ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 中学校からの出前授業(6年) 投稿日時 : 2019/02/25 webadmin 6年生もあと1か月で小学校生活も終わり…。今日は4月から始まる中学校生活の一部を体験するという「中学校からの出前授業」を行いました。教科は社会。世界の都市の気温情報をもとに、様々なことを考えていく授業でした。どの子も一生懸命、気温・経度・標高の情報を駆使して課題解決しようと、思考を巡らせていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ロープジャンプ!小学生大会 投稿日時 : 2019/02/23 webadmin 今年で第8回目を迎えた「ロープジャンプ!小学生大会」がふれあいホールで行われました。開会式では、先日学校に来てくれた日野自動車ラグビー部の方がデモンストレーションを行ってくれました。競技は第一試合が5年生、第二試合が6年生が出場。みんなで声を掛け合いながら、3分間の試合時間を精一杯頑張りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} アクティブタイム(大繩跳び) 投稿日時 : 2019/02/22 webadmin 3月7日(木)の体育朝会で行う「大繩記録会」に向け、今日のアクティブタイムでは、全クラス、練習に取り組みました。みんなで声を掛け合ったり、縄の回し手の掛け声でタイミングを合わせたり…。どのクラスも工夫をしながら取り組んでいました。明日、5・6年生の有志は「ロープジャンプ!小学生大会」に参加します。今までの練習の成果が出るよう、頑張ってほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} タグラグビー教室(3.4年) 投稿日時 : 2019/02/20 webadmin 今日は日野自動車のラグビー部の方を8名迎え、タグラグビー教室を行いました。4年生は昨年度も実施しているからか、動きがとても良く、楽しくゲームを行いました。3年生は初めての経験。とても楽しくボール操作をしたり、コートの中を走り回ったりして、タグラグビーを楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 算数検定 投稿日時 : 2019/02/16 webadmin 朝9時から、算数検定を行いました。早い子は朝8時には学校に来て、始まるまで練習問題と向き合っていました。検定試験が始まると、子供たちはみな真剣な顔つきになって、問題に取り組んでいました。始まる前に、ボランティアの方と記入内容をチェック!ボランティアで運営にご協力いただきました皆様のおかげで、無事終えることができました。本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なわとびウィーク 投稿日時 : 2019/02/15 webadmin 1月31日から続けてきた「なわとびウィーク」。今日が最終日となりました。元気に校庭でなわとびに挑戦している子供たちの熱気が伝わってきます。検定員になった子は全部で44人。なわとびウィークは今日で終わりですが、この先も体力向上を目指して取り組んでいけるように、がんばりましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 障がい者スポーツ体験教室(6年) 投稿日時 : 2019/02/12 webadmin ふれあいホールで実施している「障がい者スポーツ体験教室」に6年生が参加しました。スポーツを通しての交流は、みんなの心を豊かにしてくれると、ヴェルディのコーチからアドバイスをいただきました。今日の種目は「ダンス」。ヴェルディのチアの方に振付を教わりながら、一緒にダンスを楽しく踊ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} "いのち"の『わ』プロジェクト 投稿日時 : 2019/02/09 webadmin 今日、三沢中学校で、「”いのち”の『わ』プロジェクト 意見交換会」が行われました。仲田小学校からは代表として、5年生4名が参加をしました。一中地区の小学生・中学生・保護者の皆様とともに、およそ1時間30分にわたって、熱のこもった意見交換が行われ、”いのち”の大切さについて、深く考えるとても良い機会となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 小中交流会 投稿日時 : 2019/02/02 webadmin 一中で行われた小中交流会。参加した6年生は、中学生の企画した様々なゲームなどを楽しんでいました。お昼のカレーライスもおいしくいただきました。あと2か月で中学生になるこの時期、とても貴重な体験をすることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 体育朝会 投稿日時 : 2019/01/31 webadmin 今日の体育朝会は、この日から始まる「なわとびウィーク」に合わせ、なわとびマンが登場!みんなを元気づけに来てくれました。なわとびキッズも模範演技で大活躍。さぁみんな、「一歩、踏み出せ!!」 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 漢字検定 投稿日時 : 2019/01/31 webadmin 昨日の午後、漢字検定を実施しました。どの子も一生懸命、しかも、真剣な目つきで取り組んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 校外学習(3年) 投稿日時 : 2019/01/31 webadmin 昨日、3年生は「なかだの時間」の学習の一環で、日野市の歴史を探索する学習に出掛けました。日野宿本陣では、昔から日野に伝わる歴史をじかに触れる経験ができました。また、新撰組ゆかりの日野総鎮守である八坂神社も見学に行きました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ユニセフ募金の結果 投稿日時 : 2019/01/29 webadmin 今回のユニセフ募金では、多くの子供たちが協力してくれました。学級閉鎖だった学級の子たちも翌日に持ってきてくれたり、「昨日、持ってこられなかったから・・・今日でもいいですか」など、子供たちの温かい心が伝わってきます。今日、担当の教員が最終集計した結果、総額48648円になりました。皆さんのご協力、本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ひのっ子作品展 投稿日時 : 2019/01/28 webadmin 先週25日(金)から27日(日)まで、多摩平にあるイオンホールで、作品が展示されました。