文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
3年生 学芸会練習
三年生は「そんごくう」の劇の練習を頑張っています!
1人1人自分の役になりきって、大きな声を出したり
声に抑揚をつけて表現したりと
初めての学芸会に向けて意気込んで練習しています。
来週からは11月!
学芸会に向けて、どんどん勢いをつけ
最高の劇を作り上げていけるよう
3年生全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います!
4年生 菊が成長中!
先日は、学校公開へのたくさんのご来校、ありがとうございました!
子供たちの頑張っている姿を、
たくさん見ていただけ、とてもうれしかったです!
さて、ファンタスティック4こと、4年生。
9月から菊を栽培しています!
菊の苗がだいぶ育ってきました。
休み時間には、水をあげる姿が見られるなど、心をこめて育てています。
来週は、代表児童の菊が、日野市の菊花展に参加します。
まだ、花は咲いていないのですが、
どの菊も大きく育ってほしいです!
なお、菊は、学芸会のときに、飾る予定です!
ぜひ楽しみにしていてください!
正門
1年生、初めての遠足!
一年生は10月14日(水)に多摩動物公園へ遠足に行きました。
初めての遠足なので、みんな朝からワクワクしていました。
多摩動物公園では動物が一年生をお出迎えしてくれているかのようにたくさん動いてくれていました。
初めはマレーバクがお出迎え~♪
サイも水浴びをしたりご飯を食べたりしていました。
歩き疲れたら、愛情のこもったお弁当で体力回復~♪午後からは班行動でスタンプラリーをしました。友達と歩き回れたのが楽しかったようです。
充実した内容で遠足を終えることができました。
5年生の様子をお伝えします!
社会科で「自動車ができるまで」について学習しているのですが、実際に働いている方々のお話を聞いたり、実物に触れたりして実感しながら学ぶことができました。
↓自動車のデザインや設計についての説明
↓ねじを取り付ける体験
↓ケガをしないための防護服
来月には実際に日野自動車へ行って、生産ラインについて学びます。日野自動車の方々、本当にありがとうございます!学習内容がより深まります!
そして、学芸会に向けて少しずつ始動しています。
役が決まり、場面ごとに通し読みをしています。
友達同士、「こうした方がいいんじゃない?」などと相談しながら練習に取り組む姿には、さすが高学年!と思わせてくれます。
今後の練習も楽しみです!
学芸会にむけて
準備がはじまりました。
子どもたちに台本が配られ、
どんな役を演じたいかを考えたり、
オーディションに向けて、自主的に
練習したりする姿が見られます。
図工室でも、学芸会の装飾を子どもたちと
作っているところです。
あと1か月で学芸会です。
秋も深まる中での学芸会をどうぞお楽しみに。
1年生の大根
道徳地区公開講座
明日は、学校公開・道徳授業地区公開講座となります。
日々の子供たちの学校生活の様子を、広く地域・保護者の皆様にご覧いただき、
よりよい、学校生活を模索するため、実施いたします。
道徳授業公開講座では、学校が道徳授業を公開し、道徳教育のあり方について考え、
学校・保護者・地域が相互に連携し合い、人権教育・心の教育を推進を図っていきます。
3校時からは、服部栄養専門学校の 鈴木 あきら 先生を講師に、「食育と心の健康」について
講演していただきます。
天気予報ではあいにくのお天気のようですが、ぜひご参観ください。
2年 生活科「生き物となかよし」
今日は学校の敷地内で、虫探しをしました。
虫を捕まえて、愛着をもってお世話をしているところです。
単元のまとめでは、自分が飼っている虫の自慢大会をします。
さらに虫好きが増えそうですね!
10/10(土)日野市民陸上競技大会
旭小からは5・6年生有志約60名が参加しました。

