日誌

わくわく ・ お知らせ

2年生 遠足

2年生は昭和記念公園に遠足へ行きました。
幸い雨が降らず、気温も高すぎず、絶好の運動日和でした。
公園の遊具でたくさん遊んだあとに、原っぱへ移動して昼食、その後さらにボールやフリスビーなどで遊び、充実した遠足となりました。

トランポリンやハンモックで遊んでとても楽しそうでした!

たくさん遊んだ後はおいしいお弁当が待っていました。

先生の話を聞いたり、友達と二列で歩いたりと、約束も守って過ごせた一日でした。

お弁当の時間

お弁当の時間になりました。爽やかな風が吹いていて、太陽の光も控えめです。お弁当を食べた後は、広場で遊びます。

1年生 体育「かけっこ・リレー遊び」

1年生は今体育の授業で、
かけっこ・リレー遊びをしています。

腕を大きく振って、元気に走る1年生。
リレー遊びでは、大きな声援を送っていました。



1年生は、中休みに外で遊べるようになりました。
これからも元気に体を動かして、
健康な体をつくっていきましょう。

♪3年生 音楽の授業♪

3年生の音楽の授業をご紹介します♫
ピアノの伴奏に合わせて

ちょうちょになったり・・・
大波~小波~・・・に
なったり・・・

ストップ!!

体で音楽を感じてから、授業が始まります。

初めてのリコーダーも

がんばっています絵文字:良くできました OK

ちょい・ピン・ペタッ
よい姿勢絵文字:重要よい音色絵文字:キラキラ

離任式

GWの合間の今日、離任式がありました。
5人の先生方が異動し、今日子どもたちと
お別れのあいさつをしました。





最後に全校児童による歌「ありがとう」で
離任式をしめくくりました。

長縄週間

4月14日から22日に長縄週間がありました。
天気に恵まれ、中休みに毎日練習をすることができました。


低学年は、大波小波。中学年は、8の字とび。高学年は、ロープジャンプ。
新しい学年の、クラスで、声を掛けあって練習しました。



3学期の長縄週間まで、どのくらい伸びるか、とても楽しみです。

音楽集会

今年度、最初の音楽集会がありました。
5月2日に離任式で歌う「ありがとう」を練習しました。

人形の口に合わせて、大きな声を出しました。


副校長先生の伴奏に合わせて歌いました。


離任された先生方のことを思い浮かべながら、心を込めて歌いました。
5月2日、お会いできるのを楽しみにしています。

音読発表会(3年生)

3年生の国語で、音読発表会を行いました。
場面の様子を思い浮かべて音読することがめあてです。
子供達は、グループごとに役割を決めて、どこを工夫して読むのかめあてを立てて練習しました。発表会では、緊張しながらも、めあてに向かって取り組む真剣な姿が見られました。
子供達の頑張りと、毎日の音読の宿題を積み重ねてきた成果が出たのだと思います。
みんなよく頑張りました!

全校集会

20日(水)に、今年度最初の全校集会がありました。
「先生当てクイズ!!」

しゅうくんとかいちゃんが登場~
Q 好きな食べ物は何ですか?
Q 好きなスポーツは、何ですか?
・・・・・・・・・
正解は、

みなさんは、何問正解できましたか?
旭が丘小学校の先生のことをたくさん知ってくださいね。

再び、しゅうくん、かいちゃんの登場!!
とても次回の集会も楽しみです。

わたしの木


春の気持ちいい陽気の日に、雑木林へ自分のお気に入りの木を探しに行きました。

見つけたら早速観察しました。

触ってみたり、においをかいでみたり、色々な方法で観察することができました。

1年生 給食スタート・雑木林探検

入学してから2週間が経ちました。

今週月曜日から、楽しみにしていた給食が始まりました!