素晴らしい作品が多数展示してあり、参観に来られていた方は称賛の声があちこちで聞かれました。本校児童の作品(図工作品・書初め作品)を鑑賞していた方も「かっこいい証書入れだね、いいなぁ」「パーティー皿の食べ物、本物みたい」「どの作品も彩りがきれい」などと、お話をされているのを聞きました。書初めもみんなしっかりと気持ちを込めて書かれている良い作品となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 委員会発表集会 投稿日時 : 2019/01/24 webadmin 今朝は、委員会活動を紹介する集会を行いました。栽培委員会と飼育委員会です。栽培委員会からは、育ててきた野菜のことや活動してきて良かったことを紹介してくれました。スイカの花の写真があまりにもキュウリの花と似ていたので、子供たちも「えーっ、そうなんだ!」との声が…。飼育委員会からは、学校で飼育している動物のことの紹介でした。「亀の歯は何本ある?」というクイズに、答えが「0本」と聞いて、またまた「えーっ、本当?」という声があちこちから…。みんなが楽しめる集会となりました。委員会の皆さん、ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} アクティブタイム 投稿日時 : 2019/01/22 webadmin 空気が冷たく感じる中ですが、子供たちは元気にアクティブタイムに取り組んでいます。インフルエンザが流行ってきていますが、手洗い・うがいをしっかりするとともに、今週の目標である「寒さにまけずに、外で元気よく遊ぼう」のように、体を動かして、元気な体づくりもしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ユニセフ募金 その2 投稿日時 : 2019/01/22 webadmin 昨日、代表委員会から投げかけのあったユニセフ募金を登校時間帯に行いました。ピロティで代表委員の子供たちが登校してくる人たちに一生懸命に呼びかけをしてくれていました。みんなの気持ちが世界に伝わる活動を大切に、明日も頑張って行います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ユニセフ募金 投稿日時 : 2019/01/21 webadmin 今日の全校朝会で、代表委員会の子供たちから、明日・明後日行うユニセフ募金について、説明がありました。”いのち”の大切についてみんなで共有し、私たちが身近に取り組むことができる「募金活動」について、紹介をしてくれました。1階濾過掲示板には、代表委員の子供たちが作成したポスターも掲示しています。ぜひ、ご協力をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} どんど焼き(東町広場にて) 投稿日時 : 2019/01/20 webadmin 日本に昔から伝わる正月文化である「どんど焼き」が、東町広場で行われました。自治会長様からのごあいさつの中に、今回で34回目を迎えるというお話がありました。仲田小学校が開校してからほぼ同じ期間行われているということになります。会場には子供たちもたくさん集まっていました。豚汁をいただいたり、お団子を焼いて食べたり…今年一年、健康で過ごせますように…。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 収穫祭(5年) 投稿日時 : 2019/01/19 webadmin なかだの時間で学習を進めてきた『仲田水田学習プロジェクト』。今日はそのまとめとして、収穫祭を行いました。お米の学習でお世話になった天野さんをはじめ、学校支援ボランティアの方をお招きし、おにぎりを作ったり、プレゼンテーション発表をしたり、クイズや紙芝居を行ったりと、趣向を凝らして行いました。この企画に際し、多くの保護者の方にもお世話になりました。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 租税教室(6年) 投稿日時 : 2019/01/19 webadmin 日野法人会の方にお越しいただき、6年生に「租税教室」の授業をしていただきました。税金のしくみや種類など、詳しく教えていただきました。毎年のことなのですが、ジュラルミンケースのなかの1億円を目の前にすると、一瞬ドキッとします。(もちろん本物ではありませんが…) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} みんなで百人一首(1年) 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 5時間目、1年生のみんなは3つのクラスにそれぞれ分かれ、生活科の学習「昔遊び(百人一首)」を行いました。どの子も真剣なまなざしで札をみつめていました。中には、上の句最初の五字を聞いただけで、素早く札をとる子もいてビックリです。みんな楽しく昔遊びを体験することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 今日、3時間目に6年生、4時間目に5年生が、薬物乱用防止教室を行いました。正しい薬の飲み方や間違えた使い方による体への影響など、学校薬剤師の方から詳しく教えていただきました。具合の良くないときに薬を飲むという身近なことを題材に『自分の”いのち”は自分で守る』『正しい判断が他者の”いのち”を助ける』という学習を行うことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} プレゼンテーション大会 投稿日時 : 2019/01/12 webadmin 5年生の「なかだの時間」で学習を進めてきた『仲田水田学習プロジェクト』。今日は煉瓦ホール(市民会館)でプレゼンテーション大会に参加し、代表児童7名が発表を行いました。1学期から取り組んできた学習をもとに、「お米の歴史と品種」「お米の栄養と効果」「お米の種類とお米を使った料理」の3つのテーマを設定しての発表は、とても立派に行うことができました。他校の人からも、「いろいろなことを知ることができ、良かった。」と称賛をもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 第3学期始業式 投稿日時 : 2019/01/08 webadmin いよいよ今日から3学期が始まりました。どの子も元気いっぱいに登校してきてくれました。始業式では、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを、2年生がしっかりと発表してくれました。また生活指導担当者からは、3学期の目標として「気持ちの良いあいさつをしよう」と子供たち全員に呼びかけました。毎朝、校門に立ってくださっているスクールガードボランティアの方にも、大きな声であいさつをしている姿が見られます。