自己ベストを更新した旭っ子、運動が得意ではないけれど自分の殻を破り思い切って参加をした旭っ子、仲間を力いっぱい応援する旭っ子、健闘しました。

9名の旭小の児童が入賞しました。日野市からたくさんの子供たちが集まる中での1~6位入賞は、大変素晴らしいです。詳細は日野市陸上競技協会のホームページでご覧になれます。
次は12月5日(土)のロードレース大会です。8:30~12:00浅川スポーツ公園グラウンドで行われます。
行事に積極的に参加をし、全力で自分の力を伸ばし発揮しようとする旭っ子に、ぜひご声援を!!
10/08(木)なかよし交流給食
なかよし班で交流給食・ロング昼休みの交流を行いました。


1-6年生、3-5年生、2-4年生がペアの学年です。
また、先日の運動会を見ての感想のお手紙を交換しました。

上の学年のお兄さん・お姉さんの称賛・励ましが、下の学年の子供たちは大好きです。
これからも、異学年の交流を通して、子供たちの心の成長を促していきたいと思います。
図工 6年生 光のハーモニー
友だちと協力しながら、空間に働きかける活動です。
今回は身近なペットボトルを使い光の効果を考えて
美しい空間を演出する活動に取り組んでいます。
友だちと色をつけたペットボトルを光の中に置きながら、
その効果について話し合い、並び替える様子が見られました。
一人ではなく友だちとの関わりの中で、学習が進んでいきます。
1年☆生活☆いきものとなかよし☆
1年生の生活科では、「いきものとなかよし」というお勉強をしています。
ダンゴムシやバッタなど、学校や雑木林や家の近くで採れた生きものと触れ合っています。
今日は授業の様子をのぞいてみましょう。
「そうなの?見てみよう!」
ガサガサガサ。
②見つけた生きものと仲良く遊びます!
ダンゴムシがストローのトンネルの中へ~!!
「すごい!すごい!」
③ふりかえりカードを書きます。
「生きものと楽しく遊んでもっと仲良くなったよ!」
「ダンゴムシのダンちゃんへメッセージも書いちゃった!」
生き物の飼育は、これからも続きます。
命あるものを大切にする心を育てていきたいです。
明日は陸上競技大会!
運動会の余韻がまだ残る今週ですが、
明日は、日野市民陸上競技大会です!
5,6年生の参加希望者が、進んで朝練に参加し練習してきました!
いよいよ明日が本番です。


