文字
背景
行間
おしらせ
おしらせ
全校朝礼
全校朝礼と防犯教室
平成31年4月23日(火)
新年度が過ぎ、2週間が経ちました。新しい生活にも徐々に慣れてきたところですが、
今年度第一回目の全校朝礼が行われました。
全校生徒が時間前に整列を完了し、整然とした中集中して話に耳を傾けていました。

「自分の可能性を広げるために」 と校長先生の話
全校朝礼に続き防犯教室が行われ、今年度も日野警察の方よりご講演いただきま
した。

多発する交通事故や不良行為に関する話をしてくださいました。
正規時間割スタート
正規時間割始まる
平成31年4月22日(月)
先週までは学年時間割でしたが、本日より正規時間割が始まりました。1年生も徐々に
中学校生活に慣れてきているようですが、ここでまた新たな先生との出会いがあり、本
格的に学校生活がスタートします。
校庭では1年生の体育の授業が行われ、ラジオ体操の一つ一つの細かい動作を1時
間かけて学習していました。

3年 全国学力調査
3年生全国学力・学習状況調査
平成31年4月18日(木)
3年生の全国学力・学習状況調査が実施されました。
午前中は、国語・数学・英語の試験に加え、午後は今年度より導入されたスピーキング
テストが行われました。
3年生頑張っています。

スピーキングテストはパソコン室にてヘッドセットを用いて行われました。新入生歓迎会
平成31年度 春
- 新 入 生 歓 迎 会 -
平成31年4月11日(木) 快晴
本日の午後、体育館にて生徒会主催による新入生歓迎会が行われました。
生徒会をはじめとする委員会の紹介と各部活による部活動紹介が行われました。
各部の工夫を凝らした紹介は大いに会場を盛り上げてくれました。
いよいよ明日12日より仮入部が開始されます。






オリエンテーション
平成31年度 春
- オリエンテーション -
平成31年4月10日(水)
本日より、学年時間割による授業が始まりました。今日はどの学年も学級活動(オリエ
ンテーション)が行われ、学年集会やクラスでの組織作りなどが行われました。

1年生の自己紹介の様子、まだ緊張気味でした。
第40回 入学式
平成31年度 春
- 第40回 入学式 -
平成31年4月9日(火) 快晴
新入生205名を迎え、本校第40回入学式が挙行されました。
青空の元、新入生たちは元気に大坂上中の門をくぐり、中学生としての第一歩を踏み
出しました。
多くのご来賓の方々、地域や保護者の皆様にご臨席いただき、厳粛な中、式は滞りな
く行われました。

吹奏楽部の演奏の中、新入生入場

学校長式辞

新入生代表の言葉

閉式の辞

式後職員紹介が行われました
始業式
平成31年度 春
- 1学期始業式 -
平成31年4月8日(月)
新年度が始まりました。生徒達は元気に登校し、クラス発表に歓声を上げ、始業式
に臨みました。
平成31年度、気持ちよくスタートを切ることができました。

校歌合唱より平成31年度がスタートしました

「豊かな人間関係を作ろう」と校長先生の話

着任式が行われ、13名の教職員が紹介されました。
平成31年度 春
平成31年度 春
平成31年4月1日(月)

平成31年度が始まりました、本年度もよろしくお願いします。
吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部第14回定期演奏会
平成31年3月29日(金)
日野市民会館煉瓦ホールにて、本校吹奏楽部第14回定期演奏会が開催されました。
マーチ「エイプリル・リーフ」の軽快なリズムで幕を開け、全11曲を約2時間にわたって
演奏しました。美しい音色と迫力ある演奏は、一年の最後を締めくくる素晴らしいもの
となりました。
多くの方々のご来場、ありがとうございました。



第39回卒業式
第 39 回 卒 業 式
平成31年3月20日(水)
本日第39回卒業式が挙行されました。
感動的なフィナーレを終えた166名の卒業生たちは、それぞれの思いを胸に
大坂上中を巣立っていきました。
たくさんのご来賓の方々、地域や保護者の方々にご臨席をいただきました。
ありがとうございました。


卒業式予行
卒 業 式 予 行
平成31年3月15日(金)
厳粛な中、卒業式の予行練習が行われました。卒業生入場から本番通り、一通り流れ
の確認を行いました。
生徒全員の気持ちが真っ直ぐに卒業式に向けられています。