これからもしっかりと、「気持ちの良いあいさつ」ができるように、お互い声かけをしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 新年あけましておめでとうございます。 投稿日時 : 2019/01/01 webadmin 新年あけましておめでとうございます。旧年中は、保護者・地域の皆様より、多大なるご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年も、昨年同様、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2学期終業式 投稿日時 : 2018/12/25 webadmin 本日で2学期が終了となります。1年で一番長かった2学期。3年生の代表児童が、運動会や展覧会など、一生懸命に頑張って、一回りも二回りも大きく成長することができたことを発表してくれました。生活指導からは、「交通事故にあわないようにすること」「お金の使い方に気を付けること」の話をしました。どの子も真剣な目つきでしっかりと聞くことができました。とてもいい締めくくりの終業式となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ひのっちコンサート 投稿日時 : 2018/12/25 webadmin 金曜日の午後、音楽クラブの子供たちと一中の合唱部・吹奏楽部の人たちの共演による、毎年恒例の「ひのっちコンサート」を行いました。みんな楽しい曲・歌を披露してくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。「のっち」も飛び入り参加してくれました!ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 書初め練習、始まる 投稿日時 : 2018/12/20 webadmin 今日の1・2時間目に、3・4年生で、1月に行う書初めで使う用紙と同じものを使って、練習をしました。どの子も真剣な顔つきで、一画ずつていねいに書き上げていました。1月の本番がとても楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 仲田フェスティバル 投稿日時 : 2018/12/19 webadmin 今日は、子供たちがとても楽しみにしていた「仲田フェスティバル」を行いました。3年生以上の各学級で、「クイズ」「迷路」「ゲーム」など、様々な工夫を凝らしたお店がたくさん…。にぎやかな活気に満ちた一時間を過ごすことができました。1年生は初めてのフェスティバル参加で、とても楽しそうにお店回りをしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 避難訓練(初期消火訓練) 投稿日時 : 2018/12/15 webadmin 昨日、日野消防署の方をお招きし、初期消火訓練を交えた避難訓練を行いました。冬は空気が乾燥してくるので、火災が起こりやすくなってくる時期です。実際に消防署の方に見本を見せていただきながら、消火器の使い方を体験しました。「自分の自分で守る」学習として、今回は火災から自衛する術を学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班遊び 投稿日時 : 2018/12/13 webadmin 今年最後のたてわり班遊びを行いました。ドッヂボールや大繩、だるまさんが転んだなど、校庭でみんな元気に遊びました。どの班も、高学年の子たちが低学年の子たちも楽しめるルールを考え、仲良く一緒に遊ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 東京教師道場授業公開 投稿日時 : 2018/12/12 webadmin 今日は、6年生が授業公開として、体育「バスケットボール」の授業を行いました。本日の授業では、他校や他地区からも多くの先生方が参会してくださいました。子供たちはチームワーク良く、元気いっぱい一生懸命に学習に取り組んでいました。さすが6年生。仲間意識の高まりが感じられる素晴らしい授業でした。授業後の協議会では、東京学芸大学附属小金井小学校の塚本博則先生を講師としてお迎えし、体育学習についてご教授いただきました。この先、少しでも子供たちのために、良い授業が展開できるようにしてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 安全マップ発表会(3・4年) 投稿日時 : 2018/12/11 webadmin 先週・今週と2回にわたって、4年生が「なかだの時間」で学習をすすめてきた「安全マップ」について、3年生に向け発表会を行いました。私たちが住んでいるこの地域で、安心安全に過ごすために、危険なところをマップに記したり、劇を取り入れたりして、注意を促していました。仲田の子供たちが事件・事故に巻き込まれないのは、この学習のおかげです。これからも「自分の身は自分で守る」ことをしっかり実践してほしいと願っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 東光寺大根のたくあん漬け(2年) 投稿日時 : 2018/12/10 webadmin 今日は、毎年ご協力をいただいている奥住さんにお越しいただき、2年生が東光寺大根のたくあん漬け体験を行いました。東光寺大根は江戸東京野菜の一つで、この地域に伝わる伝統的な野菜であり、100年以上の歴史があります。子供たちは大根のにおいを嗅いでみたり、手で触って感触を確かめてみたりと、とても興味深そうにしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 落ち葉拾い 投稿日時 : 2018/12/10 webadmin 先週7日(木)が雨天であったことから、今日に延期となり、実施しました。この時期、たくさんの葉が落ちていて、子供たちも短い時間の中、一生懸命に落ちは拾いをしてくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} スーパー見学(3年生) 投稿日時 : 2018/12/06 webadmin 昨日、社会の学習「お店で働く人と仕事」の一環で、スーパー「いなげや日野栄町店」へ見学に出掛けました。ご多用にもかかわらず、店長さんが子供たちの対応をしてくださいました。お店の中を案内してくださったり、商品倉庫(バックヤード)を見せていただいたり…。普段は入ることのできない場所を見学することで、お店の仕事の大変さを知ることができました。どうもありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ロードレース大会 投稿日時 : 2018/12/01 webadmin 飛行機雲がきれいに見える晴天の中、浅川スポーツ公園でロードレース大会が行われました。32名の5・6年生が参加し、みんな自分の力をしっかりと発揮してくれました。