練習の成果が発揮できるよう、頑張りましょう!(^O^)
参加する友達を、応援してくださいね!
明日は、日野市民陸上競技大会です!
5,6年生の参加希望者が、進んで朝練に参加し練習してきました!
いよいよ明日が本番です。
練習の成果が発揮できるよう、頑張りましょう!(^O^)
参加する友達を、応援してくださいね!
第39回運動会
晴天の中、第39回運動会が開かれました。
保護者、地域のみなさまにたくさんご来校いただき、
盛大に開催することができました。
本当にありがとうございました。
1年生「アロハ・エ・コモ・マイ」
子供たちのかわいい笑顔!ボンボンダンスが光りました!
2年生「旭☆YOSAKOI☆大乱舞!!」
なるこをもち、かっこよく踊る姿がたくましかったです!
3年生「Turn the BATON! Shake the FLAG!」
青い空に舞う旗がとてもきれいでした!
4年生「みせろ!炎の旭ソーラン!」
子供たちが踊る姿がとても力強かったです!
5年生「R.Y.U.S.E.I.」
ランニングマン!かっこよくきまっていました!
6年生「組体操2015「絆」」
子供たちの絆の深さを感じる素晴らしい演技でした!
子供たちの頑張る姿がたくさん見られた運動会。
たくさんの応援ありがとうございました!
今年は11月に学芸会があります。
今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
10/02(金)6年生小学校最後の運動会 いよいよ明日!!
苦しい時、つらい時、支え合い励まし合いみんなでがんばってきた6年生。
となりでがんばる友達を見て、「私もがんばる!あきらめない!」と自分を鼓舞してがんばってきた6年生。
「絶対できる!」「絶対成功させる!」と自分を信じ、仲間を信じ、壁を乗り越えてきた6年生。
10/01(木)のリハーサル(金曜が雨予報なので6年は1日リハを早めました。)では、全ての大技が成功させることができました。6年生のがんばる姿に、思わず胸が熱くなりました。
ただ、まだまだ「より美しく、より高い完成度」を目指してがんばってほしいレベル。
例えば、列をそろえたり、間隔を均等にしたり、「全体を美しく見せよう」という意識。
↓まだまだ改善の余地があります。
次の技をしっかり覚え、音や笛をよく聞き、「心を一つに、技を一つに、そろえよう」という意識。
↓まだまだ高められます。もっと一体感を生み出すことができます。
リハーサルを記録したDVDを各クラスで見て、「自分たちがどう見えるのか」を正しく認識し、「どこをどう修正すればもっと美しくなるのか」、具体的に分析する時間を取りました。
本日運動会前最終日、校庭でできるのか体育館なのか未定ですが、最終調整を行い、本番ではさらに美しい演技を目指していきたいと思います。
さて、紅白リレーの練習は本日は中止、昨日が最後の練習ということで、運動会前最後のレースを行いました。
最初はバトンミスが比較的多かった男子も、とても上手になり、タイムがぐんと伸びました。
6年生のリーダーを中心に円陣を組み、気合を入れる姿も・・・。
明日の運動会当日は、ぜひ力いっぱい競技・演技に臨む旭っ子に、大声援を送ってください。そして、励ましの言葉とねぎらいの言葉を、たくさんかけてあげてください。
運動会まであと2日!
こんにちは!ファンタスティック4こと4年生です!
いよいよ運動会まで、あと2日!
運動会に向けて4年生は、一致団結して練習を頑張ってきました!
今年の種目は、
「みせろ!炎の旭ソーラン!!」
「80m走」
「やぶからファンタスティック!」
です!
子供たちの輝く姿をぜひ目に焼き付けていただけたらと思います!
明日は、リハーサル!
天候が心配ですが、ぜひ晴れて欲しいです!
レッツ!ファンタスティック!
10/01(木)紅白代表リレー、仕上がってきました!!
6年生が中心となって、準備・片付け、練習の仕切りやアドバイス、チームで力を合わせて練習してきました。
バトンパスの技能向上はもちろん、4年生のスタートの反応がよくなったり、5年生の1周160mのペース配分が上手になったり、短期間での大きな成長を感じます。
また、集合整列が素早くなったり、身支度をしっかり整えて練習に臨めるようになったりと、代表としてふさわしい振る舞いができるようになってきました。「リレー選手」という誇りと責任が、選手の成長を促しています。
当日は、「レースの勝敗」だけでなく、入場から退場まで、選手一人一人の真剣に競技に臨む姿をご覧になっていただきたいと思います。ぜひ、大きなご声援をお送りください。
↓ はじめての紅白リレー、4年生。成長著しいです。
また、それを励まし、教え、導いてきた6年生。大変立派でした。
↓ 来年は最高学年、5年生。とても頼もしいメンバーです。
「来年は自分たちが・・・」と高い意識をもって6年生のリーダーシップをしっかり学びました。
3年生 運動会練習
運動会に向けて、毎日練習に励んでいる三年生です!
今年は表現で、バトンダンスとフラッグダンスに挑戦します。
手作りのバトンとフラッグを持ち、元気いっぱいに練習をしました。
団体競技「台風39号接近中!」の練習も始めました。
チームで息を合わせて、応援やアドバイスをし合う子供たちの姿が見られ、感心しました。
徒競走も今年は距離が伸びて80m走です。
カーブの走り方や、最後まで全力で走り抜ける子供たちの姿にご注目ください。
当日、元気な姿で全員が参加できることを楽しみにしています!
全校練習
1年生もお兄さんお姉さんをお手本に、行進したり、応援したりすることが上手にできました。
運動会練習もいよいよ大詰めです!
悔いのない楽しい運動会になるように旭っ子全員で頑張ります!
(2016年4月から2018年3月まで)