文字
背景
行間
学校概要
【所在地】 〒191-0042 日野市程久保650
【電 話】 042-591-2228
【 F A X 】 042-591-2221
【校 長】 伴 光明
【副校長】 久米 由香
【生徒数・学級数】 R7.4.1現在
学年 |
男子 |
女子 |
合計 |
学級数 |
1年 |
43 |
38 |
81 |
3 |
2年 | 42 | 48 |
90 |
3 |
3年 | 51 | 64 |
115 |
3 |
8組 |
17 |
10 | 27 | 3 |
合計 |
153 |
160 | 313 | 12 |
【学校の概要】 本校は日野市南部の多摩丘陵地帯にあります。学区域は住宅都市整備公団の高幡・百草の両団地、民間分譲の三井、電建の諸団地及び在来の程久保、三沢の両地区を含んだ地域です。学区内には都立多摩動物公園、明星大学があり、付近には百草園、帝京大学、中央大学などがあって文教地区を形成しています。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
9
0
6
7
8
7
カウンター 2020.6.1(月)~
6
3
0
5
9
1
1
新着
Weekly三中の風070901.pdf
学校だよりのページ
学校だより(8月25日発行)を掲載しました。
英語版もあわせてお読みください!
『本日の献立』
わかめご飯
竹輪のカレー揚げ
野菜のごまあえ
すいとん汁
牛乳
今日は「防災の日」です。
今日から102年前の大正12年9月1日に「関東大震災」が発生しました。
10万人以上が犠牲となりました。その惨状を風化させず、一人ひとりの防災意識を高め、災害への備えを充実させることを目的に制定された日です。
給食も防災を意識し、防災食として役立つ「すいとん」を提供します。
小麦粉と水を練り、一口大になるように、調理員が一つ一つ汁の中にちぎり入れて作りました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜・かぼちゃ
(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんじん:北海道
もやし:栃木県
大根:青森県
ねぎ:秋田県
油揚げ:富山県
豚肉:埼玉県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}