日誌

わくわく ・ お知らせ

日光21 もうすぐ明智平

もうすぐ明智平。雨はほとんど止んでいます。華厳の滝の観瀑台のコンディションがよいそうなので、予定より少し早め、13:30過ぎ頃には華厳の滝が見られそうです。

日光17 足字銭

貨幣博物館を見学しています!足尾の銅で作られた銭は足字銭と言われていました!
これからお昼ご飯です!

日光7 羽生PA

道路は順調です。9:10頃、羽生PAでトイレ休憩をすませ、出発しました。今のところバスに酔うことなく、元気です。

田植え あさひタイム

五年生は あさひタイムに 稲作をしています。

今日は 待ちにまった 田植えでした。

みんな 「きもちいい~」といいながら

田んぼにはいって、田植えをしました。

セーフティ教室

6月3日(金)にセーフティ教室が行われました。

1~4年生は「不審者」に出会った時、
どのように自分の身を守ったらよいかを
「いかのおすし」を合言葉に
警察官の方に教えて頂きました。



5・6年生はインターネットを利用した時
トラブルに巻き込まれないために
どのような事に気をつけたらよいかを
e-ネットキャラバンの方に教えて頂きました。



この日は学校公開2日目という事もあり
保護者の方のご参観もありました。
セーフティ教室で講師の先生が
子どもたちに伝えていた内容を
それぞれのご家庭でも
お子さんともう一度話し合って
頂ければと思います。



レッツゴー!八ヶ岳!19

ニジマス釣り、ハイキング、酪農体験、ほうとう作り等、充実した時間を過ごすことができました。



また、宿泊体験も、良い経験となったと思います!



この二日間で学んだことを、これからの学校生活で生かして欲しいと思います!



高学年として頑張れ!五年生!

レッツゴー!八ヶ岳!13

子供たちが作ったほうとうをいただきました!

食感がもちもちしていて、とても美味しかったです。子供たちも「あつい!あつい!」と言いながらも、たくさん食べていました。

楽しい思い出の1ページになりました。

レッツゴー!八ヶ岳!6

昨日はキャンプファイヤーも無事終わり、楽しい思い出ができました!

朝は起床時間を守り、健康観察、着替え、布団の片付け、掃除をしています。

一人一人がテキパキと動き頼もしいです。

今日も1日頑張ろう!

レッツゴー!八ヶ岳!5

4時30分に宿に到着しました。その後はお風呂に入りました。

クラスごとにお風呂のマナーを守り、お風呂場を綺麗なままに保つことができました。

お腹がすっかり減り、みんなカレーバイキングが楽しみです!

レッツゴー!八ヶ岳4

今度は美し森駐車場からハイキングをしました!最初から階段が続き、大変な場面も多々ありましたが、豊かな自然と触れ合いながら、楽しく活動することができました。

ゴールに着くと、お待ちかねのソフトクリームです!頑張った自分へのご褒美になりました!

レッツゴー!八ヶ岳!3

たくさんニジマスを釣ることができました。針を取るのも、ほとんど自分たちの力でできました!


釣れた後は内臓を取る作業です。今までやったことのない経験をすることができました!


自分たちで焼いたニジマスは最高の味だったようです!


4年生 図工 造形遊び 「光とかげから生まれる形」

4年生が図工の時間、
校庭で造形遊びをやりました。

人や物の影を組み合わせて
新しい形を作ります。

「影」という間接的な表現の仕方で
形の変化や面白さを感じ、
新しいものの見方ができるように
一人ではなく友だちと関わりながら
いろいろな形を試していました。




3年生 図工 造形遊び

3年生の図工で造形遊びをやりました。
色水を作り、どのように並べるかを
工夫しながら活動しました。

お気に入りの色ができるまでいろいろ試したり、
できた色水の並べ方をお友だちと
楽しく話し合う姿が見られました。

一人で作品を仕上げる時とは違い、
お友だちと関わりながらの活動で
図工室での図工とはまた違った
体験ができました。