おしらせ

おしらせ

教育実習が行われました

教育実習が5月18日(月)から6月5日(金)まで行われ、4名の教育実習の先生が授業に、部活動に、体育祭の練習にと生徒の中に入って実習に真剣に取組ました。
初めての学校現場の実習では、教科授業だけでなく、学活、給食指導、道徳と担任経験をすることで先生の仕事の大変さと、生徒との交流の楽しさや教えることの難しさも実感することができました。
3週間の教育実習を通して教職への志望がより確かなものとなったと思います。
指導に当たられた先生方3週間お疲れ様でした。ありがとうございました。一日も早く先生として教えることができるように頑張ってください。


教育実習生
国語 大場祐司(1-4) 理科 尾内秀美(2-1) 

保体 佐野陽子(1-2) 英語 菊池崇公(1-1) 


<実習風景>
   

修学旅行第3日目

   
タクシー行動での見学地から(京都市内)


タクシー行動を終え、全員が無事京都駅前に集合。解散式が行われました。
16:37 生徒が乗車している新幹線が新横浜を通過しました。
修学旅行本隊は日野駅に、定刻にて到着する予定です。

修学旅行第3日目

修学旅行第3日目、早くも旅程の最終日を迎えました。
宿舎内において各班チェックを受けた後、生徒全員がタクシーに乗車、京都市内を中心に見学地へと出発していきました。

   
   
京都市内において

修学旅行第2日目

先ほど、全班が無事宿舎に到着しました。
現在、体調不良者等は無いとの報告を受けています。
これ以降、生徒は予定に沿って夕刻を宿舎にて過ごします。
明日は、早くも修学旅行最終日を迎えます。

修学旅行第2日目

修学旅行第2日目を迎えました。
現在大きな病気、けがの報告はありません。京都は快晴、涼しい陽気とのことです。先ほど全班が宿舎を出発し班行動に向かいました。
今日は、全日各班ごとに京都市内を見学します。

画像がアップロードできません。ご迷惑をおかけします。

10組校外学習行われる

4月28日(火)10組校外学習が行われ、よこはま動物園 ズーラシアに行きました。
午前中はアジアの熱帯林を廻り、インドゾウ、カンムリシロムクという鳥やマレーバク、スマトラトラなどを見学しました。
普段入れないゾウ舎の見学を担当の方の案内で2グループに分かれて見学しました。入る前に靴、手を消毒し、ゾウのエサの倉庫、ゾウ舎の中に入りました。
ゾウは一日100キロの草を食べ、飽きないように、青草以外にも、干しワラや干し草のキューブ、リンゴ、ニンジン、塩やミネラル分の補給のパウダーを混ぜるなど工夫していることを聞きました。
質問もたくさんでて、ゾウのことがよく分かりました。
昼食後は亜寒帯の森を廻り、レッサーパンダやフンボルトペンギン、ホッキョクグマを見学しました。
園内バスで、4月22日に開園したアフリカのサバンナまで行き、班行動で広大な草原のエリアのチーター、キリン、シマウマなどを一緒に見たり、ライオンなどをそばで見ることができました。
担当の飼育員が時間になると特別な説明をして動物の特徴や意外な面を知ることができました。
珍しいオカピやテナガザルやチンパンジーの元気に動き回る姿やツシマヤマネコを間近に見ることができ、楽しい1日を過ごすことができました。


<校外学習風景>