早朝から引率・応援いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 感染予防教室 投稿日時 : 2018/11/27 webadmin 昨日と今日、2日間にわたって、日野市立病院から感染管理認定看護師の雨宮先生にお越しいただき、手洗いの大切さを中心に感染予防の心得を教えていただきました。どの子もしっかりと手を洗うことで、自分の体を守ることにつながると、しっかりと学習することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあいたすきリレー 投稿日時 : 2018/11/23 webadmin 今日は朝から雲ひとつないとても良いお天気になりました。今年で5回目を迎える育成会行事”ふれあいたすきリレー”が陸上競技場の外周コースで行われました。子供たちだけでなく、保護者の方も一緒に、元気いっぱい20周を走り切ることができました。5年生チームは、2位のチームに30秒ほど差をつけての見事な優勝でした。おめでとう!リレーが終わった後のお汁粉とかき氷、美味しかったですね。参加されたみなさんの笑顔がとても輝いていた時間でした。みなさん、お疲れ様でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 保健委員会集会 投稿日時 : 2018/11/22 webadmin 今朝の集会は、「しっかり歯磨きをして、虫歯にならないようにしよう」というテーマで保健委員会が発表をしてくれました。虫歯をつくる原因となるミュータンス菌の「ミュータ」を退治するために、歯磨きレンジャーの「たてみがきレッド」「よこみがきブルー」「かきだしイエロー」「あっちこっちグリーン」が大活躍!食事を美味しく食べるためにも、健康な歯でいられるように、しっかりと歯磨きをするようにしましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 校内授業研究会 投稿日時 : 2018/11/22 webadmin 昨日、4年生で授業研究会を行いました。今年は「児童の思いや考えを引き出す学習指導の工夫」をテーマにして、取り組んでいます。今回の授業は、特別活動の授業で、「夢への道~自分の夢と勉強はつながっている~」と題して、取り組みました。自分の将来の夢を達成するために、今行っている学習をしっかりと行うことが大切であることを、自己を見つめながら学習をすすめています。子供たちは様々な夢を描いて毎日経験を積んでいることがとてもよくわかります。ぜひ、ご家庭でも「子供たちの夢」のことを、話題にしてみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 持久走ウィークが始まりました! 投稿日時 : 2018/11/20 webadmin 今日から始まった持久走ウィーク。その幕開けは体育朝会です。毎年、仲田小学校を訪れてくれている「マラソンマン」が今年はナント3人も…子供たちに持久走の極意を伝授してくれました。中休みには、元気いっぱい校庭を走る子供たちの姿が見られました。毎日少しずつ積み重ねていきながら、体力づくりを目指していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 展覧会 投稿日時 : 2018/11/17 webadmin 昨日から始まった展覧会。今日は保護者・地域の方の鑑賞日ということでたくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございます。子供たちの個性溢れる作品はいかがでしたでしょうか。一つ一つ、心のこもった作品は、皆様に感動をお届けすることができましたでしょうか。まさに今回のテーマのように、「みんなでつくるてんらんかい」が開催できました。ぜひご家庭でもご覧いただきました作品について、製作過程や作品への思いなど、お子さんと一緒に話をしてみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ごみゼロポスター展示(お知らせ) 投稿日時 : 2018/11/15 webadmin いま、市役所1階ロビーで、「ごみゼロ大作戦!!ごみ減量ポスター展」が開催、入賞作品が展示されています。本校の子供たちが描いた作品も展示されています。市役所へ行かれる機会がありましたら、ぜひご覧になってください。12月10日まで開催しています。(写真を撮り忘れてしまったので、ご案内だけとなってしまいました。すみません。) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ユニバーサルデザイン授業研究会 投稿日時 : 2018/11/14 webadmin 子供たちが「できる」「わかる」授業をめざして、3年生の算数で授業研究会を行いました。学習課題に対して、どのように考えたらよいのかを、みんな真剣に話し合いながら、取り組んでいました。これからもよりよい授業を行うことができるように、取り組んでまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(4年生) 投稿日時 : 2018/11/13 webadmin 今日のチャレンジタイムでは、保護者の方の読み聞かせを4年生で行っていただきました。子供たちは真剣に話に聞き入っていて、とても静かに落ち着いた時間を過ごしていました。朝早くからの活動にご協力いただき、ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり遊び 投稿日時 : 2018/11/08 webadmin 朝からお天気がよく、全員でたてわり遊びを行いました。上級生の子たちが下級生の子たちに優しく声を掛けている姿がたくさん見られ、元気いっぱい外遊びを楽しみました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 仲田っ子、がんばってます! 投稿日時 : 2018/11/05 webadmin 学校がお休みの土曜・日曜に、様々なところで活躍している子がたくさんいます。今日の朝会で、陸上大会とひのっ子シェフコンテストの表彰を行いました。他にもサッカーや野球などで頑張っている子も大勢いて、これからの活躍が頼もしい限りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} グラウンドゴルフ大会 投稿日時 : 2018/11/03 webadmin 朝から好天に恵まれ、グラウンドゴルフ大会が開催されました。今年は平成最後の大会となり、過去最多人数の参加者で盛り上がりました。しかも、「学年1位」「ホールインワン」「総合優勝」の三冠を達成!とても記念になる大会となりました。(詳しくは『PTA等からのおしらせ』をご覧ください。) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 5678910111213 »
