学校からのお知らせ

ニュース

「日野自動車工場見学」(5年生)

今年度で最後の見学となります「日野自動車工場見学」に5年生と行ってきました。日野自動車のトラック工場は、茨城に移転するため、とても残念ですが、歩いて自動車工場に見学に行くことは、これで最後となりました。5年生の子供たちの移動の仕方は、見事なもので、今日も時間の貯金がたくさんでき、今までで一番ゆっくりと見学することができました。さすが5年生です!





「美しいの日本語の話し方教室」(6年生)

本日の学校公開では、多くの皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。6年生の「美しい日本語の話し方教室」では、劇団四季の俳優さんたち3人を講師として、正しい日本語の発音の仕方について、子供たちは一生懸命に授業に参加し、楽しんでいました。参観していただきました皆様にも、心より感謝いたします。

「AED講習会」(6年生)

本日の5,6時間目に6年生を対象に「AED講習会」を実施しました。災害時において、6年生は、いかに役に立つことができるかが重要です。90分の講習を通して、全員が講習受講証を獲得することができました。頑張った6年生に大きな拍手を送ります。一緒に参観していただいた保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。






「セーフティ教室」

本日の2時間目は、1~3年生を対象に日野賢察の方による「いかのおすし」のご指導、3時間目は4~6年生を対象にNTTドコモの方による「スマホについて」のご指導、また、4時間目は同じくNTTドコモの方による「保護者が知らなければいけないスマホについて」のご講演がありました。子供たちも真剣に話を聞き、今後の安心安全につなげることができていたようです。4時間目のお話は、今の世の中の怖さを十分に知ることができ、不安な気持ちと共に、今後どのようにしていけばよいかがよく分かる内容となりました。参加された保護者の方々には、心より感謝いたしますとともに、講演会に参加されたことが大いにプラスとなったのではないでしょうか。ありがとうございました。






「空き缶回収」ご協力、ありがとうございました!

本日も「空き缶回収」にご協力、誠にありがとうございます。中には、自宅のご近所の家から、空き缶を持ってきてくれた児童もいて、リサイクルに対する熱意に感動いたしました。今日が雨でなくて、本当によかったです。次回は、17日になります。またのご協力をよろしくお願いいたします。

出前授業「お茶の心を知ろう」(5年生)

本日の3,4時間目に、5年生がクラスごと「お茶の心を知ろう」と題して、出前授業を実施しました。講師に、戸田様をお招きして、和服姿の保護者の皆様にもご協力をいただいて、お点前を体験させていただきました。子供たちも『茶道』の一端を経験することができ、日本文化を堪能させていただきました。ご協力いただきました、学校支援の皆様にも、心より感謝いたします。




お箏の演奏会(6年生)

本日の1,2時間目に、6年生がクラスごと『お箏の演奏会』を実施しました。さすが6年生と思える演奏で、日本の文化を感じさせてくれる素晴らしい音色でした。参観いただきました保護者の皆様には、共に感動を味わっていただき、誠にありがとうございました。講師の下田先生には、ご多用のところご指導ありがとうございました。最後の稲毛先生との演奏は、最高でした!









NHK公開生放送「ラジオ体操」

素晴らしいお天気の中、市民陸上競技場に1,200人(主催者発表)もの人たちが集まり、NHK公開生放送「ラジオ体操」が行われました。子供たちや保護者の皆様も、かなり多くの参加がありました。TVやラジオで有名な多胡肇先生から直接ご指導を受けることができた本番前の15分のリハーサルと本番後の体操教室が、とても勉強になりました。まさしく「早起きは3文の徳」でした。








素晴らしい5年生でした「八ヶ岳移動教室」

25,26日の1泊2日、5年生の「八ヶ岳移動教室」を実施しました。リーダーや室長を中心に、子供たちの行動の速さや団結力は素晴らしいものがありました。一段と大きくなった5年生の今後に、さらに期待いたします。
①移動教室の出発式です。7:48

②さあ、バスに乗って出発です。7:58


③「ほうとうづくり」を体験する『大正館』に到着です。10:03

④初めて粉から作る「ほうとう」、出来上がりが楽しみです。10:20



⑤ゆでたて、できたて、自分で作った「ほうとう」は、世界一です。11:33

⑥「大正館」とさようならです。12:28

⑦食後のハイキング。「美しの森山頂」で記念撮影です。13:17


⑧靴を濡らさないように・・川俣
を渡ってます。14:32

⑨まきばカフェで、山羊さんと一緒・・(みんなの行動が早いので、予定外のオプション)15:45


⑩「大成荘」到着。開校式を行いました。予定より40分早いです。16:13


⑪カレーバイキングで、待ちに待った夕食です!山盛り3杯おかわり続出!17:59





⑫キャンプファイヤー。子供たちの心にも、火が付きました!ちゃんと夜寝るのでしょうか・・19:21

⑬5分前行動が完璧です。朝もやの中での朝会です。6:30

⑭朝食バイキング。子供たちは、何人分食べるのでしょうか・・7:00



⑮JR最高地点。幸せの鐘は、鳴らすことができなくなっていましたが、子供たちは幸せいっぱいです。8:52

⑯遠くの電車の音が聞こえます。理科の実験?8:58

⑰JA八ヶ岳ふれあいファームで牧場体験!餌やり、子牛とのふれあい、乳搾り、ブラッシング・・10:05





⑱滝沢牧場でお買い物。1500円オーバー続出!泣く泣く返品。13:19

⑲16時には、学校に到着しました。たくさんの保護者の皆様のお迎え、ありがとうございました。子供たちは、すっごく頑張りました!

一中の運動会

本日は、第一中学校の「第70回運動会」でした。開会式から見させていただきましたが、中学生の精悍な態度に感動いたしました。選手宣誓、準備体操は、今まで見た中学校の運動会で1番素晴らしかったです。また、最後まで一生懸命に走る中学生の姿にも、さらに感動いたしました。2時間ほど見せていただきましたが、一中の運動会は最高です!皆さん、お疲れ様です。

5年 八ヶ岳移動教室帰校

境川PAに到着したとの連絡がありました。
順調にいけば、午後4時ごろには学校に到着する予定です。
お迎えいただける方、よろしくお願いいたします。