文字
背景
行間
新着
3年生対象に洋食の文化学習教室を行いました。
洋食の基本的なマナーを学び、今後に生かしていけるよう、給食も洋食のフルコース風に実食を行いました。知識・体験を通した実践的な学習となりました。
≪本日の献立≫
手作りナン
ターメリックライス
キーマカレー
ひよこ豆のサモサ
コールスローサラダ
牛乳
粉からナンの生地をこねて発酵させ、一つ一つナン型に伸ばして焼き上げた「三中特製手作りナン」です。
サモサも具を作り、一つ一つ皮でサモサ型にして包み、たっぷりの油でカラッと揚げました。
今日の主食は「手作りナン」と「ターメリックライス」の2種。それにスナックとして「ひよこ豆のサモサ」です。
~Mogu Mogu Times~
今日の給食は世界の料理「インド」料理です。インド料理は大きく、北インド料理と南インド料理に分かれていて、一言で言える北と南の違いは、カレーの粘り気の違いです。北インド料理はナンやチャパティーといった小麦粉から作られたパンが主食のため、それと合わせやすいようにドロッとしたカレーです。反対に南インドはお米の文化圏なので、米が食べやすいようにサラサラのカレーです。ちなみに今日の「キーマカレー」はナンと一緒に食べやすいよう少しとろみのついたカレーにしました。「ナン」は給食室で生地からこねて発酵させ、オーブンで焼き上げた三中オリジナルの「手作りナン」です。「キーマカレー」の「キーマ...
≪本日の献立≫
ソフトフランスパン
チキンソテートマトソースがけ
ハムのマリネ
コーンポタージュ
みかんジュース
~Mogu Mogu Times~
今日は3年生が「洋食文化学習」です。食育授業の一つとして基本的な洋食のマナーを学びました。
洋食のマナーに限らず、小さいころから教わってきた食事のマナーは今もきちんとできていますか?
机といすの間はこぶし一つ分開けて、背筋を伸ばし、足を組んだりせず、きちんと足を床につけて食べることで、食べ物をよく噛んで消化も良くいただくことができます。
食前の「いただきます」と食後の「ごちそうさま」も大切な食事のマナーです。家庭でも学校でもきちんと言えるといいですね。
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
トマト・ブロッコリー・カリフラワー(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
キャベツ・じゃがいも(生産者 平山地区 馬場 昌生さん)
ブルーベリー(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく・・・青森県
玉葱・・・北海道
きゅうり・・・宮崎県
黄パプリカ・・・高知県
鶏肉・・・山梨県
マッシュルーム・・・岡山県
おから・・・富山県
豆乳・・・北海道
...
≪本日の献立≫
麦ごはん
鶏肉と里芋の甘辛揚げ
小松菜とコーンのあえもの
かぶの味噌汁
牛乳
~Mogu Mogu Times~
今日の主菜は日野産の里芋をたっぷり使って作った「鶏肉と里芋の甘辛揚げ」です。里芋は水分が多く、いも類の中では低カロリーな方です。一方、たんぱく質やカリウムなどの栄養素、食物繊維を豊富に含みます。里芋特有のぬめり成分は「ガラクタン」と呼ばれる成分で、胃の粘膜や腸の働きを活発にし、血糖値や血液中のコレステロールを抑える働きや、脳細胞を活性化させ、免疫力を高める働きがあると言われています。
また、野菜のあえものですが、予定では農家さんの「ほうれん草」を使う予定でしたが、「小松菜」に変更になりました。10月11月の気温が高かったために、ほうれん草が予定より収穫できなかったそうです。今日の野菜もしょうがとにんにく以外すべて地元平山農家さんの野菜です。地元の新鮮な野菜のおかげで物価高騰の中の給食でも野菜をたっぷり使うことができています。改めて感謝していただきましょう!
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
小松菜・ねぎ・里芋・かぶ(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にん...
≪本日の献立≫
キムタクご飯
揚げぎょうざ
かきたま汁
りんご
牛乳
~Mogu Mogu Times~
主食の「キムタクご飯」には先月に引き続き、日野の伝統野菜「東光寺大根」の「たくあん」を使っています。「キムタクご飯」の「キムタク」は「キムチ」と「たくあん」の略です。
東光寺地区で東光寺大根を生産している福島さんがたくあんを届けてくれました。東光寺大根は東京で伝統的に生産されてきた「江戸東京野菜」として貴重な野菜の一つでもあります。東光寺大根を収穫後、大根洗い機で大根の表面に傷をつけながら冷たい水で洗い、10本程度をひとつの紐で縛ってビニールハウスに約1週間吊るして干します。干した東光寺大根を大きなぬか床に入れてぬかをかぶせて漬け込み、約1か月で東光寺たくあんが完成します。日野の伝統「東光寺たくあん」はこのように手作業で時間をかけて作られる冬限定の地元の味です。昨年長引いた猛暑の影響等で野菜の価格も高騰しています。東光寺大根の生産量も今年はとても少なくなってしまったそうです。貴重な食材を残さずおいしくいただきましょう!
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
にんじん・ねぎ・キャベツ・小...
1年生は明日(15日)からスキー教室が始まります。
6時間目に前日指導で各係から呼びかけを行いました。明日からのスキー教室が楽しみな生徒は8割、スキーができるか心配な生徒は2割です。ワクワクドキドキしていました。
1月8日(水)は3学期の始業式でした。元気な姿で登校し、冬休み中会えなかった友達と楽しそうに話していました。
始業式後、学年集会を行いました。3学期は次の学年の0学期であること、これからは指示を待つだけではなく、自分で考えて行動していくことの大切さを確認しました。その後、15日からのスキー教室の準備で整列体系に並びました。スキー実習・宿舎班の並びを確認しました。
3時間目は休み明けテストでした。冬休みに勉強したことを一生懸命思い出しながらテストを受けていました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
フォトアルバム
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
1
5
9
8
7
7
カウンター 2020.6.1(月)~
5
5
5
9
0
0
1
過去認定状況
学校情報化優良校
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
新着
3年生対象に洋食の文化学習教室を行いました。
洋食の基本的なマナーを学び、今後に生かしていけるよう、給食も洋食のフルコース風に実食を行いました。知識・体験を通した実践的な学習となりました。
≪本日の献立≫
手作りナン
ターメリックライス
キーマカレー
ひよこ豆のサモサ
コールスローサラダ
牛乳
粉からナンの生地をこねて発酵させ、一つ一つナン型に伸ばして焼き上げた「三中特製手作りナン」です。
サモサも具を作り、一つ一つ皮でサモサ型にして包み、たっぷりの油でカラッと揚げました。
今日の主食は「手作りナン」と「ターメリックライス」の2種。それにスナックとして「ひよこ豆のサモサ」です。
~Mogu Mogu Times~
今日の給食は世界の料理「インド」料理です。インド料理は大きく、北インド料理と南インド料理に分かれていて、一言で言える北と南の違いは、カレーの粘り気の違いです。北インド料理はナンやチャパティーといった小麦粉から作られたパンが主食のため、それと合わせやすいようにドロッとしたカレーです。反対に南インドはお米の文化圏なので、米が食べやすいようにサラサラのカレーです。ちなみに今日の「キーマカレー」はナンと一緒に食べやすいよう少しとろみのついたカレーにしました。「ナン」は給食室で生地からこねて発酵させ、オーブンで焼き上げた三中オリジナルの「手作りナン」です。「キーマカレー」の「キーマ...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
スキー教室~最新状況をお届け~
スキー教室の様子
1年生スキー教室を実施しました。
2024/01/19
teacher4