今日の1枚
(0630)給食委員会の活動
給食委員会では、毎日、皆さんにおいしい給食を食べてもらうため、給食黒板をかいています。
給食黒板は1階のエレベーターホール前にあります。
体育委員会のイベント開催
体育委員会が、中休みにイベントを開催しました。
みんなで仲良く鬼ごっこができました。
久しぶりのプール!
6年生にとっては久しぶりのプールでした!
天気も良くて気持ちがよかったです!
(0622) おかえりなさい!
6年生が日光移動教室から帰ってきました。
「楽しかった」と嬉しそうに話す姿が印象的でした。
(0621)夏はすぐそこ
1年生のあさがお、2年生のミニトマト、どちらも大きくなってきました。
熱中症に気を付けながら日々子供たちも過ごしています。
(0619)6年生明日から楽しんできてね。
6年生が楽しく安全に日光に行けるようにお守りを作りました。
【0614】田植え
五年生が田植えをしました。すくすくと稲が育ってくれるといいですね。
【0610】6年いじめ防止授業(弁護士坂本先生による授業)
2年生 初プール
0605 プール開き
今年度の水泳指導が始まりました。
全校朝会では、「たなばたプールびらき」の絵本を読み聞かせと
「自分なりの目標をもって、水泳の学習に取り組んでいこう」
と、お話がありました。
1人1人の成長が楽しみです。
0531中休みの様子
最近、すっきりしない天気が続いていますが、休み時間になると、校庭からは子どもたちの元気いっぱいな声が聞こえてきます。
鉄棒では、前回りや逆上がりなどの練習を一生懸命している姿が見られました。
0530 5年生が八ヶ岳から帰ってきました
5年生が八ヶ岳から無事に帰ってきました。
みんな楽しかったみたいです。今回の経験を今後に活かしていけるといいですね。
05295年生が八ヶ岳移動教室に出発しました
今日から5年生は1泊2日の八ヶ岳移動教室に出発しました。
出発式では、移動教室のスローガンを確認し元気に出発していきました。
0526職員の応急救護講習
本日は、職員のオンライン講習「職員応急救護講習」を行いました。
体力テストを頑張っています。
0524ステップ教室「フラワーBOX」
紙テープを割りばしなどを使って丸めて、花を作る課題に取り組みました。
手先の巧緻性を高める課題や集中を高める課題でもあります。
紙テープの色は、5色の中から3色を自己選択することができました。
雨の日の過ごし方
あいにくの雨で外に遊びに行けずに教室や図書室で過ごしていました。読書をしたり、自由帳を使って絵をかいたりする子も多いですが、タブレット端末で学習する子もいます。
このクラスの子どもたちは漢字や算数のドリル学習をしたり、プログラミングの学習をしたりして過ごしていました。
ぼくの アサガオ げんきかな?
黄色い帽子の1年生たちが中休みにアサガオのお世話をしていました。
水をあげた後、真剣な表情で覗き込み、アサガオの双葉と会話をしているようでした。
0519スポーツタイム終了
5月8日(月)から始まった「スポーツタイム」が、本日終了しました。
休み時間を利用して、学年ごとに体力向上に取り組んでまいりました。
5月16日(火)なかよし班活動
今日はなかよし班活動(1~6年生の縦割り班活動)がありました。他学年のお友達とも、仲良く楽しく遊べる力を伸ばしました。みな笑顔でなかよし遊びをしました。6年生が遊びの企画と運営をしてくれました。たいへん立派です。