中学校からの出前授業(6年) 投稿日時 : 2019/02/25 webadmin 6年生もあと1か月で小学校生活も終わり…。今日は4月から始まる中学校生活の一部を体験するという「中学校からの出前授業」を行いました。教科は社会。世界の都市の気温情報をもとに、様々なことを考えていく授業でした。どの子も一生懸命、気温・経度・標高の情報を駆使して課題解決しようと、思考を巡らせていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ロープジャンプ!小学生大会 投稿日時 : 2019/02/23 webadmin 今年で第8回目を迎えた「ロープジャンプ!小学生大会」がふれあいホールで行われました。開会式では、先日学校に来てくれた日野自動車ラグビー部の方がデモンストレーションを行ってくれました。競技は第一試合が5年生、第二試合が6年生が出場。みんなで声を掛け合いながら、3分間の試合時間を精一杯頑張りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
アクティブタイム(大繩跳び) 投稿日時 : 2019/02/22 webadmin 3月7日(木)の体育朝会で行う「大繩記録会」に向け、今日のアクティブタイムでは、全クラス、練習に取り組みました。みんなで声を掛け合ったり、縄の回し手の掛け声でタイミングを合わせたり…。どのクラスも工夫をしながら取り組んでいました。明日、5・6年生の有志は「ロープジャンプ!小学生大会」に参加します。今までの練習の成果が出るよう、頑張ってほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
タグラグビー教室(3.4年) 投稿日時 : 2019/02/20 webadmin 今日は日野自動車のラグビー部の方を8名迎え、タグラグビー教室を行いました。4年生は昨年度も実施しているからか、動きがとても良く、楽しくゲームを行いました。3年生は初めての経験。とても楽しくボール操作をしたり、コートの中を走り回ったりして、タグラグビーを楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
算数検定 投稿日時 : 2019/02/16 webadmin 朝9時から、算数検定を行いました。早い子は朝8時には学校に来て、始まるまで練習問題と向き合っていました。検定試験が始まると、子供たちはみな真剣な顔つきになって、問題に取り組んでいました。始まる前に、ボランティアの方と記入内容をチェック!ボランティアで運営にご協力いただきました皆様のおかげで、無事終えることができました。本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なわとびウィーク 投稿日時 : 2019/02/15 webadmin 1月31日から続けてきた「なわとびウィーク」。今日が最終日となりました。元気に校庭でなわとびに挑戦している子供たちの熱気が伝わってきます。検定員になった子は全部で44人。なわとびウィークは今日で終わりですが、この先も体力向上を目指して取り組んでいけるように、がんばりましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
障がい者スポーツ体験教室(6年) 投稿日時 : 2019/02/12 webadmin ふれあいホールで実施している「障がい者スポーツ体験教室」に6年生が参加しました。スポーツを通しての交流は、みんなの心を豊かにしてくれると、ヴェルディのコーチからアドバイスをいただきました。今日の種目は「ダンス」。ヴェルディのチアの方に振付を教わりながら、一緒にダンスを楽しく踊ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
"いのち"の『わ』プロジェクト 投稿日時 : 2019/02/09 webadmin 今日、三沢中学校で、「”いのち”の『わ』プロジェクト 意見交換会」が行われました。仲田小学校からは代表として、5年生4名が参加をしました。一中地区の小学生・中学生・保護者の皆様とともに、およそ1時間30分にわたって、熱のこもった意見交換が行われ、”いのち”の大切さについて、深く考えるとても良い機会となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
小中交流会 投稿日時 : 2019/02/02 webadmin 一中で行われた小中交流会。参加した6年生は、中学生の企画した様々なゲームなどを楽しんでいました。お昼のカレーライスもおいしくいただきました。あと2か月で中学生になるこの時期、とても貴重な体験をすることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
体育朝会 投稿日時 : 2019/01/31 webadmin 今日の体育朝会は、この日から始まる「なわとびウィーク」に合わせ、なわとびマンが登場!みんなを元気づけに来てくれました。なわとびキッズも模範演技で大活躍。さぁみんな、「一歩、踏み出せ!!」 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
漢字検定 投稿日時 : 2019/01/31 webadmin 昨日の午後、漢字検定を実施しました。どの子も一生懸命、しかも、真剣な目つきで取り組んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
校外学習(3年) 投稿日時 : 2019/01/31 webadmin 昨日、3年生は「なかだの時間」の学習の一環で、日野市の歴史を探索する学習に出掛けました。日野宿本陣では、昔から日野に伝わる歴史をじかに触れる経験ができました。また、新撰組ゆかりの日野総鎮守である八坂神社も見学に行きました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ユニセフ募金の結果 投稿日時 : 2019/01/29 webadmin 今回のユニセフ募金では、多くの子供たちが協力してくれました。学級閉鎖だった学級の子たちも翌日に持ってきてくれたり、「昨日、持ってこられなかったから・・・今日でもいいですか」など、子供たちの温かい心が伝わってきます。今日、担当の教員が最終集計した結果、総額48648円になりました。皆さんのご協力、本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ひのっ子作品展 投稿日時 : 2019/01/28 webadmin 先週25日(金)から27日(日)まで、多摩平にあるイオンホールで、作品が展示されました。素晴らしい作品が多数展示してあり、参観に来られていた方は称賛の声があちこちで聞かれました。本校児童の作品(図工作品・書初め作品)を鑑賞していた方も「かっこいい証書入れだね、いいなぁ」「パーティー皿の食べ物、本物みたい」「どの作品も彩りがきれい」などと、お話をされているのを聞きました。書初めもみんなしっかりと気持ちを込めて書かれている良い作品となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
