学校概要

校長挨拶

HP用校長挨拶(R7.10.2).pdf

 日野市立日野第三中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

日野第三中学校では10月2日を開校記念日と定めています。昭和46年のこの日に開校式を行ったことが記録に残っています。この時の会場は、新築なった校舎の屋上でした。「風かおる 緑の丘に そそり立つ 学びの園」という校歌の歌い出しそのものの情景で、さぞかし意気揚々とした式典であったものと想像します。

学校の設立はさらに一年遡り、昭和45年4月、七生中学校内の日野三中分校として授業を開始し、半年後に日野第三中学校として開設されました。翌年の4月から現在も続く校舎での授業が始まりました。

 日野第三中学校は、時代の変化に応じ、三中を愛する地域の皆様によって連綿と教育活動を営んできました。今日もまた多くの生徒が集い、憩う「学びの園」です。これからも「三中があってよかった!」と思っていただける学校であり続けたいと考えています。

現代の学校は「誰一人取り残すことのない」教育の実現が求められています。日野第三中学校は教育目標に「自立 共生」を掲げ、一個人の人格を尊ぶとともに、成熟した人間社会への主体的参加を希求してきました。現代の学校が目指す方向を地道に積み上げてきた半世紀であったと思い、先人方の努力に敬意を表します。

 私は、令和7年4月に第15代校長として日野第三中学校に着任しました。そして、長く三中を支えてきてくださった「三中プロジェクト」への感謝を込め、新たな時代の学校経営を目指す「トリプル・プロジェクト」に着手しました。第4次日野市学校教育基本構想を基盤に、「学びの往還」・「学びの連続性」・「みっちゅコンソーシアム(地域との協働)」の3つを進める大プロジェクトになります。

 参加したい、活動したい、動きたい、生きたい。あらゆる生徒の自立に向かう学びを進め、あらゆる生徒が共生社会の担い手となっていくよう、三中は挑戦していきます。引き続き皆様のご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。

 令和7年10月2日

日野市立日野第三中学校      

校 長  伴  光 明 

 

 

 

 

学校概要
【所在地】 〒191-0042  日野市程久保650

【電 話】 042-591-2228

【 F A X 】 042-591-2221

【校 長】 伴  光明

【副校長】 久米 由香 

【生徒数・学級数】 R7.4.1現在

学年
男子
女子
合計
学級数
1年

 43

 38

 81

  3

2年  42  48

 90

  3

3年  51  64

 115

  3
8組

 17

 10  27   3
合計

 153

  160  313   12



【学校の概要】 本校は日野市南部の多摩丘陵地帯にあります。学区域は住宅都市整備公団の高幡・百草の両団地、民間分譲の三井、電建の諸団地及び在来の程久保、三沢の両地区を含んだ地域です。学区内には都立多摩動物公園、明星大学があり、付近には百草園、帝京大学、中央大学などがあって文教地区を形成しています。