文字
背景
行間
カレンダー
郷土料理「五平餅」
日時
2024年02月06日(火)
公開対象
今日の給食
詳細
≪本日の献立≫
肉みそ担々麺
大根と茎わかめとのサラダ
アルファ米五平餅
牛乳
~Mogu Mogu Times~
今日の主食は2年生が家庭科で調べ学習をした郷土料理の一つ「五平もち」です。「五平もち」は愛知県・奥三河地域のほか、長野県・木曽、伊那地域、岐阜県・飛騨地域など、中部地方の山間部発祥の郷土料理で、江戸時代中期にはすでに食べられていたといわれています。木こりや狩人といった山の仕事をしている人々が、山仕事の安全を祈る祭りの前夜に、この「五平もち」を作って食べていたといいます。「五平」という名の由来や起源については諸説あり、神様へのお供え物のことである“御幣”の形に似せて作ったという説や、山仕事をする人の携帯食から生まれたという説、さらに「五平さん」という人が昼食を食べる際、にぎり飯に味噌をぬり、たき火であぶって食べていたことが始まりという説などがあります。いずれにしても、米が貴重だった江戸時代中期頃は、祭りなどのハレの場などで食べられていたようです。今日の給食の五平もちは、食品ロス対策の一環で防災備蓄アルファ米を使用しもち米も混ぜて作っています。
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
にんじん・ねぎ(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
大根(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
きゅうり・・・宮崎県
豚肉・・・沖縄県
作成者
更新日時
2024-02-07 14:23:19
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
3
9
8
6
6
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
3
8
9
9
0
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着
ほどくぼんおどり
↑こちらをクリックしてください
会場でお会いしましょう!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}