文字
背景
行間
おしらせ
おしらせ
修学旅行
今年度の修学旅行が、9月26日(月)~28日(水)の日程で行われました。
「歴史を知る」「5分前行動」「話は心で聞く」「協力」をスローガンに、京都・奈良での2泊3日の貴重な体験を通して多くのことを学ぶことができました。
【 第一日目 】
東京駅から新幹線のぞみに乗車し、新大阪を目指しました。第一日目の見学地は薬師寺をクラスごと、奈良公園を班行動で見学しました。
【 東京駅での様子 】 | 【 新幹線のぞみの車内 】 |
【 新大阪駅到着 】 | 【 興福寺 】 |
【 薬師寺での法話 】 | 【 東大寺大仏殿前 】 |
【 東大寺盧舎那仏像 】 | 【 奈良公園 】 |
【 第二日目 】
修学旅行第二日目は、公共の交通機関を利用し京都市内を中心に班行動でそれぞれの見学地を巡りました。
【 広隆寺 】 【 金閣寺 】
【 龍安寺石庭 】 【 龍安寺 】
【 第三日目 】
修学旅行最終日は、各班ごとにタクシーに乗車し、午前中 京都市内を中心に班行動で見学場所を巡りました。
【 出発前の最終チェック 】 【 ジャンボタクシーに乗車 】
道徳授業地区公開講座
9月17日(土)道徳授業地区公開講座が実施されました。全体テーマを「思いやりの心」とし、各学年で道徳の授業を行いました。
第二部は、中央大学保健体育研究所医学博士 藤井輝明 先生による講演会、第三部は多くの保護者・地域のみなさんをお招きし、意見交換会が行われました。

【 講演会の様子 】 【 意見交換会の様子 】
第二部は、中央大学保健体育研究所医学博士 藤井輝明 先生による講演会、第三部は多くの保護者・地域のみなさんをお招きし、意見交換会が行われました。
【 講演会の様子 】 【 意見交換会の様子 】
道徳授業地区公開講座を開催します
今年度も、本校を会場に道徳授業地区公開講座を行います。
ぜひご参加ください。
日野市立大坂上中学校 道徳授業地区公開講座
平成28年9月17日(土) 8時50分~11時50分
平成28年9月17日(土) 8時50分~11時50分
(1)道徳授業公開 各教室 1校時 8時50分~ 9時40分
全体のテーマ『思いやりの心』
(2)講演会 体育館 2校時 10時00分~10時40分
講演会テーマ『思いやりの心』
講師 中央大学保健体育研究所 医学博士 藤井 輝明 様
(3)意見交換会 食堂 3校時 11時10分~11時50分
講評 日野市教育委員会(予定)
講師プロフィール
藤井輝明(ふじいてるあき)
1957年、東京都生まれ。中央大学、
千葉県立衛生短期大学、筑波大学大学院、
名古屋大学大学院を経て、熊本大学医学部教授、
鳥取大学大学院教授などを歴任。
中央大学保健体育研究所 医学博士
現在、「ふれあいタッチング交流」を展開。
主な著書『運命の顔』
2学期始業式
本日より、2学期がスタートしました。夏休み中に、部活や学習には励んだ成果が始業式の立派な参加態度として表れていました。式後の表彰式では陸上部・吹奏楽部・野球部・サッカー部へ賞状等の伝達がありました。
【 2学期始業式 】

