学年・学級だより

学年・学級だより

11・12・1月生まれのお友達の誕生会

11月12月1月生まれのお友達をお祝いしました。誕生児が、卵の殻の車で入場です。今回残念ながら一人の誕生児がお休みでした。元気に登園した日に、クラスのお友達にお祝いしてもらいます。また、幼稚園としてのお祝いは、3学期、最後のお誕生会で2月3月生まれのお友達と一緒に行う予定です。

 

インタビューに答える姿が堂々としていました!「好きな生き物」を話してもらいました。

 

      

プレゼントをもらってうれしそうな笑顔です!

 

今回の誕生会では、たいよう組が見せるプレゼントで、表現活動を披露しました。

クレヨンが登場するお話です。一つ一つ表現することを本当に楽しんでいるのが伝わってきました。

      

お誕生会の日のもう一つのお楽しみのおやつは、お弁当と一緒に食べました。青空の下で食べるお弁当は一段とおいしかったのではないでしょうか!

      

遊びの会

12月も予定通り保護者と一緒に遊ぶ「遊びの会」を開催できました。感染症対策として、ご家庭の参加者を1名と限らせていただきました。ご協力ありがとうございました。

たいよう組の様子です。

最初にホールにて「坊主めくり」大会を行いました。3色の椅子に座った人が振り返ったときに、姫か殿か坊主かで、もらえる小判が決まります。最後に優勝した親子はいったい誰だったのでしょうか!

 

 

坊主めくりで遊んだ後は、お話をみんなで見ました。

      

後半は、保育室にて自然物を使ったリースを作りました。たいよう組で作ったリースは、桜の枝で土台を作りました。

 

 

つき組の様子です。

つき組は、各保育室でリース作りから始めました。つき組のリースは、10月にサツマイモ掘りをしたときにとれた芋の弦を、11月の保育参加の時に親子でまいていただき、これまで乾かしてきたものを土台に作りました。つき組が飾った自然物は、拾ってきたどんぐりや松ぼっくりに加えて、自分たちが育てた千日紅や貝殻草などもあり、とても華やかなリースが出来上がりましたよ!

 

 

 

後半は、たいよう組と入れ替わりにホールに上がり、グループごとにお正月遊びを親子で楽しみました。

最後に、クリスマスにちなんだお話を聞きました。

その後外で、運動会以来、次々に目標を決めてフープや縄跳び、竹馬に挑戦してきていたお友達の成果をみんなの前で発表する、第2回目「チャレンジ発表会」を行いました!

   

応援ありがとうございました!

11月の幼稚園

幼稚園の隣にある沢田公園にどんぐり拾いに出かけました。ビニールの袋にどっさりのどんぐりを拾って、嬉しそうに見せてくれました。遊びやリースの飾りに使って楽しみます!

  

11月の読み聞かせではなだいこんさんが来園してくださいました。

       

いつも素敵なお話を届けてくださるお礼に、つき組が今までの活動で経験してきたことでプレゼントを用意しました。

            

お天気の良い日は、レジャーシートを持って外でピクニック弁当です。気持ち良いからか食が進み、みんなの食べ終わりがとても速いです。

       

11月は講師の先生の指導で親子で体を動かす体験をしました。

                        

5歳つき組親子の活動の様子です。

                                          

5歳と4歳の活動の間に、講師の話を保護者に聞いていただく時間を作りました。

       

4歳たいよう組親子の活動の様子です。

日を変え、「コオーディネーショントレーニング」を体験しました。体幹を鍛えるとても効果のあるトレーニングです。体験は年齢別に子どものみ行いました。とても貴重な体験で、是非家庭でもやっていただけたらと思い、保護者の皆さんには子どもたちの活動の様子の参観と、講師の話を聞いていただく機会を作りました。

                      

                                         

たいよう組では・・・

  

空き箱で車を作り、坂を走らせたり、弁当屋になってクロワッサンやおにぎりを売ったり、ままごとでお風呂を作って入ったりと様々な遊びを楽しみました。

                      

運動会のおみやげだった縄跳びに触れる遊びをしました。

                      

どんぐりや松ぼっくり、枝などの自然物を使った製作で壁飾りを作りました。

                      