予行後には、被災地プロジェクトの発表と表彰が行われました。

被災地プロジェクト報告 体育優良生徒の表彰
3年生卒業まで あと 5 日
3年 福祉体験・テーブルマナー教室
福祉体験・テーブルマナー教室
卒業を間近に控えた3年生は特別時間割に入りました。11日(月)には福祉体験を行い
12日(火)にはテーブルマナー教室が行われました。
卒業式の全校練習も行われ、学校全体が卒業に向けて動き出しています。

車いす体験 ブラインドウォーク体験

和食のマナーについて学びました

卒業式全校練習の様子
3年生卒業まで あと 8 日
3年生を送る会(10組)
3年生を送る会(10組)
平成31年3月7日
10組にて、3年生を送る会が行われました。
3年間を振り返るスライドショーを鑑賞した後、3年生一人一人へ贈る言葉と記念品が
贈られました。
3年生からの言葉は、これまでの成長を感じさせ、これからの決意がしっかりと込めら
れていました。
最後に全員で合唱し、温かな雰囲気の中、しっかりと下級生へバトンが渡されました。

3年生平和講演会
平 和 講 演 会
平成31年3月7日
卒業を前にした3年生は、1年生の時から進めてきた平和教育のまとめとして、平和講
演会を行いました。
朗読サークル「のんど会」の皆様による朗読と、実際に戦争を体験された方よりその体
験をお話しいただきました。
当時小さかった子どもたちがどんな思いで、どんな生活をしていたのか、戦争は二度と
繰り返してはいけないというメッセージとともに、一人一人に中に伝わってきました。
スポーツレク大会
ス ポ ー ツ レ ク 大 会
平成31年3月
3月の第一週から二週にかけて、中央委員会(生徒会)企画、体育委員を実行委員と
したスポーツレク大会が開催されています。
種目はドッジボール、昼休みに体育館で行っています。
学年別や複数学年の合同チームなど、有志でチームを作り毎日熱戦が繰り広げられ
ています。
出場しない生徒達も多数観戦に集まり、体育館は若い熱気であふれています。
3年 対 2年 白熱する勝負で見事
3年生が勝利しました
生徒会サミット
生 徒 会 サ ミ ッ ト
平成31年3月2日(土)
第二回生徒会サミットが本校食堂にて開催されました。
市内中学校全八校の生徒会役員が集い、「命」を大きなテーマとして、「つながり」 「愛」
をキーワードに話し合いが行われました。
活発な話し合いが行われ、新たなサミット宣言にまとめ上げました。
今年度中に完成させ、来年度サミット宣言として全校に向けて発表します。

オリパラ教育
オリンピックパラリンピック教育
平成31年3月1日(金)
オリンピックパラリンピック教育として、中央大学バレーボール部との交流を行いました。
中大バレー部は関東大学リーグの一部に所属しており、関東リーグ戦や全国大学選手
権での優勝回数が最も多い伝統ある名門校です。
アマチュア界トップレベルのプレーを実際に目の前にし、大きな歓声が体育館に響き
渡りました。

監督と16名の部員 試合形式のプレー

中大 vs 坂中バレー部の対戦
学年末考査
学 年 末 考 査
平成31年2月26日(火)~28日(木)
今年度最後の定期考査が三日間の日程で行われています。一年生から三年生まで真
剣に最後まであきらめずに試験と向き合っています。
試験が終われば、学校は一気に卒業式に向けて動き出します。
春はもうすぐそこです。
*2日目 27日(水) 国語・理科・美術 給食なし
*3日目 28日(木) 社会・数学・音楽 給食あり

東京都公立学校美術展
東京都公立学校美術展覧会
平成31年2月12日(火)~19日(火)
東京美術館において東京都公立学校美術展覧会が行われています。
日野市からは大坂上中の生徒の作品も多数展示されていました。

ブリティッシュヒルズ報告会
ブリティッシュヒルズ報告会
平成31年2月16日(土)
昨年12月に行われた、中学生国内留学体験事業ブリティッシュヒルズの報告会が日野
市民会館小ホー ルにて行われました。
本校からは3名の生徒が代表として参加し、3日間で学んだことやこれからの夢につい
て堂々とオールイングリッシュで発表していました。


震災10年目のメッセージ
震災メッセージ .pdf
坂中生・保護者のページ
本日の給食
大坂上中学校の食育
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(生徒向け)
カウンタ
2
1
8
3
5
1
2
検索