委員会発表集会 投稿日時 : 2019/01/24 webadmin 今朝は、委員会活動を紹介する集会を行いました。栽培委員会と飼育委員会です。栽培委員会からは、育ててきた野菜のことや活動してきて良かったことを紹介してくれました。スイカの花の写真があまりにもキュウリの花と似ていたので、子供たちも「えーっ、そうなんだ!」との声が…。飼育委員会からは、学校で飼育している動物のことの紹介でした。「亀の歯は何本ある?」というクイズに、答えが「0本」と聞いて、またまた「えーっ、本当?」という声があちこちから…。みんなが楽しめる集会となりました。委員会の皆さん、ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
アクティブタイム 投稿日時 : 2019/01/22 webadmin 空気が冷たく感じる中ですが、子供たちは元気にアクティブタイムに取り組んでいます。インフルエンザが流行ってきていますが、手洗い・うがいをしっかりするとともに、今週の目標である「寒さにまけずに、外で元気よく遊ぼう」のように、体を動かして、元気な体づくりもしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ユニセフ募金 その2 投稿日時 : 2019/01/22 webadmin 昨日、代表委員会から投げかけのあったユニセフ募金を登校時間帯に行いました。ピロティで代表委員の子供たちが登校してくる人たちに一生懸命に呼びかけをしてくれていました。みんなの気持ちが世界に伝わる活動を大切に、明日も頑張って行います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ユニセフ募金 投稿日時 : 2019/01/21 webadmin 今日の全校朝会で、代表委員会の子供たちから、明日・明後日行うユニセフ募金について、説明がありました。”いのち”の大切についてみんなで共有し、私たちが身近に取り組むことができる「募金活動」について、紹介をしてくれました。1階濾過掲示板には、代表委員の子供たちが作成したポスターも掲示しています。ぜひ、ご協力をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
どんど焼き(東町広場にて) 投稿日時 : 2019/01/20 webadmin 日本に昔から伝わる正月文化である「どんど焼き」が、東町広場で行われました。自治会長様からのごあいさつの中に、今回で34回目を迎えるというお話がありました。仲田小学校が開校してからほぼ同じ期間行われているということになります。会場には子供たちもたくさん集まっていました。豚汁をいただいたり、お団子を焼いて食べたり…今年一年、健康で過ごせますように…。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
収穫祭(5年) 投稿日時 : 2019/01/19 webadmin なかだの時間で学習を進めてきた『仲田水田学習プロジェクト』。今日はそのまとめとして、収穫祭を行いました。お米の学習でお世話になった天野さんをはじめ、学校支援ボランティアの方をお招きし、おにぎりを作ったり、プレゼンテーション発表をしたり、クイズや紙芝居を行ったりと、趣向を凝らして行いました。この企画に際し、多くの保護者の方にもお世話になりました。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
租税教室(6年) 投稿日時 : 2019/01/19 webadmin 日野法人会の方にお越しいただき、6年生に「租税教室」の授業をしていただきました。税金のしくみや種類など、詳しく教えていただきました。毎年のことなのですが、ジュラルミンケースのなかの1億円を目の前にすると、一瞬ドキッとします。(もちろん本物ではありませんが…) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
みんなで百人一首(1年) 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 5時間目、1年生のみんなは3つのクラスにそれぞれ分かれ、生活科の学習「昔遊び(百人一首)」を行いました。どの子も真剣なまなざしで札をみつめていました。中には、上の句最初の五字を聞いただけで、素早く札をとる子もいてビックリです。みんな楽しく昔遊びを体験することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 今日、3時間目に6年生、4時間目に5年生が、薬物乱用防止教室を行いました。正しい薬の飲み方や間違えた使い方による体への影響など、学校薬剤師の方から詳しく教えていただきました。具合の良くないときに薬を飲むという身近なことを題材に『自分の”いのち”は自分で守る』『正しい判断が他者の”いのち”を助ける』という学習を行うことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
プレゼンテーション大会 投稿日時 : 2019/01/12 webadmin 5年生の「なかだの時間」で学習を進めてきた『仲田水田学習プロジェクト』。今日は煉瓦ホール(市民会館)でプレゼンテーション大会に参加し、代表児童7名が発表を行いました。1学期から取り組んできた学習をもとに、「お米の歴史と品種」「お米の栄養と効果」「お米の種類とお米を使った料理」の3つのテーマを設定しての発表は、とても立派に行うことができました。他校の人からも、「いろいろなことを知ることができ、良かった。」と称賛をもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
第3学期始業式 投稿日時 : 2019/01/08 webadmin いよいよ今日から3学期が始まりました。どの子も元気いっぱいに登校してきてくれました。始業式では、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを、2年生がしっかりと発表してくれました。また生活指導担当者からは、3学期の目標として「気持ちの良いあいさつをしよう」と子供たち全員に呼びかけました。毎朝、校門に立ってくださっているスクールガードボランティアの方にも、大きな声であいさつをしている姿が見られます。これからもしっかりと、「気持ちの良いあいさつ」ができるように、お互い声かけをしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
