文字
背景
行間
おしらせ
おしらせ
修学旅行
9月3日(日)~5日’(火)2泊3日の旅程で、修学旅行が実施されました。3日を通し、京都・奈良の世界遺産をはじめ様々な歴史や文化を学ぶことができました。
修学旅行第1日目、東京駅に到着した本隊は新幹線のぞみ号に乗車し新大阪に向けて出発しました。
【 新幹線車内 】

新大阪に到着した本隊は、最初の見学地である奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺を訪れました。
【 法隆寺 】
見学を終えた本隊は、奈良公園へ向かいました。
【 奈良公園 】

修学旅行第2日目は、 各班ごとに京都市内を見学する班行動が行われました。
【 三十三間堂 】 【 清水寺 】

【 伏見稲荷】 【 二条城 】

【 銀閣寺 】 【 哲学の道 】

修学旅行第3日目は、タクシー行動です。各班ごとにタクシーに乗車し、京都市内を見学します。ベテランドライバーが見学地で丁寧に説明をしてくれます。
【 タクシー乗車前 】
【 金閣寺 】

【 北野天満宮 】
【 京都駅 】

修学旅行第1日目、東京駅に到着した本隊は新幹線のぞみ号に乗車し新大阪に向けて出発しました。
【 新幹線車内 】
新大阪に到着した本隊は、最初の見学地である奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺を訪れました。
【 法隆寺 】
見学を終えた本隊は、奈良公園へ向かいました。
【 奈良公園 】
修学旅行第2日目は、 各班ごとに京都市内を見学する班行動が行われました。
【 三十三間堂 】 【 清水寺 】
【 伏見稲荷】 【 二条城 】
【 銀閣寺 】 【 哲学の道 】
修学旅行第3日目は、タクシー行動です。各班ごとにタクシーに乗車し、京都市内を見学します。ベテランドライバーが見学地で丁寧に説明をしてくれます。
【 タクシー乗車前 】
【 金閣寺 】
【 北野天満宮 】
【 京都駅 】
2学期始業式
本日より2学期が始まりました。生徒諸君は、それぞれに夏休みの思い出とともに元気に正門をくぐりました。
【 朝のあいさつ運動 】

【 始業式 】 【 産休代替教諭の紹介 】

【 表彰式の様子 野球部 】
【 吹奏楽部 】 【 水泳部 】
【 朝のあいさつ運動 】
【 始業式 】 【 産休代替教諭の紹介 】
【 表彰式の様子 野球部 】
【 吹奏楽部 】 【 水泳部 】
1学期終業式
本日、1学期終業式が行われました。暑い体育館での実施にもかかわらず、生徒諸君は、整然と式に参加することができ1学期をきちんとしめくくることができました。
2学期も元気に、ここに集うことを願っています。
2学期も元気に、ここに集うことを願っています。
7月15日(土) 新入生保護者説明会資料
新入生保護者対象しおり表紙29.7.15.doc
1~4教育目標H29.doc
5特色ある学校29.7.15.doc
6評価評定.xlsx
7[各教科].doc
8時程表[1].doc
9年間行事予定.xlsx
10~11生活の決まり29.7.15.doc
12部活動について29.7.15.doc
13~15進路29.7.15.doc
16その他H28(職員生徒数).doc
1~4教育目標H29.doc
5特色ある学校29.7.15.doc
6評価評定.xlsx
7[各教科].doc
8時程表[1].doc
9年間行事予定.xlsx
10~11生活の決まり29.7.15.doc
12部活動について29.7.15.doc
13~15進路29.7.15.doc
16その他H28(職員生徒数).doc
10組 宿泊学習(第3日目)
楽しかった宿泊学習も最終日を迎えました。第3日目は、富津市田倉にあるマザー牧場に足を延ばしました。日頃接することのない小動物と触れ合いながら貴重な体験を味わうことができました。
3日間を通して、仲間と協力する大切さ・公共の場でのルール、マナー・自然や文化などたくさんのことを学ぶことができました。
【 マザー牧場 】
10組 宿泊学習(第2日目)
宿泊学習第2日目、今日は大山千枚田方面でまつり寿司作りの体験、棚田の自然観察を行いました。午後は、かつうら海中公園にて班行動を行い海の博物館や海中展望塔等を見学することができました。
【 まつり寿司づくり体験 】 【 自然観察オリエンテーション 】
【 自然観察オリエンテ-ション 】 【 自然観察会 】
【 棚田の自然観察 】 【 海中展望塔 】
10組 宿泊学習
本日より、2泊3日の予定で10組の宿泊学習が行われます。1日目の目的地は、鴨川シーワールド。好天に恵まれ、10組の生徒みんなは、しっかりと学習を深めました.
【 海ホタルにて 】 【 鴨川シーワールド・シャチショー 】
【 鴨川シーワールド・イルカショー 】 【 鴨川シーワールド・エントランス 】
第1回 新入生保護者説明会
29坂中新入生保護者説明会案内0716.doc
7月15日(土)11:00より、平成30年度新入生保護者説明会が行われます。
*添付書類参照。
次回は、平成30年2月2日(金)となりますので、ご参加の程よろしくお願いいたします。
7月15日(土)11:00より、平成30年度新入生保護者説明会が行われます。
*添付書類参照。
次回は、平成30年2月2日(金)となりますので、ご参加の程よろしくお願いいたします。
第38回 体育祭
5月27日(土)本校第38回体育祭が行われました。前日からの雨も明け方には上がり、早朝7時より係の生徒が昨日できなかったトラックをづくりをしてくれたお陰で、定刻には競技をスタートすることができました。
爽やかな風が吹く中、生徒諸君の躍動感がみなぎる演技を随所で見ることができました。
【 選手宣誓 】 【 ラジオ体操 】

