文字
背景
行間
学校生活など
三中の日常の風景をお伝えします
セーフティ教室
7日の5時間目はセーフティ教室がありました。日野警察署の方が来て、スマホやSNSの正しい使い方を教えてくれました。
みんな、知らない事もあったので、驚いていました。
体育祭が終わって
体育祭のが終わって2週間が経ちました。
6月末には期末考査が始まります。
生徒達は少しずつテストモードに切り替えてます。
理科では元素記号の勉強しています。
体育では体力テストでソフトボール投げをしていました。
英語ではパソコンを使って、英文を考えていました。
みんな、しっかり集中していました。
予定どおり体育祭を実施します
本日体育祭を実施します。
熱中症対策をおこないご参観ください。
体育祭練習
体育祭まで残り2週間を切りました。今週からは体育着登校も始まり、生徒も活気が溢れています。
2年生では、初めて全員リレーを学年で練習しました。どのクラスも全力で走り、精一杯の声で応援していました。
テスト返却と学年練習
テストが終わって
テストの返却が始まりました。生徒たちは振り返りシートを書いたりしていました。
社会では時間があまったので、社会の内容に関するカルタをしており、みんな真剣に取り組んでいました。
6時間目は3学年の学年練習でした。
ラジオ体操では下級生の手本になれるようにきれいな体操をしていました。
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
R1年度 食育カレンダー【三中】.pdf
R2年度 食育カレンダー【三中】.pdf
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
3
1
7
9
7
8
7
カウンター 2020.6.1(月)~
2
5
7
8
9
1
1
過去認定状況
学校情報化優良校
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
新着
7日の5時間目はセーフティ教室がありました。日野警察署の方が来て、スマホやSNSの正しい使い方を教えてくれました。
みんな、知らない事もあったので、驚いていました。
≪本日の献立≫
カレーうどん
厚揚げのうま煮
アルファ米五平餅
牛乳
防災備蓄アルファ米ともち米をあわせて軽くつぶして丸め、小判型に成型します。成型した餅に甘辛いたれをつけて焼きあげます。
~Mogu Mogu Times~
先日6月5日は「環境の日」でした。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」が「環境の日」を定めています。
世界の環境と言っても、すべては私たちの足元から始まります。
環境配慮の取組で「3R」があります。
3Rとは「リデュース(Reduce)」、「リユース(Reuse)」、「リサイクル(Recycle)」の頭文字をとったものです。リデュースはゴミになるものを減らすという考え方です。今日の給食では賞味期限の近い災害備蓄アルファ米を使って五平餅を作りました。これも「リデュース」といえます。
「リユース」は形をかえずにものを繰り返し使うことをいいます。
「リサイクル」はペットボトルなどを分別して資源として再生利用することです。「3R」を一人ひとりが生活をする上で意識をして取り組んでいけるといいですね。
≪本日の主な食材の産地≫
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・佐賀...
≪本日の献立≫
ハヤシライス
ビーンズサラダ
あじさいゼリー
牛乳
~Mogu Mogu Times~
今日の給食のスイーツは三中オリジナルの「あじさいゼリー」です。
あじさいの代表的な花言葉は「移り気」というちょっとマイナスイメージなものです。これは色が変化するあじさいの特徴をとらえています。
あじさいは土壌がアルカリ性であれば赤系になり、酸性であれば青系になるといった具合に、土の性質によって花の色が変化することから、このような花言葉になりました。しかし、赤紫色のあじさいは「元気な女性」、白いあじさいは「寛容」と言ったポジティブな花言葉もあります。
あじさいという名前の呼び方や漢字にも、素敵な意味やストーリーが秘められています。興味のある人はぜひ調べてみてくださいね。
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
きゅうり・にんにく(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
しょうが・・・熊本県
玉ねぎ・・・佐賀県
セロリ・・・長野県
にんじん・・・千葉県
大根・・・北海道
豚肉・・・沖縄県
ホールコーン・・・北海道
大豆・・・北海道
ひよこ豆・・・アメリカ
≪本日の献立≫
きなこ揚げパン
ビーフンソテー
西湖豆腐
冷凍パイン
牛乳
~Mogu Mogu Times~
今日の主食は給食の定番人気メニュー「揚げパン」です。みなさんは揚げパンが学校給食から生まれたメニューだということを知っていますか?揚げパンは戦後間もない昭和27年に大田区の小学校で誕生しました。当時の日本はまだまだ貧しく、給食のパンは貴重な栄養源でした。また、その当時は今と違って残ったパンを欠席した生徒に持って帰ってあげることができました。時間がたって固くなってしまったパンを何とかおいしく食べさせてあげたいとの思いで給食調理員さんが、パンを揚げて砂糖をまぶすと、時間がたっても固くなりにくいということを思いつき、そこから「揚げパン」が生まれました。
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
トマト(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
にんにく(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
しょうが・・・熊本県
にんじん・・・千葉県
ねぎ・・・茨城県
玉ねぎ・・・香川県
もやし・・・栃木県
キャベツ・・・愛知県
にら・・・茨城県
豚肉・・・沖縄県
豆腐・・・富山県
体育祭のが終わって2週間が経ちました。
6月末には期末考査が始まります。
生徒達は少しずつテストモードに切り替えてます。
理科では元素記号の勉強しています。
体育では体力テストでソフトボール投げをしていました。
英語ではパソコンを使って、英文を考えていました。
みんな、しっかり集中していました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
スキー教室~最新状況をお届け~
スキー教室の様子
R03年度 スキー教室(まとめ更新)
2022/01/19
admin
H31年度▼スキー教室 3日目(6)完
2020/01/21
webadmin
H31年度▼スキー教室 3日目(5)
2020/01/21
webadmin
H31年度▼スキー教室 3日目(4)
2020/01/21
webadmin
H31年度▼スキー教室 3日目(3)
2020/01/21
webadmin
修学旅行~最新状況をお届け~
修学旅行の様子をお届けします。
H31年度_修学旅行3日目(3)
2019/10/01
webadmin
H31年度_修学旅行3日目(2)
2019/10/01
webadmin
H31年度_修学旅行3日目(1)
2019/10/01
webadmin
H31年度_修学旅行2日目(3)
2019/09/30
webadmin
H31年度_修学旅行2日目(2)
2019/09/30
webadmin