新年あけましておめでとうございます。 投稿日時 : 2019/01/01 webadmin 新年あけましておめでとうございます。旧年中は、保護者・地域の皆様より、多大なるご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年も、昨年同様、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2学期終業式 投稿日時 : 2018/12/25 webadmin 本日で2学期が終了となります。1年で一番長かった2学期。3年生の代表児童が、運動会や展覧会など、一生懸命に頑張って、一回りも二回りも大きく成長することができたことを発表してくれました。生活指導からは、「交通事故にあわないようにすること」「お金の使い方に気を付けること」の話をしました。どの子も真剣な目つきでしっかりと聞くことができました。とてもいい締めくくりの終業式となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ひのっちコンサート 投稿日時 : 2018/12/25 webadmin 金曜日の午後、音楽クラブの子供たちと一中の合唱部・吹奏楽部の人たちの共演による、毎年恒例の「ひのっちコンサート」を行いました。みんな楽しい曲・歌を披露してくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。「のっち」も飛び入り参加してくれました!ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
書初め練習、始まる 投稿日時 : 2018/12/20 webadmin 今日の1・2時間目に、3・4年生で、1月に行う書初めで使う用紙と同じものを使って、練習をしました。どの子も真剣な顔つきで、一画ずつていねいに書き上げていました。1月の本番がとても楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
仲田フェスティバル 投稿日時 : 2018/12/19 webadmin 今日は、子供たちがとても楽しみにしていた「仲田フェスティバル」を行いました。3年生以上の各学級で、「クイズ」「迷路」「ゲーム」など、様々な工夫を凝らしたお店がたくさん…。にぎやかな活気に満ちた一時間を過ごすことができました。1年生は初めてのフェスティバル参加で、とても楽しそうにお店回りをしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
避難訓練(初期消火訓練) 投稿日時 : 2018/12/15 webadmin 昨日、日野消防署の方をお招きし、初期消火訓練を交えた避難訓練を行いました。冬は空気が乾燥してくるので、火災が起こりやすくなってくる時期です。実際に消防署の方に見本を見せていただきながら、消火器の使い方を体験しました。「自分の自分で守る」学習として、今回は火災から自衛する術を学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班遊び 投稿日時 : 2018/12/13 webadmin 今年最後のたてわり班遊びを行いました。ドッヂボールや大繩、だるまさんが転んだなど、校庭でみんな元気に遊びました。どの班も、高学年の子たちが低学年の子たちも楽しめるルールを考え、仲良く一緒に遊ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
東京教師道場授業公開 投稿日時 : 2018/12/12 webadmin 今日は、6年生が授業公開として、体育「バスケットボール」の授業を行いました。本日の授業では、他校や他地区からも多くの先生方が参会してくださいました。子供たちはチームワーク良く、元気いっぱい一生懸命に学習に取り組んでいました。さすが6年生。仲間意識の高まりが感じられる素晴らしい授業でした。授業後の協議会では、東京学芸大学附属小金井小学校の塚本博則先生を講師としてお迎えし、体育学習についてご教授いただきました。この先、少しでも子供たちのために、良い授業が展開できるようにしてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
安全マップ発表会(3・4年) 投稿日時 : 2018/12/11 webadmin 先週・今週と2回にわたって、4年生が「なかだの時間」で学習をすすめてきた「安全マップ」について、3年生に向け発表会を行いました。私たちが住んでいるこの地域で、安心安全に過ごすために、危険なところをマップに記したり、劇を取り入れたりして、注意を促していました。仲田の子供たちが事件・事故に巻き込まれないのは、この学習のおかげです。これからも「自分の身は自分で守る」ことをしっかり実践してほしいと願っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
東光寺大根のたくあん漬け(2年) 投稿日時 : 2018/12/10 webadmin 今日は、毎年ご協力をいただいている奥住さんにお越しいただき、2年生が東光寺大根のたくあん漬け体験を行いました。東光寺大根は江戸東京野菜の一つで、この地域に伝わる伝統的な野菜であり、100年以上の歴史があります。子供たちは大根のにおいを嗅いでみたり、手で触って感触を確かめてみたりと、とても興味深そうにしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
落ち葉拾い 投稿日時 : 2018/12/10 webadmin 先週7日(木)が雨天であったことから、今日に延期となり、実施しました。この時期、たくさんの葉が落ちていて、子供たちも短い時間の中、一生懸命に落ちは拾いをしてくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
スーパー見学(3年生) 投稿日時 : 2018/12/06 webadmin 昨日、社会の学習「お店で働く人と仕事」の一環で、スーパー「いなげや日野栄町店」へ見学に出掛けました。ご多用にもかかわらず、店長さんが子供たちの対応をしてくださいました。お店の中を案内してくださったり、商品倉庫(バックヤード)を見せていただいたり…。普段は入ることのできない場所を見学することで、お店の仕事の大変さを知ることができました。どうもありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ロードレース大会 投稿日時 : 2018/12/01 webadmin 飛行機雲がきれいに見える晴天の中、浅川スポーツ公園でロードレース大会が行われました。32名の5・6年生が参加し、みんな自分の力をしっかりと発揮してくれました。早朝から引率・応援いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
