文字
背景
行間
展覧会に向けての準備が本格化しています。今日は6時間目に6年生が体育館の準備を手伝ってくれました。仕事が好きな本校の6年生が掃除をして、棚をしっかり拭いたり、雑巾がけをしたり、重い台を運んだり・・・・・・。どの子も積極的に動いてくれて、体育館があっという間に整っていきました。子供たちの作品を飾るのも、もうすぐです。
4年生が11月5日(金)に、秋川渓谷へマス釣りの体験に行ってきました。漁業組合のボランティアの方が丁寧に教えて下さり、一人一人が竿を動かしてマスを釣りました。マスが釣れた子供たちからは喜びの声がきこえました。他にも、マスの体の中をさばいて見せてもらったり、焼いたマスを食べたりすることで、命の大切さや、大自然の尊さを味わいました。
日野レッドドルフィンズの方々をお招きして、タグラグビーを教えていただきました。選手の方々に持ち上げてもらい、ボールをキャッチしたり、ペアを組んでお互いのタグを取り合うミニゲームをしたりしました。最後は、グループごとに対戦をして、子供たちはタグラグビーの楽しさを味わうことができました。
劇やDVDを見ながら認知症という病気について学習をしました。脳の機能が低下してしまうと大切なことでも忘れてしまうことがあるという事実を知り、驚いていました。子供たちは、認知症の方とどのように接していくか具体的な行動を考えながら、真剣な表情で講座に参加していました。
10月28日(木)3年生がまゆ人形作りに取り組みました。1学期に一生懸命育てていたカイコのまゆを使って、うさぎやひよこなどのまゆ人形を作りました。子供たちはカッターで形を切り、色を塗ったり、ビーズを貼ったりして思い思いに人形を作り、とても楽しそうにしていました。
令和7年度
学校行事予定【4/9現在】
4月9日現在の行事予定表です。
【5.6.6更新】
今年も暑さ対策を始める季節となりました。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。