たいさんぼく(学校の様子)
たきび祭、紫波第三中交流会
12月9日(土)に地域の旭が丘商工連合会主催のたきび祭が旭が丘中央公園にて行われました。たきび祭の中で日野市と姉妹都市である、岩手県紫波町の紫波第三中学校との交流も行いました。紫波第三中の生徒が作ったお米200kgを四中生徒と紫波第三中の代表生徒2名が一緒に販売しました。
また、四中生から約20名のボランティアスタッフが当日お手伝いをしました。ステージでは吹奏楽部が演奏を行い、四中生大活躍の1日でした。
本日の授業
本日の授業の様子です。美術の授業では各自の課題に真剣に取り組んでいます。
大根の収穫
本日、2年生技術の授業で栽培していた大根の収穫を行いました。クラスによって、収穫のタイミングは違いますが、自分で育てた大根を片手に重さを計測しました。商品として売ってもおかしくないような立派な大根を育てていた生徒もいました。家庭に持ち帰っておいしくいただきましょう。
薬物乱用防止教室を行いました。
本日、3年生を対象に薬物乱用教室を行いました。講師に学校薬剤師の松本貴義様を迎え、薬物の正しい使い方のついて話を伺いました。これからの生活で薬は欠かせないものですが、使い方や容量をしっかり守って使用しましょう。
八王子東特別支援学校との交流
本日、1年生は八王子東特別支援学校との交流を行いました。先日は学校の特徴などを八王子東特別支援学校の先生より説明いただき、本日は、生徒とともにオンラインでつなぎボッチャを行いました。四中の生徒がボッチャのランプの向きなどを指示し、共同で作業を行いました。オンラインとはいえ、白熱した展開に生徒も楽しんでいました。
クリーン作戦
本日、生徒会主催のクリーン作戦を行いました。校舎内外の落ち葉拾いを中心に、約150名のボランティアが参加して行いました。活動時間ぎりぎりまでとても意欲的に活動しました。
本日の授業
昨日期末テストが終わり、生徒も一息つきたいところですが、授業は真剣に取り組んでいます。急な天候の変化もあり、体調管理が心配ですが、土日でしっかり体力を回復させましょう。授業は英語とクロムブックを使った1年生のスキー教室に向けた調べ学習の様子です。
期末テスト
14日(火)より期末テストが始まりました。これまでの学習の成果が発揮されるように頑張りましょう。
生徒会朝礼
本日は生徒会朝礼を行いました。生徒会からは本部役員、生活、美化、給食委員長が今月の報告を行いました。美化委員は先日の美化点検チェックの報告と給食委員からは感食weekに関する話がありました。また、サッカー部とバドミントン部の表彰を行いました。
放課後学習教室(1年)
本日の放課後に14日からの期末テストに向けて放課後の学習教室を開きました。こういった時間を活用して家庭での学習につなげてほしいと思います。本日よりテスト1週間前となりました。体調を整えつつ学習に励みましょう。