絵本コーナーでは、ヒーロー劇場やカラオケごっこで楽しんでいました。

           

パンジーとチューリップの寄せ植えをしました。春に花がたくさん咲くのが楽しみですね。

           

ジャンケンを使った遊びを始めました。何を出すと勝てるのかよく考えてえ勝負していましたよ。

                    

戸外では、「ねことねずみ」の鬼ごっこをしたり、びりびりボール(中あて)をしたり、体をたくさん動かして遊んでいます。

つき組では・・・

      

ラーメン屋やアクセサリーやなどのお店ごっこを楽しんでいました。よく、たいよう組が遊びに来ていました。

       

落ち葉の上に紙を乗せて上から色鉛筆でこすり葉の形を写し出して遊んだり、自然物をボンドで付けた飾りを作ったり、秋に触れる遊びを楽しみました。

      

ドッジボールをしたり、「チャレンジ」で竹馬や鉄棒フープの新しい目標に向かって頑張ったりしていました。

      

ビオラとチューリップの寄せ植えをしました。畑では大根が収穫の時を迎えていました。育った大根から順次引いて持ち帰っています。

                       

大型積み木を使って忍者屋敷を作り遊びました。この遊びから、11月終わりに取り組んだごっこ遊びの「忍者村」につなげました。

                         

はなだいこんの方にプレゼントを作っているところです。春にみんなが経験した絞り染めでハンカチを染めました。キバナコスモスで色を付けました。きれいなオレンジ色になっていました。

つき組が頑張りました~ごっこ遊び~

2学期の運動会の次に訪れる、年長にとってとても大切な活動です。クラスでの話し合いを経て、グループの仲間と協力し、イメージしたものを製作して形にしながら、「ごっこ遊び」の準備を進めました。そして完成!開店から片付けの日まで3日間の行事でした。

1日目に招待したのは、4歳のたいよう組。2日目は、午前中に平山小学校の1年生およそ90名を、午後には自分たちのお母さんを招待しました。3日目は、幼稚園に遊びに来てくれていた未就園児のお友達を招待し、その後片付けを行いました。

今回の「ごっこ遊び」は、普段の遊びの中で忍者になって遊ぶ経験があったことからつながり、「忍者村」を作ることになりました。その様子を紹介します。

1日目 たいよう組さんを招待

                                           

準備が整ったのでたいよう組を誘いに行きました。

                                           

  

忍者村のお店は「にんじゃれすとらん」「へんしんやさん」「しゅぎょうおんせん」です。

                    

                    

  

                        

                                          

2日目午前中 平山小学校1年生を招待

  

                                            

2日目午後 お母さんを招待

  

      

  

             

お母さん方に楽しんでもらった後、つき組のみんなへのサプライズがありました。なんと、お母さん方がお店の人になり、つき組のみんなを招待してくれました。自分たちの作ったお店で、お客さんになって楽しみました。

  

        

             

楽しませてくださったお母さん方にみんなでお礼を伝えました。

3日目 未就園児を招待

  

       

未就園児のお友達をお見送りした後は、みんなやり切った満足げな表情で、一生懸命に片づけをしました。

       

片付けながら聞こえてきた「あ~ぁ、これで終わりか。もう少しやりたかったなぁ・・・」というつぶやきが、この行事の成功を物語っていました!また一回り大きくなったつき組のみんなでした!

つき組さん!お疲れさまでした。

この行事に至るまでの準備の様子です。

  

        

   

          

      

たいよう組 リトルホースとの触れ合いの時間

リトルホースが来園しました。今回は4歳児たいよう組が触れ合いました。

 

初めにリトルホースの名前を押してていただきました。

 

干し草を食べさせ、額を撫でてやりました。

 

ダンディーの背中に乗せてもらい、お礼にニンジンをあげました。

 

みんながダンディーの背中に乗せてもらっているのを待っていたジャックにも、ニンジンをあげました。

      

たいよう組が触れ合った後には、幼稚園に遊びに来ていたぷちっこ組のお友達も触れ合う時間を作りました!

      

 

たくさん遊んでもらった後は、園庭をジャックとダンディーに貸してあげました。2頭は大喜びで園庭を走り回ったり、砂浴びをするかわいい姿も見せてくれました!