【 表彰式 】
【 2学期始業式 】
【 表彰式 】
【 集団下校訓練の様子 】
関東大会ベスト8進出
8月7日(日)・8日(月) 第41回関東中学校軟式野球大会が宇都宮市で開催されました。本校野球部は、初戦を突破し2回戦へとコマをすすめ、関東大会ベスト8となる輝かしい成績をおさめることができました。
【 スターティングラインアップ 】 【 試合前の気合の入った円陣 】
。
【 スターティングラインアップ 】 【 試合前の気合の入った円陣 】
野球部関東大会出場
第69回都中学校野球選手権大会の準決勝と決勝が7月27日、世田谷区の駒沢オリンピック公園総合運動場で行われました。
準決勝で、大坂上中学校は赤塚三中(板橋区)を4-3で下し、決勝戦へ進みました。同日行われた決勝戦では、1-3で惜しくも上一色中(江戸川区)に敗れはしましたが、準優勝という素晴らしい成績をおさめました。その結果、8月6日に開幕する第41回関東中学校軟式野球大会に出場することとなりました。
【 閉会式で行われた表彰の様子 】
準決勝で、大坂上中学校は赤塚三中(板橋区)を4-3で下し、決勝戦へ進みました。同日行われた決勝戦では、1-3で惜しくも上一色中(江戸川区)に敗れはしましたが、準優勝という素晴らしい成績をおさめました。その結果、8月6日に開幕する第41回関東中学校軟式野球大会に出場することとなりました。
【 閉会式で行われた表彰の様子 】
ふれあい祭り開催
大坂上中地区育成会主催の「ふれあい祭り」が、本校校庭を会場に開催されました。
吹奏楽部のファンファーレで始まり、多くの方で賑わいました。
本校の生徒も、お店の運営のお手伝いで参加しました。
体育館では、吹奏楽部のミニコンサートも行いました。
校内公演を行います
この度、本校の演劇部で校内公演を行う運びとなりました。
北海道にある、北見南高校。
過疎化が進み、学校統廃合の対象になってしまった高校で、
実咲、亜希子、司、香織の4人が応援団を結成する。
野球部の全校応援のため練習を始めるが…
「どうしようもないことばかり。
でも、しょうがないって一言じゃ、終わらせないよ!」
―――――――――――――――――――
日時:7月26日(火) 12:30開場、12:50開演
会場:日野市立大坂上中学校 4階 第2音楽室
―――――――――――――――――――
今回の校内公演で、3年生4名は引退を迎えます。
見に来て下さった皆様に、たくさんの笑いと感動をお届けできるよう、精いっぱい頑張りますので、ぜひ見にいらしてください!
『ジンジャー・エール!』
原案・構成 北見北斗高校演劇部
作・平田おりえ、新井繁
原案・構成 北見北斗高校演劇部
作・平田おりえ、新井繁
北海道にある、北見南高校。
過疎化が進み、学校統廃合の対象になってしまった高校で、
実咲、亜希子、司、香織の4人が応援団を結成する。
野球部の全校応援のため練習を始めるが…
「どうしようもないことばかり。
でも、しょうがないって一言じゃ、終わらせないよ!」
―――――――――――――――――――
日時:7月26日(火) 12:30開場、12:50開演
会場:日野市立大坂上中学校 4階 第2音楽室
―――――――――――――――――――
今回の校内公演で、3年生4名は引退を迎えます。
見に来て下さった皆様に、たくさんの笑いと感動をお届けできるよう、精いっぱい頑張りますので、ぜひ見にいらしてください!
学校説明会 7月16日(土)
7月16日(土)に行われた学校説明会の資料です。
1~4教育目標H28.doc
5特色ある学校28.7.16.doc
6[各教科].doc
7時程表[1].doc
9評価評定.xlsx
10~11生活の決まり28.7.16.doc
12部活動について28.7.16.doc
13~15進路28.7.16.doc
16その他H28(職員生徒数).doc
Q&A.docx
1~4教育目標H28.doc
5特色ある学校28.7.16.doc
6[各教科].doc
7時程表[1].doc
9評価評定.xlsx
10~11生活の決まり28.7.16.doc
12部活動について28.7.16.doc
13~15進路28.7.16.doc
16その他H28(職員生徒数).doc
Q&A.docx
10組 宿泊学習
本日29日から7月1日までの3日間、⒑組は山梨県甲州市方面に宿泊学習に出かけています。現地は、厚い雲が低くたれこめる曇り空となっていますが、第1日目の行程はここまで予定通り実施されています。
【現地到着の様子】 【昼食・大和自然学校】
【ネーチャークラフト体験】 【桔梗屋工場前・記念撮影】
夕方はみんなで力を合わせて飯盒炊飯で夕食作りにチャレンジしました。協力して作った夕食をおいしくいただくことができました。
【現地到着の様子】 【昼食・大和自然学校】
【ネーチャークラフト体験】 【桔梗屋工場前・記念撮影】
夕方はみんなで力を合わせて飯盒炊飯で夕食作りにチャレンジしました。協力して作った夕食をおいしくいただくことができました。
宿泊学習第二日目を迎えました。今日も天気は曇り空でしたが、時より日差しもそそぐ中、気持ちのいい汗をかくことができました。ハイキングの後も、予定されていた行程を終了することができました。
【竜門峡ハイキング】

【竜門峡ハイキング】
いいことしようDAY
【 いいことしようDAY 】
6月21日(火)生徒会主催による “いいことしようDAY” が行われました。
“いいことしようDAY” は、月に一度生徒会の呼びかけにより、全校生徒から広くボランティアを募り、環境美化活動等を行う取り組みです。今回は 、食堂のテーブルをきれいにしました。
6月21日(火)生徒会主催による “いいことしようDAY” が行われました。
“いいことしようDAY” は、月に一度生徒会の呼びかけにより、全校生徒から広くボランティアを募り、環境美化活動等を行う取り組みです。今回は 、食堂のテーブルをきれいにしました。
10組球技大会
【 10組 多摩特別支援教育研究会球技大会 】
6月17日(金)に東村山スポーツセンターにおいて、平成28年度多摩特別支援教育研究会球技大会が行われました。雨の予報でしたが、10組の生徒のやる気が雨雲を吹き飛ばし、熱い1日となりました。
健闘の結果、優勝3チームと過去最高の成績を収めました。

