学校の様子

学校の様子

高めよう 開こう 三沢

昨日6校時、後期生徒総会が開催され、新生徒会役員7名と委員長10名が全校生徒の前にデビューを果たしました。旧役員からお礼の挨拶と新役員への激励のメッセージの後、各委員長から活動方針、内容の説明があり、無事生徒自治のバトンが引き継がれました。

 ↑ 旧役員から ↓ 新役員への引き継ぎ

 ↓ 活動テーマ「高めよう 開こう 三沢」が記された総会資料

 ↓ 寸劇を交えたパフォーマンス 給食委員会

 ↓ ボールの貸し出し方法を説明する体育委員会

 ↓ 700名超の生徒の前で緊張に負けず頑張りました

自己ベストを目指して

世界陸上2019では、男子競歩は2つの金メダルに輝き、400mリレーはアジア新を記録するなどの活躍が報道されています。ドーハは酷暑ですが東京はやっと秋らしくなってきました。今日2年女子はハードルのタイム計測を行っていました。自己ベスト目指して頑張っています。








不安定な天気に負けない

台風18号から変わった低気圧の関係で朝から荒れた天気になっています。午後からは一気に回復し予想最高気温は 31℃ となっています。”インフル流行の兆しも”とニュースは伝えています。お互い体調管理はしっかりしていきましょう。

 ↑ 時間帯によっては”どしゃ降り”にあった人も‥

 ↑↓ 昨日の2年女子はハードルに

 ↓ 2年男子はマット運動に取り組んでいました

 ↓ 後転倒立に挑戦している人もいました‥

                                お見事!

放課後練習開始

合唱祭に向けて放課後練習が始まりました。各クラスともピアノを使っての練習は5,6回ほどしかありません。実行委員を中心に計画を練り、準備を進めています。残り3週間。しっかり歌いこんでいきましょう。

 ↑↓ 体育館では整列順や立ち位置の確認をしていました

 譜面を見ながら、ピアノの音を確認しながらの練習

 第1音楽室での練習風景  ↑ 3年生  ↓ 1年生

 ↓ 第2音楽室での2年生の練習風景

 ↓ パート練習や指揮・伴奏の練習風景

 *本日、”合唱祭のご案内”のプリントを配布しました

後期委員会が始動

今日から10月。早くも一年の半分が終わり、後半に入ります。生徒会や委員会・部活動など校内の活動の中心が、3年生から2年生に替わります。昨日放課後、後期第一回各種委員会が開かれ、三役の選出や活動内容の確認・分担が行われていました。どの委員会も順調な滑り出しでした。

 ↑ 自己紹介を行った後、立候補で委員長から決めていき

 ↑↓ その後三役が議事の進行にあたっていました



  ↓  3年生は今日復習確認テストでした。お疲れ様!