日誌

たいさんぼく(学校の様子)

農家の方の話を聞く会

 本日5校時に第1学年を対象に、「農家の方の話を聞く会」を行いました。本校の給食に野菜を提供してくださっている農家の馬場裕真さんに農家としての苦労ややりがいについての話を伺いました。その後、本校栄養士の塚田さんより給食ができるまでの話をしていただきました。生徒は真剣に聞いていました。明日からまた、おいしい給食をたくさんいただきましょう。

スキー移動教室

1月28日(日)早朝から1年生生徒が元気に登校し、スキー移動教室に向けて出発しました。3日間仲間たちとともにたくさんの思い出をつくり、元気に過ごしてください。

給食コンテスト最終日

23日(火)は1年生による「給食献立コンテスト」の最終日でした。今回は1年6組の代表生徒の「風邪をひきにくくする」献立です。今回のポイントは旬の食材や風邪予防になる食材を多く使いました。これまでたくさんの献立を紹介してきましたが、どれも栄養をきちんと考えられたものでした。これからもおいしい給食をたくさん食べて元気に学校生活を送りましょう。

今回のメニュー

さつまいもご飯、ぶりの照り焼き、ほうれん草のお浸し、春菊のかきたま汁、みかん、牛乳

本日の給食

今回は先週金曜日と本日の給食の紹介の2本立てです。

先週金曜日は1年3組の代表生徒の「旬の食材で寒い冬を健康に」をテーマにしたメニューです。栄養バランスもしっかり考えられ、心も体も温まりました。

19日(金)のメニュー

さつまいもと小豆のお赤飯、ハタハタの唐揚げ、ほうれん草のお浸し、具だくさん味噌汁、牛乳です。

本日月曜日は1年6組の代表生徒が考えてくれた「体を強くする食材」をテーマにメニューを考えました。先週は体を温めて今日は体を強くしました。明日も元気に登校しましょう。

22日(月)のメニュー

ビビンバ、ABCスープ、さつまいもケーキ、オレンジジュース

校内研修を行いました。

本日、1年生、2年生の対象クラスで研究授業を行い、その後教員の研修会を行いました。お互いの授業をみてアドバイスしあい、見学した方も次からの授業に生かせるような協議会となりました。