文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
【5年生】特別出前授業(マガキの発生実験)
国立東京工業専門学校の方々に依頼し、5年生特別出前授業を行いました。
テーマは「マガキの発生実験」です。
子供たちは卵が精子と結びつき受精卵ができることは学びましたが、実際にその様子を見ることは叶いませんでした。
今回の出前授業は受精卵となり、形が変わる瞬間を観察できる絶好の機会となりました。
マガキの卵と精子が結びつく瞬間を見ようと、興味津々に観察していました。
実際に「形が変わった!」という声も聞こえ、また一つ深い学びに繋がったように思います。
サマースクールを実施しました
サマースクールを行いました。今年はコロナ禍における避難について考えました。
防災安全課の皆さんから、3年前に避難所となったことを踏まえて、避難者のプライバシー、お年寄りや体の不自由な方が生活するための物資が充実している都の説明がありました。子供たちはブースを実際に設営しました。「かんたんにできる」と驚いていました。
受付の方法が変わったこと、1坪(約3.3平方メートル)のエリアに最大2名の割合でスペースが割り当てられることなど、感染症拡大防止のために新たに加えられたことも学びました。災害発生時に何をすべきかということを考えることができたひとときでした。
ASV、PTA、社会福祉協議会、防災安全課の皆様、ありがとうございました。
(日光)閉校式
日光移動教室も終わりを迎え、いよいよ閉校式です。
たくさんの思い出を胸に帰宅したお子様のお土産話をぜひ聞いてください。
(日光)羽生PA休憩
14時40分現在羽生PAで休憩中です。
今のところ予定通りの時間で学校に向かっています。
(日光)東照宮見学
東照宮周辺はあいにくの雨でした。
大勢の観光客の中、クラスの列に続いて迷わず見学できました。
(日光)宿舎周辺散策
朝の気持ちのいい時間に宿舎周辺を散策しました。
宿舎側の源泉では、温泉が湧き出る様子を間近で見ることができました。
(日光)3日目朝会
朝方まで降雨の予報でしたが、朝会の為に外に出ると、青空が見えました。子どもたちの日頃の行いの良さでしょうか。
朝会には鹿もすく側まで来て出席してくれました。
(日光)レクリエーション
夕食後、副室長兼レク係主催のレクリエーションをしました。
句会やクイズ、ゲームを楽しみました。
力作揃いでした。
(日光)2日目の夕食
2日目の夕食はすき焼き。
たくさんの子どもたちが、今日の晩ごはんすき焼きだよね!と楽しみにしていました。
食事係の皆さん準備ありがとうございました。
美味しかったです!
(日光)中禅寺湖遊覧船
竜頭の滝から徒歩で遊覧船乗り場まで移動し、遊覧船に乗船しました。
1Fに2F、屋上デッキの好きなところに行き、めったに見られない船上からの風景を楽しみました。
(2016年4月から2018年3月まで)