第2学年校外学習を行います。本日の朝学校に集合し、ほぼ行程通りに1日目が終わりそうです。とても良い経験をしてたくさんのお土産話が聞けることを期待します。
本日の授業と第2学年校外学習事前指導
本日18日(金)の授業の様子です。週末で疲れも見えるころですが楽しく積極的に授業を受けていました。6校時は21日(月)からの2年生の校外学習の事前指導を行いました。昨年スキー移動教室が実施できなかった分充実した学習になることを期待しています。