学校の様子

学校の様子

【6年生日光移動教室】感謝の会

朝食後、部屋の片付けを終え、感謝の会を行いました。

各部屋で放送で会を行ったあと、ロビーで直接感謝の気持ちを伝えることができました。

さまざまな配慮をしてくださったホテルの皆さんとバスの運転手さん、ガイドさんに、サプライズで寄書きをお渡ししました!子供たちが、昨晩それぞれの部屋で仕上げたものです。

とても喜んでいただき、サプライズは大成功!

また、部屋の片付けも自分たちで協力し合い、来たときよりもきれいにすることができていました!

参加者全員検温をしてバスに乗りました。日光江戸村へ出発です!

 

【6年生日光移動教室】日光レク

2日めも昨日と同様の日光レクをおこないました!

今晩も、出し物をする人、見る人、どちらも楽しくなるよう自分たちで盛り上げ、思い出に残るレクとなりました!

今日の更新はこれで終わりです。

また明日更新していきます。

明日も、子供たちにとって楽しい1日になりますように。

【6年生日光移動教室】夕食

あっという間に、移動教室最後の夕食となりました。

夕食は、すきやきです。お腹を空かせた中で食べる最高の夕食となりました!

 

 

【6年生日光移動教室】散策

ふくべ細工体験をして、ホテルに戻ってきた子供たちは、お土産を買ったり、部屋で休憩をしたりして少しのんびり過ごしました。

そのあと、希望者で源泉へ散策に行きました。

【6年生日光移動教室】昼食とふくべ細工

昼食をいただいたあとは、ふくべ細工体験です。

職人さんから細かくレクチャーいただき、世界にひとつだけの作品を作ります!仕上がった作品は、後日学校に届きます。楽しみです!

 

 

 

【6年生日光移動教室】華厳の滝と日光自然博物館

華厳の滝は、寒かったもののマイナスイオンがたくさん放出されている感じで、自然を満喫することができました。

滝の勢いはとても迫力があり、子供たちも目を見張るほどでした。

写真の中にカモシカが写っています。

ぜひ探してみてください!

【6年生日光移動教室】朝食

朝食の時間です。

ご飯、味噌汁をおかわりしている子供たちも多く、食が進んでいました。楽しい中でも、黙食を心がけていました。

今日は、華厳の滝やふくべ細工などを見学、体験してきます。

 

【6年生日光移動教室】起床

朝6時起床でしたが、その前から目を開けてる子供たちがいるほど、みんな元気に目覚めました。

外は寒いので、各部屋で朝の会です。

部屋の片付けも協力して進めていました。

検温を行い、看護師さんのチェックももらい、1日のスタートです。

【6年生日光移動教室】日光レク

入浴を済ませて、8時からレクがありました。マジック、クイズ、ダンスなど、みんな声を出すのを我慢して、拍手で盛り上がりました!

明日も楽しく、学びの多い1日になりますように。

 

【6年生日光移動教室】三本松

三本松に着いて記念撮影の用意です。学年全体での記念写真です。

天気はずっと晴れていて絶景です。

路面は雪で、子供たちは今年度初めて見る雪に興奮していました!

【6年生日光移動教室】

東照宮に着きました。

みんなしっかりメモを取ったり、事前学習で調べたことを確かめたりしながら見学しています。

【6年生日光移動教室】

羽生PAに着きました。

全員体調は良好です。

バスの中は、レク係が前もって録音した「バスレクラジオ」が流れていて、音楽が流れたり、日光クイズがあったり聞きがいがあります!

【6年生日光移動教室】

バスに乗り、出発するときには、先生たちがプラカードを持って見送ってくれました。

バスの中は、感染症対策もしっかりされていました。


道路は少し渋滞中です。

 

 

【6年生日光移動教室】開校式

今日(14日)から6年生日光移動教室がスタートしました。

7時半に学校に集合し、開校式を行いました。

朝早くから多くの保護者の方々が見送りに来てくださいました。

「最交・最考・最高」の3日間になるように、みんなで協力して過ごします。

【5年生】第四幼稚園との交流

12月3日(金)日野第四小に隣接している第四幼稚園の子供たちに5年3組の児童が招待され、いろいろな遊びを楽しみました。

前回は一緒に準備に取り組んだ園児と5年3組の児童。

今回は園児が5年生を案内。

お兄さん、お姉さんを楽しませようと一生懸命話したり準備したりする園児の顔、

お兄さん、お姉さんとして園児の頑張りを見守り、そしてお客さんとして心から楽しむ5年生の顔、どちらもすてきでした。