感染予防教室 投稿日時 : 2018/11/27 webadmin 昨日と今日、2日間にわたって、日野市立病院から感染管理認定看護師の雨宮先生にお越しいただき、手洗いの大切さを中心に感染予防の心得を教えていただきました。どの子もしっかりと手を洗うことで、自分の体を守ることにつながると、しっかりと学習することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあいたすきリレー 投稿日時 : 2018/11/23 webadmin 今日は朝から雲ひとつないとても良いお天気になりました。今年で5回目を迎える育成会行事”ふれあいたすきリレー”が陸上競技場の外周コースで行われました。子供たちだけでなく、保護者の方も一緒に、元気いっぱい20周を走り切ることができました。5年生チームは、2位のチームに30秒ほど差をつけての見事な優勝でした。おめでとう!リレーが終わった後のお汁粉とかき氷、美味しかったですね。参加されたみなさんの笑顔がとても輝いていた時間でした。みなさん、お疲れ様でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
保健委員会集会 投稿日時 : 2018/11/22 webadmin 今朝の集会は、「しっかり歯磨きをして、虫歯にならないようにしよう」というテーマで保健委員会が発表をしてくれました。虫歯をつくる原因となるミュータンス菌の「ミュータ」を退治するために、歯磨きレンジャーの「たてみがきレッド」「よこみがきブルー」「かきだしイエロー」「あっちこっちグリーン」が大活躍!食事を美味しく食べるためにも、健康な歯でいられるように、しっかりと歯磨きをするようにしましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
校内授業研究会 投稿日時 : 2018/11/22 webadmin 昨日、4年生で授業研究会を行いました。今年は「児童の思いや考えを引き出す学習指導の工夫」をテーマにして、取り組んでいます。今回の授業は、特別活動の授業で、「夢への道~自分の夢と勉強はつながっている~」と題して、取り組みました。自分の将来の夢を達成するために、今行っている学習をしっかりと行うことが大切であることを、自己を見つめながら学習をすすめています。子供たちは様々な夢を描いて毎日経験を積んでいることがとてもよくわかります。ぜひ、ご家庭でも「子供たちの夢」のことを、話題にしてみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
持久走ウィークが始まりました! 投稿日時 : 2018/11/20 webadmin 今日から始まった持久走ウィーク。その幕開けは体育朝会です。毎年、仲田小学校を訪れてくれている「マラソンマン」が今年はナント3人も…子供たちに持久走の極意を伝授してくれました。中休みには、元気いっぱい校庭を走る子供たちの姿が見られました。毎日少しずつ積み重ねていきながら、体力づくりを目指していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
展覧会 投稿日時 : 2018/11/17 webadmin 昨日から始まった展覧会。今日は保護者・地域の方の鑑賞日ということでたくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございます。子供たちの個性溢れる作品はいかがでしたでしょうか。一つ一つ、心のこもった作品は、皆様に感動をお届けすることができましたでしょうか。まさに今回のテーマのように、「みんなでつくるてんらんかい」が開催できました。ぜひご家庭でもご覧いただきました作品について、製作過程や作品への思いなど、お子さんと一緒に話をしてみてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ごみゼロポスター展示(お知らせ) 投稿日時 : 2018/11/15 webadmin いま、市役所1階ロビーで、「ごみゼロ大作戦!!ごみ減量ポスター展」が開催、入賞作品が展示されています。本校の子供たちが描いた作品も展示されています。市役所へ行かれる機会がありましたら、ぜひご覧になってください。12月10日まで開催しています。(写真を撮り忘れてしまったので、ご案内だけとなってしまいました。すみません。) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ユニバーサルデザイン授業研究会 投稿日時 : 2018/11/14 webadmin 子供たちが「できる」「わかる」授業をめざして、3年生の算数で授業研究会を行いました。学習課題に対して、どのように考えたらよいのかを、みんな真剣に話し合いながら、取り組んでいました。これからもよりよい授業を行うことができるように、取り組んでまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(4年生) 投稿日時 : 2018/11/13 webadmin 今日のチャレンジタイムでは、保護者の方の読み聞かせを4年生で行っていただきました。子供たちは真剣に話に聞き入っていて、とても静かに落ち着いた時間を過ごしていました。朝早くからの活動にご協力いただき、ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり遊び 投稿日時 : 2018/11/08 webadmin 朝からお天気がよく、全員でたてわり遊びを行いました。上級生の子たちが下級生の子たちに優しく声を掛けている姿がたくさん見られ、元気いっぱい外遊びを楽しみました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
仲田っ子、がんばってます! 投稿日時 : 2018/11/05 webadmin 学校がお休みの土曜・日曜に、様々なところで活躍している子がたくさんいます。今日の朝会で、陸上大会とひのっ子シェフコンテストの表彰を行いました。他にもサッカーや野球などで頑張っている子も大勢いて、これからの活躍が頼もしい限りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
グラウンドゴルフ大会 投稿日時 : 2018/11/03 webadmin 朝から好天に恵まれ、グラウンドゴルフ大会が開催されました。今年は平成最後の大会となり、過去最多人数の参加者で盛り上がりました。しかも、「学年1位」「ホールインワン」「総合優勝」の三冠を達成!とても記念になる大会となりました。(詳しくは『PTA等からのおしらせ』をご覧ください。) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf