学校からのお知らせ

ニュース

本日の運動会は、予定通り実施いたします。

おはようございます。本日の運動会は、予定通り午前9:00より入場行進を開始します。多くの皆様のご来校を心よりお待ちしております。
なお、すでにお知らせの通り、正門及び東門の開門は、午前7時30分となります。それまでは、校地内に立ち入ることはできませんのでご承知ください。どうぞよろしくお願いいたします。

明日の運動会、どうぞよろしくお願いいたします。

本日の「第33回運動会」は、天気予報及び雨雲レーダーを参考に延期させていただきました。今日の日を心待ちにしていた子供たち、また、ご予定していただきました地域・保護者の皆様には、心よりお詫びいたします。本日は、市内の小学校14校で運動会を予定していましたが、ほとんどの学校が昨日のうちに延期を決定していました。
このような状況で本日実施した場合、途中で天候不順になり延期となった場合は、明日は休みとせざるを得なくなり、火曜日に延期となってしまいます。また、延期決定後は、教室にて通常授業を行うことになります。そのような事態を避けるため、大変申し訳ありませんが、明日への延期を決定させていただきました。
さて、本日の校庭の状況は、写真のように、主役である子供たちを心待ちにしています。

昨日の本番を想定した最終調整では、どの学年も素晴らしい表現を見せてくれました。これまで頑張った子供たちに大きな拍手を送りたいと思います。
5,6年生の「For the future!」では、子供たちが心を一つにして、一糸乱れぬ表現に、驚きと感動を感じました。










3,4年生の「PASSION MONSTER」では、迫力あるリズムに子供たちはのりのりで表現を爆発させ、個性あふれるモンスターに変身していました。






1,2年生の「ROCK!  八木節」では、子供たちが真剣に踊る八木節に、見ていて心が躍動してきました。






子供たちが一生懸命に活躍する明日の運動会、ぜひともご来校いただき、大きな声援と拍手をどうぞよろしくお願いいたします。


<重要>仲田小学校 運動会延期のお知らせ

10月1日(土)に予定していました運動会は、天候不順が予想されるため、2日(日)に延期します。
10
1日(土)は、休業日になります。

なお、詳しくは 9月20日に配布いたしました 「第33回運動会のご案内」 をご確認ください。

第33回運動会のご案内.pdf


今年の運動会の児童席は・・

写真の通り、今年の運動会の児童席は、遮光シートに覆われた「特別観覧席」といたしました。例年、大けやきの影となるチームが勝つという「伝説」が流れ、皆様からもご意見を多くいただいているところでした。そこで、ちょっと工夫して児童席を作ってみました。
でも、当日の天気は、「くもりのち雨」!?晴れてほしいな・・




もうすぐ運動会!

今週の土曜日は、子供たちが楽しみにしている「運動会」です。天気予報では「くもり」、降水確率は40%で、最高気温が23℃、最低気温が17℃です。台風17号も発生していますが、子供たちのパワーで、雨雲を吹き飛ばしてほしいです。(写真は、「開会式」「大玉送り」の練習風景です)


















かさ菊と曼珠沙華

日野市環境緑化協会様より、かさ菊をいただきました。名前を「白多摩」「黄多摩」と言って、日野市だけにある特別な菊です。大切に育てていきます。白菊の花言葉は「真実」です。黄色い菊の花ことばは「失恋」ですが・・



曼珠沙華が、今見頃です。正門わきには、赤い曼珠沙華。北門わきには、白い曼珠沙華が咲いています。花言葉は「情熱」です。





全校練習

本日も、あいにくの雨となってしまいました。運動会まで、本日を入れてあと6日間の練習となります。来週は、雨予報は1日も出ていませんので、ラストスパートで頑張ります!


運動会まで、練習できるのは・・

雨が上がって、元気に子供たちが運動会の練習を行っています。本番の日まで、練習できるのは今日を入れて8日間。教員はもちろんのこと、子供たちも気合十分で張り切っています。
これからは、雨が降りませんように、どうぞよろしくお願いいたします。
(写真は、5,6年生の表現「For the future!」の練習風景です)



学級で指導しました!

3連休の過ごし方について

 

明日から3連休で、その後、飛び石連休が続きます。以下のことについてお願いします。

○交通事故に気を付けましょう。自転車は交差点では止まりましょう。ヘルメットをかぶりましょう。

○誘拐に気を付けましょう。知らない人について行かないようにしましょう。

○出かける時は、家の人に、誰と、どこへ、いつ帰るかを伝えましょう。

○お祭りなどで、夜遅くまでいないようにしましょう。夜は、大人と一緒に出掛けましょう。

○蜂の活動が活発になっていることがあります。市内の学校で、蜂に刺される被害が出ています。大事にはいたっていませんが、10人ほど刺されました。蜂がいる所へは、近付かないようにしましょう。


読み聞かせ(4年生)

本日は、4年生への読み聞かせです。みんな床に座って、真剣に聴き入っていました。読み聞かせをしていただいている保護者の皆様も、きっと気持ちよくできているのではないでしょうか。ご協力、ありがとうございました。


音楽朝会

運動会まであと16日、そのうち学校があるのは9日となりました。今日の音楽朝会では、赤白に分かれて「運動会の歌」の練習をしました。子供たちのパワーで、雨雲を取り払い、快晴の運動会となりますように・・

わかめパワーについて探ろう!(4年生)

本日のテー マは「わかめパワーについて探ろう!」です。理研の方に講師を依頼しての出前授業を行いました。9000年前から食べられている『わかめ』について、博士からクイズ形式で様々なことを教えていただきました。今日の給食にも「わかめスープ」が提供されていますが、4年生にとっては、一味もふた味も違ったものとなっていることと思います。わかめから、たくさんのパワーをいただきました。







運動会練習開始!

本日より、本格的に『運動会』の練習が開始されました。開会式・閉会式の隊形練習や体操の隊形、行進の練習などを行いました。全員が一生懸命に取り組む姿は、とても感動的でした。
1時間目は、3,4年生が、合同で練習を開始しました。特に4年生が気合十分でした。
なお、まだまだ暑い日が続きそうです。体育館では、湿度計付温度計を設置し、熱中症予防も行っています。
また、運動会当日の児童席頭上には、子供たちに直射日光が当たらない「マル秘作戦」も考えています・・






着衣泳(5、6年生)

延期をしていました5,6年生の『着衣泳』を昨日、実施しました。洋服を着たまま浮くことの難しさ等水の怖さについての実体験を行いました。
今年度の水泳指導もこれですべて終了となります。子供たちには、水泳の認定証を15日に渡します。頑張った子供たちに、お褒めの言葉をお願いいたします。








本日(9/8)は、通常通りの登校です。

おはようございます。
市内に「気象警報」は発令されていませんので、本日は、通常通りといたします。
なお、日野市内は「大雨・洪水・雷注意報」が、午前5時23分に気象庁より引き続き発令されていますので、今後も、注意が必要です。
午前8時から12時までが6mmから11mmの雨量と予想されています。
登校時には、十分注意をするようにご指導ください。

菊苗植え付け(2,3年生)

明日は、台風の予報のため、明日予定していました『菊苗植え付け』を本日実施しました。急なお願いにもかかわらず、はなみどの皆さんには心より感謝いたします。菊が立派に育って、素晴らしい花が咲くことを楽しみにしております。