文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
7月24日(木)夏休み3日目
学習会の最終日でした。指導者1人に付き、児童2~3人で個別指導を行いました。感想を聞くと、多くの子が「中学生の教え方が分かりやすかった。」と答えていました。四中生の学習ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
体育館の空調工事が着々と進んでいます。玄関前も立ち入り禁止区域となり、周囲には足場が組まれました。
10時現在の暑さ指数は、39.3℃でした。「なつひの」に参加している子は、室内遊びをして過ごしています。
7月23日(水)夏休み2日目
学習会の2日目でした。暑い中、最後までよく頑張りました。四中生が優しく丁寧に教えてくれています。
7月22日(火)夏休み1日目
夏季学習会の1日目です。日野四中からボランティアも来てくれて、子供たちに寄り添ってくれています。「なつひの」にも多くの子供たちが参加していますが、外は暑く、ひのっち教室や家庭科室で過ごしています。
7月18日(金)1学期終業式
1学期の終業式です。初めに校長先生から、各学年の良かったところ等の紹介がありました。続いて、2年生の代表が頑張ったこと等を発表しました。校歌斉唱の後、生活指導担当から夏休みの生活の話(4つの車の話)がありました。
1年生①:習字で「あさがお」と書いて発表した友達に、「他の字も書きましたか」と質問していました。
1年生②:夏休みの安全指導です。4つの車にお世話にならないために気を付けることを確認しています。
2年生①:夏休みの宿題の確認です。モニターで〇✖クイズに答えながら、宿題の内容を確かめています。
2年生②:「あゆみ」渡しです。担任から頑張ったところ等が伝えられた後、一人一人に手渡されました。
3年生①:夏休みの生活カードを使って、課題等を確認しています。裏面は、読書記録用紙になってます。
3年生②:夏の俳句の決勝です。決勝に残った5つの作品から一つ選んで、クロムブックで提出しました。
3年生③:お楽しみ会&お別れ会です。1学期でお別れの担任と一緒に、学級でドッジボールをしました。
4年生①:カフートによる運試しです。正解の色を早く選んだ順に、グループ名が画面に表示されました。
4年生②:「あゆみ」渡しです。あゆみを見ながら、1学期を振り返っています。皆、よく頑張りました。
4年生③:夏休みのプリント配布です。夏の各種コンクールの一覧表がありました。応募してみましょう!
5年生①:「合同な図形」のテスト直しです。分度器等を使い、誤差がなくなるように作図をしています。
5年生②:「あゆみ」渡しです。担任と一緒に1学期に頑張ったこと等を振り返った後、手渡されました。
5年生③:東京ベーシックドリルで、4年生の問題を解いています。苦手分野を知って、克服しましょう。
6年生①:「あゆみ」渡しです。担任とあゆみを見ながら、1学期に頑張ったこと等を振り返っています。
6年生②:Googleスライドを使って、お勧め本の紹介文を書いています。読書の輪が広がるといいですね。
6年生③:学級レクで、ウィンクキラーをやっています。みんなが伏せて、係が鬼を内緒で決めています。
今日で1学期が終了しました。どの子も晴れやかな表情で下校していました。今年度から新たな取組(全学年クラス替え、8時15分入舎、春の運動会等)が始まりましたが、子供たちは多くのかかわりを通して、着実に成長しました。保護者・地域の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。お子様共々、良い夏休みをお過ごしください。
7月17日(木)
1年生: ドッジボールです。「こっち、こっち。」と声を掛け合いながら、夢中でプレイしています。
2年生: 静まり返った図書室で読書をしています。夏休み用の貸出本を読み始めている子もいました。
3年生: 地域安全マップの発表のリハーサルです。地図を使って、安全・危険箇所等を発表しました。
4年生: 理科のお楽しみ授業です。紙コップと輪ゴムを使って、マグヌスカップを作って遊びました。
5年生: 「同じ読み方の漢字」です。「機カイをカイ良する機カイを作る」などの問題を作りました。
6年生: 「生活に使えるものを」です。部品(木)の組み立て、色塗り、ニス塗りへと進んでいます。
今日は、中休み・昼休みともに校庭で遊べました。鬼ごっこやドッジボールが人気ですが、畑近くで虫探しをしている子もいます。捕れたバッタを飼育ケースに入れて見せてくれた子もいました。
夏休みから体育館の空調工事が始まります。早速、資材置き場・駐車場のスペースに囲いが設置されました。子供たちは、近寄らないようにして、安全に遊んでいます。
(2016年4月から2018年3月まで)