学校からのお知らせ

ニュース

不審者にご注意ください!

本日、16:30頃、多摩都市モノレール「甲州街道駅」の駐輪場で、下半身を露出している不審な男がいたとの情報が入りました。警察には、パトロールの強化を要請してありますが、十分お気を付けさせてください。

『教室はまちがうところだ』

今、6年生が暗唱で取り組んでいるのが『教室はまちがうところだ』です。「教室はまちがうところだ みんなどしどし手をあげて まちがった意見を言おうじゃないか まちがった答えを言おうじゃないか まちがうことをおそれちゃいけない まちがったものをわらっちゃいけない」とこの後も続く、蒔田晋治さんの有名なお話です。

給食開始(1年)

本日より、1年生も給食が開始になりました。みんなとても楽しみにしていたようで、朝からウキウキしている様子がよく分かりました。おかわりする子もたくさんいて、食缶は早くも空っぽになっていました。給食の美味しさでは、どこの学校にも負けることはないでしょう!











はたらく消防写生会(2年)

絶好の写生会日和となった今日、2年生は「はたらく消防写生会」を実施しました。「校長先生、消防自動車をよんでくれて、ありがとう!」こんなに礼儀正しい2年生は、仲田小の宝です。みんなとても上手に、それなりにかくことができていました。









CRT学力調査(4年)

本日、4年生は「標準学力検査CRT」を実施しています。国語、社会、算数、理科の学習状況についての検査となります。午前中全てがテストとなりますが、4年生は、集中してとてもよく頑張っています。





学校のシンボルけやきも新緑の季節です。

『一年生を迎える会』

本日の1時間目は『一年生を迎える会』を全校児童で行いました。2年生からは「ペンダントのプレゼント」、3年生からは「校歌の歌詞の紙のプレゼント」、4年生から6年生までは「学校紹介」を行い、1年生からは「お礼の歌のプレゼント」がありました。和やかな雰囲気の中、1年生にとっても、とてもいい思い出ができたことと思います。
















今日の授業から

何となくはっきりとしないお天気の中、子供たちは、元気に授業に取り組んでいます。「始めよければすべて良し」子供たちの頑張りに大きな拍手です!

音楽室での授業の第一段階、よい姿勢とよい声!(3-2)


いつもお世話になっています「ランドセル」の絵(2-2)

ICT教育を進んで取り入れていきます!(1-2)

上手に線がかけています。できた人から花丸をもらいます。(1-1)

元気に登校、聞く姿勢が素晴らしい全校朝会

 今年度がスタートしてから、今日で4日目となります。子供たちの校門での挨拶は、元気よく、大変素晴らしいです。特に1年生の挨拶が、とても輝いていました。本日の全校朝会は、まだ、学校デビューをしていない(1年生を迎える会までは、デビュー前です)1年生以外の2年生以上で行いました。8:18には、全員が完全に整列していました。素晴らしいことです。聞く姿勢も素晴らしく、とてもよいスタートができました。朝会の始めに、昨日の「さくらのつどい」の中で、学校を代表して参加した4~6年生27名に対して、全員で拍手をしました。その後、入学式で1年生にお話したことを2年生以上にも話しました。

 皆さん、今朝はどんな気持ちでしたか。今日のお日様みたいに、元気いっぱいでしたか。それとも、ちょっとドキドキしていましたか。朝ご飯は、しっかりと食べてきましたか。

ご飯と言えば、皆さんは、どんな食べ物が好きでしょうか。好きなものがたくさんあると、ご飯を食べるのも楽しいものです。

でも、食べる前から、何となくいやで、せっかくお家の人に作ってもらったおかずを、食べずに残してしまうことはありませんか。見た感じが好きじゃないとか、今まで食べたことがないという理由で、食べないうちから「これ、嫌い!」と言ってしまうのを「食べず嫌い」と言います。

食べていないから、まだ味が分からないのに「嫌い」と決めつけてしまうのは、もったいないことです。食べてみたら、本当はおいしいかもしれません。大好きな食べ物になるかもしれません。

新しいことや始めてのことを、何となくいやだなあって思う気持ちも「食べず嫌い」と同じです。皆さんは、これから、新しいことにたくさん出会います。その中には、何となくつまらなそうだな、大変そうだな、と思うことが出てくるかもしれません。

でも、そんな時こそ「食べず嫌い」はやめて、まず、試してみましょう。最初はいやだと思っていたのに、試してみたら、いい気分になったり、楽しくなったりすることは、たくさんあります。試してみて、もし困ったことがあったら、先生やお家の人に相談してください。


「さくらのつどい」最高に上手でした!

とても心地よいお天気の中で、4,5,6年の有志27名が参加しての「さくらのつどい」が開催されました。MCも指揮もすべて自分たちで行って、とても素晴らしい演奏でした。もちろん、100点満点の花丸です。同じメンバーで、1年生を迎える会でも全校児童の前で演奏します。きっとみんなも、あまりの上手さに驚いてしまうことでしょう!お疲れ様でした!