【 女子1000M走 】 【 1年生いかだ流し 】

【 2年生大縄跳び 】 【 3年生大ムカデ 】

【 女子選抜リレー 】 【 男子選抜リレー 】

【】
爽やかな風が吹く中、生徒諸君の躍動感がみなぎる演技を随所で見ることができました。
【 選手宣誓 】 【 ラジオ体操 】
【 女子1000M走 】 【 1年生いかだ流し 】
【 2年生大縄跳び 】 【 3年生大ムカデ 】
【 女子選抜リレー 】 【 男子選抜リレー 】
【】
【 優勝杯授与 】 【 生徒代表の言葉 】
食育カレンダー
第38回入学式
第38回入学式が行われました。今年度迎えた新入生は、171名。初々しさの中にも、一人一人の決意を感じることのできる素晴らしい式となりました。
【整然とした式場内】 【開式の言葉】
【新入生誓いの言葉】 【歓迎の言葉】
東日本大震災追悼集会
本日、6年前の3月11日におきた東日本大震災を前に、追悼集会を行いました。
先般の大震災で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
【 校長講話 】 【 1分間の黙とう 】
先般の大震災で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
【 校長講話 】 【 1分間の黙とう 】
オリンピアンによる講演会
3月6日(月)に、オリンピアンによる講演会が開催されました。今回の講師は、昨秋に開幕したプロバスケットボールBリーグ3部の東京八王子トレインズをお招きしました。
現在公式戦中にもかかわらず、生徒へ夢の実現に向けての熱い思いを語っていただきました。後半は実技指導と交流試合で、バスケットボールの魅力を十二分にアピールしてもらいました。
【 生徒からの様々な質問に対応していただきました 】

【 基本的な技能の大切さを学びました 】

【 生徒との交流試合の様子 】
現在公式戦中にもかかわらず、生徒へ夢の実現に向けての熱い思いを語っていただきました。後半は実技指導と交流試合で、バスケットボールの魅力を十二分にアピールしてもらいました。
【 生徒からの様々な質問に対応していただきました 】
【 基本的な技能の大切さを学びました 】
【 生徒との交流試合の様子 】
第1学年スキー移動教室 3日目
第1学年のスキー移動教室が、本日最終日を迎えました。
【3日目 スキー講習】

三日目は全ての班が奥ダボスコースで講習をしました。
パウダースノーでゲレンデの状況も良く、楽しく講習を受けられたようです。
【閉講式】

3日間の全行程を終えた1年生スキー移動教室は、所期の目的を達成し無事終了することができました。
三日目は全ての班が奥ダボスコースで講習をしました。
パウダースノーでゲレンデの状況も良く、楽しく講習を受けられたようです。
【閉講式】
3日間の全行程を終えた1年生スキー移動教室は、所期の目的を達成し無事終了することができました。
第1学年スキー移動教室 2日目
【1日目の夜 宿舎にて】
夕食をみんなで食べた後には、学年全員で百人一首大会を行いました。
今まで一生懸命練習してきた成果が出せたようです。
【2日目 スキー実習】


朝は雪が降りしきっていましたが、午後には日も差し、
最高のスキー日和となりました。
夕食をみんなで食べた後には、学年全員で百人一首大会を行いました。
今まで一生懸命練習してきた成果が出せたようです。
【2日目 スキー実習】
朝は雪が降りしきっていましたが、午後には日も差し、
最高のスキー日和となりました。
第1学年スキー移動教室
【 第1日目 】
2月9日(木)から2月11日(土)までの3日間、菅平高原スキー場において、第1学年スキー移動教室が行われます。
スキー移動教室第1日目の今日は、各クラスの生徒が4台のバスに分乗し菅平高原へ向け、元気に出発しました。
【 開校式の様子 】

到着後、スキーウェアーに着替えて開校式が行われました。ときおり日差しが差す好天に恵まれ、セレモニーは終了しました。背景は、今回利用している宿舎「菅平温泉やまびこ」です。
【 スキー講習 】

第一日目のスキー講習の様子です。スキー経験者班は、早速リフトに乗って山頂へ。みんな快適に滑ることができました。
【 宿舎では】

残念ながら初日スキー講習に参加できなかった班員は、宿舎前のゲレンデで雪だるま作りで雪と親しみ、雪国の自然を体験しました。体験学習の後は、宿舎にもどり学習に励みました。
2月9日(木)から2月11日(土)までの3日間、菅平高原スキー場において、第1学年スキー移動教室が行われます。
スキー移動教室第1日目の今日は、各クラスの生徒が4台のバスに分乗し菅平高原へ向け、元気に出発しました。
【 開校式の様子 】
到着後、スキーウェアーに着替えて開校式が行われました。ときおり日差しが差す好天に恵まれ、セレモニーは終了しました。背景は、今回利用している宿舎「菅平温泉やまびこ」です。
【 スキー講習 】
第一日目のスキー講習の様子です。スキー経験者班は、早速リフトに乗って山頂へ。みんな快適に滑ることができました。
【 宿舎では】
残念ながら初日スキー講習に参加できなかった班員は、宿舎前のゲレンデで雪だるま作りで雪と親しみ、雪国の自然を体験しました。体験学習の後は、宿舎にもどり学習に励みました。
研究発表会
リ-フレット.docx
本校では、平成27・28年度の2年間、日野市教育委員会から研究奨励を受け、道徳教育について研究と実践を重ねてきました。
1月18日に、「豊かな人間性の育成を目指した道徳教育の実践」 を研究主題とし、研究発表会を行いました。
当日は、多くの方々のご参加をいただき、発表会を開催することができました。
【「心をつなぐバス」(1年)】 【「美しい母の顔」(2年)】
【「帰郷」(3年)】 【「それって当たり前」(10組)】
*「 」内は、当日の教材名
【研究発表会の様子】
本校では、平成27・28年度の2年間、日野市教育委員会から研究奨励を受け、道徳教育について研究と実践を重ねてきました。
1月18日に、「豊かな人間性の育成を目指した道徳教育の実践」 を研究主題とし、研究発表会を行いました。
当日は、多くの方々のご参加をいただき、発表会を開催することができました。
【「心をつなぐバス」(1年)】 【「美しい母の顔」(2年)】
【「帰郷」(3年)】 【「それって当たり前」(10組)】
*「 」内は、当日の教材名
【研究発表会の様子】
第16回地域ふれあいコンサート
12月18日(日)地域ふれあいコンサートが本校体育館で行われました。ふれあいコンサートでは、日野七小音楽クラブ、実践女子大学ビッグバンドジャズ部・ムジカブロッサムオルケスタ、大坂上中学校吹奏楽部、日野台高校吹奏楽部が素晴らしい演奏と楽しい演出を披露しました。
【 日野七小音楽クラブ 】 【 実践女子大 ムジカブロッサムオルケスタ 】

【 大坂上中学校 吹奏楽部 】 【 日野台高校 吹奏楽部 】

【 日野七小音楽クラブ 】 【 実践女子大 ムジカブロッサムオルケスタ 】
【 大坂上中学校 吹奏楽部 】 【 日野台高校 吹奏楽部 】
税についての作文
11月4日(金) 平成28年度 中学生の「税についての作文」 日野市表彰式が日野市役所で行われました。
本校からは、中田 花さん が出席し、大坪日野市長より賞状(市長賞並びに南多摩納税貯蓄組合連合会優秀賞)の贈呈が行われました。
当日都合により欠席した 小泉 翔くん も、南多摩納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞することができました。
【 大坪市長からの賞状贈呈 】 【 受賞した作文の朗読 】
本校からは、中田 花さん が出席し、大坪日野市長より賞状(市長賞並びに南多摩納税貯蓄組合連合会優秀賞)の贈呈が行われました。
当日都合により欠席した 小泉 翔くん も、南多摩納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞することができました。
【 大坪市長からの賞状贈呈 】 【 受賞した作文の朗読 】
第37回音楽祭
10月20日(木)日野市煉瓦ホールにおいて、第37回音楽祭が開催されました。それぞれの学年クラス等から素晴らしい発表が披露され、伝統行事でもある音楽祭も大盛況のうちに終了することができました。
多くの地域・保護者の皆さまにご観覧いただき、誠にありがとうございました。
【 1年生の発表 】 【 2年生の発表 】

【 3年生の発表】 【10組の発表 】

【 吹奏楽部の演奏 】 【 10組特別賞 】
【 3年生金賞 】 【 指揮者賞 】
多くの地域・保護者の皆さまにご観覧いただき、誠にありがとうございました。
【 1年生の発表 】 【 2年生の発表 】
【 3年生の発表】 【10組の発表 】
【 吹奏楽部の演奏 】 【 10組特別賞 】
【 3年生金賞 】 【 指揮者賞 】
震災10年目のメッセージ
震災メッセージ .pdf
坂中生・保護者のページ
本日の給食
大坂上中学校の食育
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(生徒向け)
カウンタ
2
1
8
1
5
2
5
検索