文字
背景
行間
4月18日(月)、今年度初めての避難訓練を行いました。地震が起きたという想定で、放送の合図後、机の下にもぐり、次の合図で校庭のけやきの木の前に避難しました。昇降口、東の扉、非常階段など、さまざまな避難経路から「お・か・し・も・ち」の約束を守って真剣に行動しました。1年生は初めての避難訓練でしたが、上級生にまじって、緊張した様子で取り組んでいました。災害がいつ起きても、慌てずに「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」の約束を守って避難し、命を大切にしていきます。
4月18日(月)の朝の時間に、1年生を迎える会を行いました。1年生は2年生からもらった学校の校章が付いたメダルを下げて、5年生のアーチをくぐって入場しました。代表の6年生から歓迎の言葉を受けた後、各学年から校歌の歌詞カードや、学校の行事日めくりカレンダー、仲田小クイズブック、仲田小いいとこポスターをもらい、嬉しそうでした。今日から1年生も校庭で遊び始めます。みんなで仲良くしていけるといいですね。
新しい学年が始まりました。天候にも恵まれ、子供たちは3月より成長した表情で始業式に臨んでいました。その後は、6年生が1年生の案内をしたり、教室でお世話をしたりと大活躍してくれました。入学式では1年生が緊張した面持ちで式に臨んでいました。2年生の元気なパフォーマンスを見て、表情もほぐれたようでした。1年生85名、計453人で仲田小がスタートします。今年度もよろしくお願いいたします。
6年1組33名、6年2組32名、合計65名の児童が卒業の日を迎え、仲田小学校を巣立っていきました。卒業式の卒業証書をもらう姿はとても凛々しく、門出の言葉では、思い出や周りへの感謝の気持ちを伝え、子供たちの6年間の重みに涙をさそいました。門出送りでは、5年生、教職員、保護者に見送られ、清々しい笑顔で仲田小学校とお別れをしました。よく晴れた青空に、色とりどりの風船が放たれ、みんな嬉しそうに見上げていました。
無事、卒業式を迎えられたことに感謝を申し上げます。ありがとうございました。
卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと、各学年が出し物を披露しました。6年生からも
お礼の合奏があり、最高学年としての立派な姿が印象的でした。
【5年生】6年生紹介
6年生を一人一人紹介してくれました。仲田小での一番の思い出や、中学校での目標、将来の夢など希望に溢れた6年生を一人一人紹介してくれました。
【4年生】ダンス「タッタ」
ゆずの「タッタ」の曲でダンスをしました。タンバリンを持ってキレよく踊る姿は、かわいらしく見えたりかっこよく見えたりしました。
【3年生】習字で伝える
3年生から始まった習字の学習で、「希望」「友達」「絆」等を6年生に感謝と応援する気持ちを込めて書いた、言葉のプレゼントをしました。
【2年生】ダンス「ミッキーマウス・マーチ」
「ミッキーマウス・マーチ」の曲でダンスをしました。ダンスの後に感謝の言葉を伝えた際には、6年生から思わず「かわいいー。」と言葉がとび出しました。
【1年生】ダンス「ハロハロ」
「ハロハロ」の曲でダンスをしました。「ありがとう」と、「おめでとう」の気持ちを込めて手を振るよう意識して踊りました。
【6年生】合奏「アフリカンシンフォニー」
様々な楽器と、手拍子・膝打ち・足踏みで演奏された「アフリカンシンフォニー」は、一人一人が音とテンポを合わせ、最高学年の圧巻の演奏を観せてくれました。
【バトンの引継ぎ】
6年生から5年生へ最高学年のバトンが受け渡されて、いよいよ6年生は卒業へ向けて、5年生は学校を背負って立つ意識が高まりました。
※個人情報保護のため、画像をぼかしている写真があります。
令和7年度
学校行事予定【4/9現在】
4月9日現在の行事予定表です。
【5.6.6更新】
今年も暑さ対策を始める季節となりました。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。