文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
10/01(木)紅白代表リレー、仕上がってきました!!
6年生が中心となって、準備・片付け、練習の仕切りやアドバイス、チームで力を合わせて練習してきました。
バトンパスの技能向上はもちろん、4年生のスタートの反応がよくなったり、5年生の1周160mのペース配分が上手になったり、短期間での大きな成長を感じます。
また、集合整列が素早くなったり、身支度をしっかり整えて練習に臨めるようになったりと、代表としてふさわしい振る舞いができるようになってきました。「リレー選手」という誇りと責任が、選手の成長を促しています。
当日は、「レースの勝敗」だけでなく、入場から退場まで、選手一人一人の真剣に競技に臨む姿をご覧になっていただきたいと思います。ぜひ、大きなご声援をお送りください。
↓ はじめての紅白リレー、4年生。成長著しいです。
また、それを励まし、教え、導いてきた6年生。大変立派でした。
↓ 来年は最高学年、5年生。とても頼もしいメンバーです。
「来年は自分たちが・・・」と高い意識をもって6年生のリーダーシップをしっかり学びました。
3年生 運動会練習
運動会に向けて、毎日練習に励んでいる三年生です!
今年は表現で、バトンダンスとフラッグダンスに挑戦します。
手作りのバトンとフラッグを持ち、元気いっぱいに練習をしました。
団体競技「台風39号接近中!」の練習も始めました。
チームで息を合わせて、応援やアドバイスをし合う子供たちの姿が見られ、感心しました。
徒競走も今年は距離が伸びて80m走です。
カーブの走り方や、最後まで全力で走り抜ける子供たちの姿にご注目ください。
当日、元気な姿で全員が参加できることを楽しみにしています!
全校練習
1年生もお兄さんお姉さんをお手本に、行進したり、応援したりすることが上手にできました。
運動会練習もいよいよ大詰めです!
悔いのない楽しい運動会になるように旭っ子全員で頑張ります!
運動会練習、頑張っています!
連休も終わり、運動会本番が近付いてきました。
どの学年も、一生懸命練習を頑張っています。
秋分の日を過ぎて、気温も下がり、すっかり秋らしくなりました。
気温の変化や練習の疲れからか、体調を崩す子も出てきています。
練習での成果を発揮できるよう、しっかり食べてゆっくり休んで、体調を整えて、元気いっぱいに運動会本番を迎えてほしいと願っています。
P9240012_R.JPG
9/24(木) 6年生運動会練習 組体操
5連休開けの登校日、6年生はみんな元気に登校しました。
組体操の練習は、本日校庭デビュー。
体育館と違って、技を成功させる難易度も上がります。
当日を楽しみにお待ちいただきたいので、
少しだけご紹介します。
第1部は一人技を中心に構成しています。
写真は「補助倒立」。
倒立が苦手な児童も、友達の支えにより倒立することができます。
第2部・第3部は山場になるので、本番をお楽しみにお待ちください。
第4部は「大波」とクラス毎に行うオリジナルの技「クラス技」で構成。
写真は「大波」です。
大海原のうねりを、体全体を使って表現します。
安全に留意し、運動会までのあと1週間で、技の成功率や美しさを高めていきます。
また、組体操のテーマでもある「絆」・・・、6年生92名は組体操を通して、仲間との「絆」をさらに深めていきます。
ぜひ運動会当日は、練習の成果を発揮する6年生に、大きなご声援をお送りください!!
9/17(木) 応援団練習
今週から始まった応援団の練習。
赤組も白組も、とても大きな声が出ていて、盛り上がっています。
当日の応援合戦が楽しみです。
赤組も、白組も、力いっぱいがんばれ!!ファイト~旭っ子!!
5年生運動会練習
5年生も運動会の練習に励んでいます!
「R・Y・U・S・E・I」の曲に合わせたダンスです。
ランニングマン!
お客さんも一緒に楽しめるようなダンスができるよう、
さらに練習を頑張ります!
楽しみにしていてください(^O^)/
9/14(月) 紅白リレー練習始まりました
運動会に向けて、紅白代表リレーの練習が始まりました。
各クラスを代表する選手が赤・黄・白・青の4チームに分かれて競走します。
4年生は1人半周(約80m)、
5・6年生は1人1周(約160m)走り、
9人でバトンをつなぎゴールを目指します。
9/14(月)は初回、もちろん初めてバトンを受け渡すペアなので、バトンパスはまだまだ慣れていません。練習を通して上達していきます。
チームの走力は均等なので、この状態からバトンパスをより上達させ、合計8回あるバトンパスをよりスムースに成功させたチームが上位になります。
これからチーム練習を通して、素早く、そして安定したバトンパスをできるようにし、タイムを上げていきます。
6年生のチームキャプテンを中心に、チーム練習をしています。
アドバイスのうまさ、準備・片付けのすばやさはさすが最高学年6年生です。
チームの結束を高め、勝利を目指してがんばります。
ぜひ当日はたくさんのご声援をお願いします。
陸上大会に向けて①
今日、9月11日から「日野市民陸上大会」に出場希望の児童たちが、朝練を開始しました!
今日は、種目の紹介をします。
①100m走
②800m走
③ソフトボール投げ
④走り幅跳び
⑤100m×4リレー(6年生の代表者)
運動会の練習の時期と重なっていますが、ケガなく事故なく、
目標に向かって練習に励んでほしいです!
出場するみなさん、頑張ってください!応援しています(^O^)/
9/4(木)6年生 「小学校最後のプール」
6年生、小学校生活最後のプールでした。
夏休みの間に泳力を高め、検定・記録会で新記録を出した児童がたくさんいました。
少し余った時間で低学年の時によくやった懐かしの「宝探し」をやりました。
6年間泳いできたプール。
「最後と思うと、すこしさびしいな」という声が聞こえてきました。
最後に、ある児童の6年間の水泳をふりかえっての感想文を紹介します。
「ぼくはこの6年間で、ものすごく泳ぎが得意になりました。
1年生の頃は顔をつけることすらもこわくて、プールがきらいで、
わざと熱があると言って見学したこともありました。
それが今では、楽しくなりました。
これからも、プールの経験を生かして中学校のプールや、集合整列などをしっかりがんばっていこうと思います。」
9/2(水) 6年運動会に向けて 100m走
6年生は運動会に向けて100m走の練習・計測を行いました。
短距離走ではスタートの加速がとても重要です。
前足にしっかり体重を乗せて、素早く第1歩目を踏み出せるように練習しています。
運動会まであと1か月、けがのないように気をつけながら、練習に取り組んでいきます。
8月26日の水泳指導
8月25日 夏季水泳指導(後半)
本日25日(火)の水泳指導(後半)は実施します。
ぜひご参加ください。
8月25日 夏季水泳指導 前半
8月24日 夏季水泳指導 後半
8月24日 夏季水泳指導 前半
8月21日 夏季水泳指導 後半
8月21日 夏季水泳指導 前半
雨降りの夏休み
今日から、後半の水泳指導が始まる予定でしたが・・
あいにくの雨模様。
気分もなんだか、沈みがちですが・・
植物にとってはありがたい雨なのかもしれませんね。
5年生が育てている、稲です。
成長しましたね(^O^)/
旭が丘小の子供たちも、夏休みの間に成長しているんだろうなぁ~!
会うのが楽しみです!
8月20日夏季水泳指導後半(かえる教室)
本日、8月20日の水泳指導(かえる教室)後半も、
天候不良のため、中止します。
(2016年4月から2018年3月まで)