6月17日(金)に東村山スポーツセンターにおいて、平成28年度多摩特別支援教育研究会球技大会が行われました。雨の予報でしたが、10組の生徒のやる気が雨雲を吹き飛ばし、熱い1日となりました。
健闘の結果、優勝3チームと過去最高の成績を収めました。
第37回体育祭
5月28日(土)第37回体育祭が行われました。
各学年・各クラスの生徒が、様々な場面で活躍することができました。
体育祭実行委員を中心に、各種委員会の係が一生懸命頑張ってくれたおかげで、素晴らしい体育祭になりました。
【体育祭実行委員長の言葉】 【1年生いかだ流し】
【2年生大縄跳び】 【3年大ムカデ】
【3年生全員リレー】 【先生からの激励】
【活躍する係生徒】 【結果発表】
【入賞クラス】 【賞状授与】
新入生説明会
4月11日(月)に生徒会が主催となり新入生説明会を開催しました。
各団体のリーダーから、大坂上中学校で開催される委員会や部活動の説明がなされました。






今年度、本校では10の委員会、17の部活動が開催されます。
新入生の積極的な参加によって、さらに大坂上中学校を盛り上げていきましょう。
各団体のリーダーから、大坂上中学校で開催される委員会や部活動の説明がなされました。
今年度、本校では10の委員会、17の部活動が開催されます。
新入生の積極的な参加によって、さらに大坂上中学校を盛り上げていきましょう。
平成28年度 入学式
あいにくの空模様でしたが、165名の新入生が元気に登校することができました。
新入生は真新しい制服に身を包み、担任の先生の呼名に全員が元気よく返事ができました。
先輩となった新2年生、最高学年の新3年生も、立派に式に参加することができました。
いよいよ3学年全員がそろいました。
523名全員で新たな大坂上中学校を創っていきましょう。
平成28年度 始業式
4月6日(水)、平成28年度 第一学期始業式を行いました。
新2年生、新3年生は、学校に到着するとクラス分けのお便りを見て大きな歓声をあげていました。
始業式の後に着任式を行いました。
今年度は4人の新たな先生をお迎えしました。
始業式も着任式も、整然と行うことができ、新たなスタートにふさわしい式となりました。
「スプリングフェスタひの」に吹奏楽部が参加しました!
3月26・27日に中央公園で開催された「スプリングフェスタひの」に、吹奏楽部が参加しました。
本校吹奏楽部は27日の10:00に公園内のステージで演奏を行い、
「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
「ピンクレディー・メドレー」
「青春の輝き」
「学園天国」
「3月9日」
の5曲を演奏しました。


3年生が定期演奏会で部活を引退し新体制になりました。
今後も応援をよろしくお願いします!
本校吹奏楽部は27日の10:00に公園内のステージで演奏を行い、
「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
「ピンクレディー・メドレー」
「青春の輝き」
「学園天国」
「3月9日」
の5曲を演奏しました。
3年生が定期演奏会で部活を引退し新体制になりました。
今後も応援をよろしくお願いします!
平成27年度 大坂上中学校学校重点計画
10組3学期行事
3学期に行われた10組の行事の様子をご紹介します!!
2月19日に八王子いちょうホールで、「劇と音楽の会」が行われました。
10組の発表内容は合奏「ブラジル」合唱「HEIWAの鐘」です。
練習の成果を発揮し、客席から大きな拍手をいただくことができました。
3月4日には、お別れ遠足で、豊洲にある「キッザニア東京」に行きました。
キッザニアでは班ごとに様々な職業を体験しました。生徒は卒業後の自分をイメージしながら、意欲的に活動を行いました。
3月8日には、「3年生を送る会」が行われました。
3年生からの手紙には、お世話になった方々への感謝の気持ちが記されていました。面と向かって言いにくいことを、自分の言葉で真剣に伝える姿はとても立派でした。
3学期も残すところわずかとなりました。
4月からはそれぞれ新た生活が始まります。
今年度身につけたことを活かして、次のステージでも日々成長していくことを期待しています。
以上で10組の3学期の行事紹介を終わります。
平成27年度 重点指導計画
震災10年目のメッセージ
震災メッセージ .pdf
坂中生・保護者のページ
本日の給食
大坂上中学校の食育
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(生徒向け)
カウンタ
2
1
8
2
7
6
5
検索