みんなで楽しく、美味しく食べられました。

生活科では、雑木林の探検に行きました。






はじめての雑木林では、たくさんのことを発見することができました!
また、雑木林で活動するのが楽しみですね♪

6年生の図工

6年生の図工で「造形遊び」をしました。

今回は校庭の大型遊具と
PEテープを使って
「風」の姿をとらえてみました。

風が吹いた時にたなびくPEテープの
動きや美しさを楽しみながら、
友だちと協力して活動していました。

【延期】災害用伝言ダイヤル訓練

本日のNTT伝言用ダイヤル訓練は、熊本県の地震発生のため、伝言ダイヤルの利用が被災地での使用のみとなり、関東地方での訓練は中止となりました。よって、本日の災害用伝言ダイヤル訓練は、延期いたします。

1年生を迎える会

4月13日(水)1年生を迎える会がありました。
1年生から6年生まで全校が初めてそろっての集会。
体育館に入る前は、ちょっぴりドキドキしていた1年生も、お兄さんお姉さんの温かい拍手に迎えられ、笑顔でみんなの前に立ちました。
   

代表委員の始めの言葉から始まり、全校で校歌を歌いました。
1年生もとっても元気に歌うことができました。

次は、3、4、5、6年生による学校紹介です。
3年生は、給食を紹介してくれました。大きなお鍋やしゃもじ、ざるが出てきた時は歓声が上がりました。1年生は、18日から給食が始まります。楽しみにしていてください。


4年生は、運動会、遠足を紹介してくれました。盛り上がった玉入れ。遠足では、さる、ぞう、ごりらが登場しました。


5年生は、ゆめかいとうのウンパッパが登場。旭が王国に新しく仲間入りした1年生に、展覧会や音楽会の紹介をしてくれました。


最後は、6年生からのぶんぶんごまのプレゼント。やり方は、6年生が優しく教えてくれます。楽しみにしていてください。
  

1年生からは、お礼に歌のプレゼント!ちょっぴり緊張していたようですが、「1年生になったよ!!」と元気に歌うことができました。


代表委員が企画してくれた旭小クイズ!全校で歌った「さんぽ」も盛り上がりました。


2年生が花のアーチを作ってくれて、6年生に手を引かれての退場。


さあ、1年生も旭が丘小学校の仲間入り。分からないことは、何でもお兄さんお姉さんに聞いてくださいね。優しく教えてくれます。

3年生 1年生を迎える会の練習

 新学期、いよいよ本格的に授業が始まります!
 さっそくですが、今週は1年生を迎える会があります。
 3年生、一生懸命練習しています。
 1年生にとってのあこがれのお兄さん・お姉さんになれるよう、全力で頑張ります!

さくらを観察しよう

きれいに花を咲かせている桜を見に行きました。

花のきれいさに感動していましたが、その幹の太さにも驚いている子がたくさんいました。



図工の時に桜の絵を描く予定です。どんな作品ができあがるか楽しみです♪

1年生 入学おめでとう

かわいい92人の1年生が入学しました。
1年生にとって、何もかも初めての小学校生活。
緊張した様子で登校する1年生を、6年生が迎えてくれます。
入学してしばらくは、6年生が朝のしたくや名札付け、
トイレ・水飲みの仕方をやさしく教えてくれます。
1年生が全員登校したら、
クイズやゲームをして楽しませてくれています。
早く1年生が学校に
慣れてくれるといいですね。

入学式

満開の桜の中、
平成28年度入学式が行われました。

学校長の言葉では
本校の教育目標である
「よく考える子ども」「なかよくする子ども」
「がんばりぬく子ども」「からだをきたえる子ども」
についてのお話がありました。

2年生からの歓迎の言葉では
「べんきょうは おもしろいです。」
「きゅうしょくは とてもおいしいです。」
「がっこうは とてもたのしいです。」
と1年生に元気に伝えていました。

最後に本校合唱団も加わり校歌を
全員で歌い入学式が終了しました。

新1年生を皆で見守っていきたいですね!